
Defragglerというデフラグソフトを教えていただきました。
https://www.gigafree.net/system/defrag/defraggle …
1台のPCに接続した複数のHDDをこのソフトで同時並行でデフラグするにはどのようにすればいいでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ざっと見たところ、Defraggler では一度に一台の HDD 下でデフラグできないようです。
Defraggler を起動して、更に Defraggler を開こうとすると、「Defraggler はすでに起動しています。」 とポップアップが表示されて多重起動はできないようです。ブラウザや動画再生ソフト等では、同時に幾つもソフトを起動して、別々のコンテンツを表示できますが、Defraggler はそれができないようです。考えてみれば、多重に起動して同じドライブを指定してしまうと拙いことになりそうです。下手をすると HDD を破壊い兼ねないと思います。デフラグは、ある程度慎重に動かす必要があるソフトでしょう。
Defraggler には一時停止と停止がありますけれど、途中で止めても特にエラーなどにはなりませんが、電源がデフラグ途中で落ちてしまうと、ファイルの繋ぎがどうなるか判りませんね。今のところ、そう言った事態になったことはありませんが。
もし、パソコン内部の複数の HDD をデフラグしたい場合は、他のデフラグソフトを使う方法があります。これで既にデフラグを実行している HDD を絶対に指定しないようにして下さい。また、複数のデフラグソフトを同時に動作させたことは無いので気をつけて下さい。
シンプルだけど強力なデフラグツール!「UltraDefrag」
https://www.gigafree.net/system/defrag/ultradefr …
実はこれも使っています。Defraggler のような様々な機能はありませんが、確実にデフラグを実行してくれます。非常に細かいグラフィックスでフラグメンテーションの状態を表示し、デフラグの様子をファイルの動きで終了するまで表示でしてくれます。それが、見ていて結構飽きないのですが、時間の無駄なので放置しておきましょう(笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NET Broadcast Event Window
-
スタートアップにSBSVというの...
-
富士通FMVをお使いの方、ご意見...
-
DVDの複製は、Windows Media Pl...
-
古いゲームのスピードが速すぎて
-
Windows XP になってから、マ...
-
アナログ時計故障?
-
相性の悪いソフト同士って在る...
-
Windows10のアイコンが赤くなる...
-
パソコンが操作不能です
-
NECのPCでOSがXPのPCで教えても...
-
NCHというソフトをDLしたら…
-
susie のように非常にカンタン...
-
「Alt+c」のショートカットにつ...
-
2000で使用できるソフトについて
-
右上に出る「最小化」「最大化...
-
Win8.1でWMFサムネイル見えるよ...
-
異なる写真を四分割で一枚の画...
-
WindowsXPでしか動かなかった...
-
word と似たような無料のソフト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NET Broadcast Event Window
-
変更前のコンピュータ名を調べ...
-
スタートアップにSBSVというの...
-
WindowsXPでしか動かなかった...
-
Zipを右クリック→エクスプロー...
-
EXEファイルのバージョンを変更...
-
QTTabBarが無反応になる
-
インストール済ソフトのシリア...
-
Windows10のアイコンが赤くなる...
-
パソコンが操作不能です
-
Windows 7 で16ビットソフト...
-
右上に出る「最小化」「最大化...
-
DOSでのマウスドライバの組み方
-
Adobe Application Manager に...
-
susie のように非常にカンタン...
-
昨夜のWinndows11 update で wi...
-
直子の代筆が動かない
-
N.Y.で インターネットとメー...
-
富士通FMVをお使いの方、ご意見...
-
ユーザー登録とは?
おすすめ情報