A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
日本はこの前休んだばかりなので...。
年末年始休暇は、日本人(人口少ないが海外旅行率高め)が新暦、中華圏(人口多いが(まだ)海外旅行率低め)が旧暦に休むことでちょうどよくピークが分散されています。
両者が同じ時期に休んだら海外各地がとんでもない混雑になるので駄目です。
No.6
- 回答日時:
正月は休みが伴うし行事が多いから、一斉の変更できれいに変われたんでしょうね。
お盆は今だに東西分裂状態だし、七夕も旧暦派は多い。(新暦だと梅雨のまっ最中なので、織姫と彦星はなかなか出会えません。)一方で、端午の節句は旧暦は少数派。祝日で規定されたのが大きいようです。端午の節句はゴールデンウィークがあるし鯉のぼりも映えますしね。でも、本来は「五月晴れ」と言うのは梅雨の間の晴天の意味。鯉のぼりも梅雨空に掲げられた。歌にも「甍の波と雲の波〜」と歌われている。桃の節句も旧暦は少ないが、この理由は良くわからない。3月3日だと桃の花はまだ咲いてないんですけどね。No.5
- 回答日時:
日本人は生真面目ですからね。
お上が暦が変わったと言えば、その暦に従うのです。
中国韓国の人々は、そう簡単には変われないのでしょう。
1945年8月15日の終戦記念日は、日本国民が軍国主義者から平和主義者に一斉に変わった記念日でもあり、日本人の変わり身の早さを如実に示した日でもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
苗字が金田の方は在日コリアン...
-
苗字に金がつくひとって・・・
-
犯罪者の多くが在日、障害者、...
-
在日外国人は日本にどんどん増...
-
ミヤネ屋に、出演している人間...
-
在日の方って、在日の人と結婚...
-
竹下登、金丸信が、日本人じゃ...
-
米倉涼子は在日ってホント?
-
本当に中森明菜山口百恵松田聖...
-
鉄道系ユーチューバーの西園寺...
-
小林という苗字の在日の確率
-
九州で三木という苗字は在日朝...
-
とんねるずが在日韓国人タレン...
-
在日韓国・朝鮮人が、日本人と...
-
在日の人
-
地方参政権と帰化について
-
左右対称な漢字が苗字の人達は...
-
ナイナイ岡村は在日ですか? 宜...
-
宮根誠司が在日と言う人がいま...
-
この苗字についてお聞きします
おすすめ情報