プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

最近は聞いてても意味不明な歌が多いのはなぜでしょうか。ジャンル問わず。

A 回答 (5件)

何も最近に限ったことじゃなく、大昔から「歌詞の意味なんかどうでもいい」という歌の作り方はあります(「かごめかごめ」「ずいずいずっころばし」を思い出してみれば)。

一方で、曲なんかどうでもいいから、詩こそが重要だという歌の作り方もある。そして、両方、ってのも勿論ある。
 どれがたまたま流行っているか、ってだけのことじゃないでしょうかね。
    • good
    • 0

やたらに具体的で物語のようにわかりやすい歌詞も多いですよ。


作者が表現を追い求めれば一聴して理解できない歌詞になってしまうのは仕方ないですね。
わかりにくい歌詞が多いと感じるのは、聴き手の理解力が足りないからかもしれません。
    • good
    • 1

確かにそのとおりだとおもいます。


まず、歌うだけでなく、ダンスが多いからではないでしょうか?
それと、作詞が先では無くて、作曲が先なので、無理くり歌詞をメロディにのせるので、意味不明な歌になりがちなのだと思います。

なので、私は、聞いていて歌詞が分かって、メロディもいい昔の歌を聞くことが多いです。
最近も、90年代のコンサート映像ですが、森高千里とか、中山美穂なんて観ていました。
柏原芳恵さんは、昨年のコンサート映像でしたが。(観客はシニアが多い・・)
    • good
    • 1

メロディに、


口から出る音を乗っけてるだけだからですッ!
    • good
    • 1

カッコいい?耳障り良い?


ってのを重視してるからじゃないですかね。
結局、売れるかどうか、、、、でしょうから。

>意味不明な歌が多い
個人的には、何言ってるのかわからない歌が
多いと感じますね。
もっとはっきり歌詞がわかるように歌えや、
って感じの歌が多いと感じます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています