dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嫉妬しやすい性格や思い込みのしやすさはどう直したらいいでしょうか。

以下長文

現在2年付き合っている彼の、最近の言動が過去好きだった女を思っての事なのかなと思い込みが強く、喧嘩してしまい…しょーもない思い込みと分かっていても、なんだかここ数ヶ月ずっと心で引っかかったまま気持ちが晴れません。

私は何人か元彼がいますが、彼にとっては私が初めての彼女と言っていました。
ただ好きな女の子は何人か今までいたようで、その女の人達の話を聞いた事があり、勝手に嫉妬してしまってます。

例えば、
今同棲していてお互い仕事をしていますが、彼はよくブライダルに携わる仕事をしてみたいと、今の仕事を辞めたいと言ってきます。
私と出会う前にネットで知り合い好きだった女の人の職業がブライダルヘアメイクアーティストと彼から聞いていたので、対面で会ったことがなく付き合わずに好きなまま連絡が疎遠になったその人に未練があったり、そういう職種の人に興味があって出会いを増やしたいのかな?とかまだ好きな気持ちがあるのかなあと考えてしまいます。

気にしないのが1番かと思いますが、他の人を密かに思いながら私の横にいて欲しくないですし、何より考えたくないのに余計なことまで考えてしまい自分自身も辛い時があるので嫉妬や思い込みを無くすためにどうしたら良いか知りたいです。

A 回答 (4件)

私も同じ気持ちの時あります。


元カノのことすら思い出しても欲しくないと思っていた時期もあり、
でも付き合っていて今は彼の1番の存在ですし、同棲もしているとのことなのでその辺を自信につなげていけば少しずつ考えなくなっていくのかなと思います。
もし、過去の人が気になっているんじゃないかなと思い込んでしまう際は、今同棲して一緒にいるのは自分と強く思いましょう!
私も自信がつくよう、自分磨き中です。
    • good
    • 0

嫉妬や思い込みをするのは性格だし個性でもある。


それもありのままの質問者の姿。
なくさなくてもいいんじゃないの?

嫉妬や思い込みのベクトル(方向)をコントロールするようにすればいいと思う。
行動の原動力、バネにするという方法。

例えば。
質問文に例示として”ブライダルヘアメイクの女性”が挙がっているよね。
彼に未練があるんじゃないかと思い込みで嫉妬してしまうわけだけど、それで止まってしまっては何も生まれない。
その思い込みや嫉妬を『バネ』にして、「ヘアメイクの人よりもっと魅力的な女になろう!」という自分磨きのモチベや原動力にするといいのでは。

彼女が魅力的になれば彼も嬉しいし、彼にもっと好きになってもらって質問者も嬉しいし嫉妬することもなくなる。

急に自分の性格や個性(嫉妬や思い込み)をなくそうとするのはムリもある。
自分の性格や個性とうまく向き合って、マイナスになりがちな方向をプラスヘ持っていくように心がけてみては。

ぐっどらっくb
    • good
    • 0

あなたの潜在意識の中に


「私は人に愛されるわけがない」
と思い込んでいるように思います。
彼に愛されている自信がないってことは
あなたも彼を正しく愛せていないってこと。

そして、彼との相性の問題です。
彼は他の異性の話をし過ぎているようです。
不安を煽る行動が多い人は優しさに欠けています。
あなたも実験的に他の異性の話を楽しそうにしてみたらいいです。
彼はたちまち不機嫌になることでしょう。
わからせることも効果的かもしれません。

こうなってしまうと
誰かのアドバイスを受け入れて
頑張ってマインドチェンジするなんて不可能だと思うので
潔くお別れる方向でいいと思いますよ。

私は、イケメンで人気者の彼氏と付き合ったことにより
嫉妬深く怒りっぽい性格に磨きがかかったことがあります。
その人を手放し、しっくりくる人とお付き合いすると
不思議と不安も嫉妬も怒りも消えました。
早くこの経験をしてほしいです。
    • good
    • 0

自分の気持ちから目を逸らしている、


相手の他人の言動で、自分の行動を決めているから、です。

彼が何かを言った、誰かが何かをした、
そういうことで、自分の気持ちがぐらぐら揺らいでいるから、
そうなるんです。

自分の気持ちをはっきりさせましょう。
あなたは彼のどこがすきなんでしょうか?
これから彼とどうしたいでしょうか?
どこへ行きたいでしょうか?
何を話したいでしょうか?
相手が自分のことをどう思っているか?
よりも、自分はどれだけ彼のことが好きなんだろうか?
どこが好きなんだろうか?
そういうことを意識して考えるようにしてみては
どうでしょうかね。

自分が彼のことを好きだと思う気持ちに
自信がない・もてないと、彼のちょっとした言動で、
自分自身の気持ちが揺らぐ、自信を失う、芯がない
自分になってしまいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!