
個人情報漏洩防止で検索して、ランキング1位の海外のVPNというアプリを導入しました。その後からネットショップで決済エラーになったり、普通に閲覧できたページが危険と警告が出るので、サブスクリプションの自動更新を解除してサポートへ返金を求めています。そのサポートが日本語非対応ということも知りませんでした。
アプリは削除しましたが、今度は普通に利用していたYahooのアカウントが「第三者に不正ログインされた可能性が云々」と表示されるのでメールアドレスに認証コードを送ってもらい生年月日を入力すると「登録内容と一致しません」と表示されてログイン不可になりました。
VPNサポート担当とはYahooに登録した連絡用メールアドレスでやり取りをしているので、すごく後悔しています。Amazonや他のアカウントも危険でしょうか?パスワード変更だけでは無意味でしょうか?
急いですべき対策を教えていただければ助かります。どうかお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
どのような通信が走ったかわかりませんが、メールアドレスは今は***みたいな感じで見えないところが多いですから大丈夫かもしれませんね。
もしメアドが伏せ字になってないとそのメアドを使って総当たりでログインしてしまう可能性があるので、、、と思ったまでです。(セブンペイの詐欺もそれが原因)
個人の情報が盗み見られることがNGですね。
この辺見てみてくださいなんとなくどんな情報が出てるかわかると思います
お恥ずかしい限りです。知らないことばかりでした。NordVPNサポートからこの方とは別の大幅サービス特別クーポンをあげるのでどうか購入を!との返信をいただき購入しました。返金要求をやめて2年以上ある期間内は使い続けます。この動画主さんの他の動画でも勉強します。
ベストアンサーに選ばせていただきます。ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
お疲れ様でした。
今NordVPN確認しましたが普通のようですね、おそらくはPureの方がサーバーダウンしてるのか読み込みできない状態なのでアタックされたのかもしれませんね。今回は大変でしたね。
ランキング1位ですから多くの人が普通に使っているはずですね。VPNについてIP変更するので安全としか知識がありません。サーバーダウンでアタックされたという情報もよく理解できず、お恥ずかしいです。

No.2
- 回答日時:
amazonなども危険ですのでとりあえずお金のかかるところは一旦2段階認証にしてください。
そうすると不正アクセス者は、ログイン後に「登録電話番号にメッセージを送りました」とか言うのでひるみます。
早めに対応した方がいいですね。
ちなみになんのVPNだったか教えてもらえるとよい!
ありがとうございます。Amazonなど利用の多いサイトを2段階認証にし、ほとんど利用しないネットショップはアカウント削除予定です。信じられないでしょうが大人気らしいNordVPNというアプリで、その前に安全ということで入れたPureVPNでも不具合が出て返金を求めています。どちらも購入画面まで日本語なので安全かと思いました。

No.1
- 回答日時:
安い無料のVPNでパスワードなどの情報を入力して使うと読み取られてしまうため、そうなります。
パスワードとメールアドレスを全部変更した方がいいですよ。あと「2段階認証ログイン」設定などをして、パスワードだけでログインできないようにしてください。
ありがとうございます。メールアドレスもですか。VPNは期間限定88%OFFで1年か2年分で1万ぐらいで購入しました。こちらとしては高額に感じます。
YahooだけSMS認証コードログインでしたが2段階認証設定がよく覚えていません。ログアウトしないまま使い続けていたのが危険だったのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- VPN 自分の環境でProton VPNが必要か不要か教えてください。 1 2023/01/23 07:17
- Yahoo!メール Yahooアカウントにログインできなくなって困っています。 2 2023/05/16 02:28
- ハッキング・フィッシング詐欺 アマゾンを語るメールがまた来た 5 2023/05/11 18:56
- その他(コンピューター・テクノロジー) 下に書いたの条件でgoogleアカウントの復旧方法等を教えてください。 1 2023/02/06 23:32
- その他(メールソフト・メールサービス) 不審なメールが届きました 3 2022/09/14 06:14
- その他(gooサービス) dアカウントを登録できません 1 2023/03/03 23:35
- VPN フリー wi-fi は安全ですか 自宅での wi-fi VPNを使用したら良い? 2 2022/05/31 04:12
- YouTube SMS認証が出来なくて乗っ取られたアカウントを取り戻せません。 2 2023/04/02 15:29
- Yahoo!メール YahooIDをパスワード形式にしただけなのに、利用規約違反とされて電話番号が使えなくなりました 1 2023/03/15 20:44
- Yahoo!メール YahooIDをパスワード形式にしただけなのに、利用規約違反とされて電話番号が使えなくなりました 3 2023/03/25 04:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
X(旧ツイッター)からバスワー...
-
何でSNSは、危険と言われたりす...
-
amazonのカスタマーサービスで...
-
2ch、5chを閲覧したり書き込ん...
-
Hクラブは安全か?
-
電話番号悪用される ?
-
iPhone 日本で使ってるのに海外...
-
iPhoneのSafariを使って検索を...
-
知らない間にグループチャット...
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど...
-
インスタの乗っ取りについて質...
-
Googleの二段階認証
-
ネットカフェで証券会社に
-
ワンタイムパスワードの不正通...
-
スマホのWIFIを悪用されたよう...
-
アップルID、メールアドレス、...
-
Webページを開く際のセキュリテ...
-
快活クラブで株取引をしたいの...
-
就活で落ちた会社に出したエン...
-
Yahooで利用制限されててエラー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
X(旧ツイッター)からバスワー...
-
誰かが不正にアクセスしようと...
-
amazonのカスタマーサービスで...
-
2ch、5chを閲覧したり書き込ん...
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど...
-
ワンタイムパスワードの不正通...
-
iPhone 日本で使ってるのに海外...
-
Hクラブは安全か?
-
ネットカフェで証券会社に
-
スマホのWIFIを悪用されたよう...
-
カメラ乗っ取り
-
インスタの乗っ取りについて質...
-
電話番号悪用される ?
-
就活で落ちた会社に出したエン...
-
スマホのパスワードって暗号化...
-
iPhoneのSafariを使って検索を...
-
会社のメールで、 よその会社か...
-
アップルID、メールアドレス、...
-
パスワード、ID、クレジットカ...
-
Webページを開く際のセキュリテ...
おすすめ情報