
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ヨーロッパは、キリスト教文化という
共通の基盤があります。
しかし、アジアにはそんなモノは
ありません。
儒教などは、せいぜい、中国、日本、韓国
ぐらいだし、中国の儒教と日本、韓国の儒教は
中身がまるで違います。
経済や科学技術のレベルも
国によっての違いが大きすぎます。
つまり、アジアは多様性に富んでいるので
一つにまとまりにくいのです。
西洋に侵略されていた幕末、明治の時代
西郷隆盛の師である島津斉彬は
アジアが一丸になって西洋に対抗する、という
戦略を立て、それを明治政府が承継しましたが
一丸になるどころか、互いに争い
西洋につけ込まれました。
No.3
- 回答日時:
アジアは、東アジア・東南アジア・南アジア・中東と大きく4つに分類されるが共通する歴史・言語・宗教・文化がなにもない。
ヨーロッパからヨーロッパでないとされてアジアと呼ばれただけでアジアが自分でアジアと名乗っているわけでもない。まとまる理由がない。No.1
- 回答日時:
ヨーロッパはもともと一つなんですよ。
それが、どうやってできたのか?
紀元前700年ごろのローマできて、ギリシャ文化を学びながら、究極のリアリストとして発展します。最初は王政から共和制、そして帝政と変化したものの、現在で言う、実力主義、法治国家、市民権、多民族国家として、イタリアからはじまり、今のヨーロッパ、トルコ、中東、エジプト、アフリカまでに勢力を拡大し、パクス・ロマーナを確立しました。ガリアとの壮絶な戦い、ゲルマン人との抗争、トルコや中東の国々との死闘・・・・あげればきりがありませんが、最大領土となったとき、一度は一つの国として、言語、文化、インフラなどを共有したのです。特に、今の西ヨーロッパの主要な都市多くは、ローマ時代の都市がもとになっていることでもわかります。
ローマは日本の八百万の神といている多神教でしたが、紀元前後、極端な戒律主義にこだわるユダヤ教からスピンオフしたキリスト教が、最初こそローマ帝国内で迫害を受けるものの、数百年をかけて融合し、ローマが持っていた、現実主義、人間主義、法治主義、ローマ市民としての自由な精神を取り込んでいき、最後は、ローマの権威・権力で認定された国教となりました。
パクス・ロマーナ後、広すぎる領土を管理しきれなくなり、ローマは弱体化しやがて滅び、東ローマ帝国として生き延びますが、それはローマの全盛期の主流はとは違いますね。なので、西ローマ滅亡でローマは終わったと考えられます。
原因は、蛮族との戦いという分析もありますが本質ではありません。実態は、ローマ市民でなくても、キリスト教を信じることによって、かつての全盛期のローマのような、生きる力や意味を得ることができるようになったから・・・と、考えられています。
聖書では、ローマはキリスト教を迫害し、イエスを殺した、悪魔の国家ですが、実際は、人間の根底に普遍的に入り込んだ宗教が、ローマ市民である意義をうすれされ、1000年を超えた、社会システムの疲弊とともに、国力をなくして、最後は蛮族に滅ぼされた・・・ってことでしょう。
しかし、もともとのローマの精神は、普遍的で現代の、西側陣営の考えにもつながります。西ローマは、国としては分割されながらも、キリスト教を通じて、今の西ヨーロッパ主要国である、イタリア、フランス、ベルギー、オランダ、ルクセンブルグ、ドイツ、オーストリア、ハンガリー、イギリスなどなど・・・に引き継がれました。
中世から近世まで、さまざまな出来事があり、各民族は独立した文化や言語を引き継ぎながら、戦争、分割、融合、平和を繰り返して国や国境を買えながら、近代にいたります。ルネサンスがイタリアから起こったのも、産業革命がイギリスで起きたのも、それが今の先進国の優位性の根源になっているのも、偶然ではなく、根っこはすべてローマです。
つまり、いまの西ヨーロッパは、すべてローマ帝国主流派の一員。その精神をひきついだキリスト教の価値観を共有する人たちが、ローマ滅亡後、紆余曲折あったが、1000年後に結びついて、現代のにいたり、国際競争に立ち向かうためにあえて一緒になった・・・これが今のEUやユーロです。
2500年の歴史の上での統合と、これまでの歴史でそういう価値観の一元的共有体験がないアジアの統合では、天と地ほど、事情も、難易度も、実現可能性も違うことがわかると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・社会制度・災害) NATOの30か国以上の結束すごいですね! これだけの国を相手にロシアもどうにもならないですね。 5 2023/07/12 08:19
- 戦争・テロ・デモ もはやロシアにはウクライナと共にNATOに入って、 矛先を中国に向けるという策しかないのでは...? 3 2022/03/28 13:24
- その他(ビジネス・キャリア) アジアのゴタゴタ、もしかしたら日本が元凶なのでは? 自国の事は俯瞰で見にくいけどそのような気もします 3 2022/04/03 10:20
- その他(ニュース・社会制度・災害) ヨーロッパはEU,ユーロ経済圏、NATOなど同じような価値観ばかりの国で簡単にまとまり似たような国 2 2023/01/26 07:29
- ヨーロッパ ヨーロッパでのEU加盟国内の経由便での免税手続きについて。手荷物容量超えチェックイン前に手続可能? 3 2022/08/22 17:23
- 世界情勢 日本って難民申請求める人来ますよね? 認めなかったら本国への送還しか道はないんですか? 例えばヨーロ 8 2023/07/11 12:13
- 経済 日本経済で 上昇もなければ 下降もなく。 ただ 終わる企業も あると感じていて。 まず 中国は これ 5 2023/06/28 06:45
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本は憲法改正してNATOに加盟できれば世界が変わりますね。 6 2022/10/15 16:47
- 世界情勢 対中国戦略を、日本は、日米は、どう考えていけばいいんでしょうか? 4 2023/02/02 09:55
- 政治 日本って世界での存在感が薄いらしいですが、なぜだと思いますか? ヨーロッパでは、「名前はほとんどの人 3 2022/09/23 01:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今の世の中どうして何をするで...
-
Z世代は最終的に子持ちが多く...
-
抱かれたくない男ナンバー1は、...
-
車の踏み間違い事故 高齢者ばか...
-
日本人の平均寿命について 先日...
-
現在の日本人は本当に貧しくな...
-
左翼の方は、どうしていつも日...
-
●後継者不足•後継者が居なくて...
-
移民反対の方にとって下記の日...
-
なぜ 車検証から 車検期限の表...
-
万博の目玉の「空飛ぶ車!」の...
-
もし、警察に交通違反で止まる...
-
無策の日本政府により、今年も...
-
中国軽規格EVは脅威?
-
●“マイナ運転免許証”にしますか...
-
●”お米不足•価格の高騰の改善策...
-
ヴィーガン より厳しいものはあ...
-
ホンダの社長は何をしたんですか?
-
ETCトラブル トラブル対応が無...
-
インボイス制度はなぜ免税事業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今現在、戦争が起こっている地域。
-
これって禁句かもしれませんけど
-
アフリカには何故エイズ患者が...
-
人類は600万年の歴史を持っ...
-
アフリカ、インド、中国でも、...
-
なぜ、国民統合は、上手く進ま...
-
飢餓なのになぜ人口爆発が起こ...
-
文化・民族・集団間の対立・共存
-
エイズって、アメリカの性病兵...
-
生物数について
-
これはなんという題名の絵です...
-
欧米とアジアとの関係が変化す...
-
アフリカに浄水場をつくるには...
-
きれいな水を手に入れられない...
-
ヨーロッパはEU,ユーロ経済圏、...
-
アフリカの人は魚を食べない?...
-
大学などの使わなくなった教科...
-
ヨーロッパの国々はEUとかNATO ...
-
欧米とアジアとの関係が変化す...
-
一日で何人くらい・・・
おすすめ情報