
このQ/Aではお世話になっております。
Word2019を使っています。
ワードに写真や図形などを貼り付けた写真パネルを作っています。
写真(JPGやJPEG)、ワードの図形、ワードアートの文字等をワード文書に貼り付けています。
写真が70個位、ワードの図形が20個位、ワードアートが70個位。
写真のコメント用にワードアートを使っていますが、操作中に前面と背面がイレギュラーに逆になることがあります。特に編集を終えて、ワード文書を上書き保存すると、その瞬間に前面と背面が逆になる状況が発生して、写真のコメントとしてのワードアートが背面に行くと、いくつかコメントが消えてしまいます。(写真の上に前面にワードアートのコメントがあるイメージです)
写真が格子状に配置しましたが、若干の凸凹があるので、ワードの図形で業界線を揃えています。
この境界線で使っているワードの図形が背面に行くと写真の凸凹が浮き出てしまいます。
個々に修正(最前面や最背面処理)しても違うところで前面と背面が逆になったりと、終わりが見えない状況に陥ります。
ワードのバグなのでしょうか。パーツが100個以上もあるので、上限などがあるのでしょうか。
どこかで設定をすることで修正できるのか、分かる方、コメント下さい。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
補足に対する追加回答です。
[段落]と[段組み]は全然違うものです。
Wordは段落が基本といっても過言ではありません。新規文書でも
段落は必ず一つは用意されているのですから。
https://www.becoolusers.com/word/paragraph.html
Wordの基本要素として、文字・単語・(句点までの)文を含む段落
があります。
ページ設定で指定するページ・段組みを含むセクションと、その他
要素全てを含む文書で構成されています。
段落は[ Enter ]キーで改行することで区切られる範囲ですが、その
区切りにある段落記号には重要なことが記録されています。
段落内の文字だけでなく、その段落の書式や関連するオブジェクト
としての浮動配置されたときの図形につく、アンカーなどの要素を
記録しているのです。
マウスで、本文のどこでもよいので3回クリックすると、段落単位で
選択されます。その段落を削除すると、段落にアンカーを置いてた
図形なども消えるのは、段落記号を削除したからです。
この段落記号に記録するときのアンカーが置かれた順番が、挿入した図形と移動してきた図形で同じ扱いになるので、図形と図形が
重なるときには、先にアンカーを置いていた図形よりも上になるの
です。
https://hamachan.info/win7/word/anchor.html
https://www.crie.co.jp/chokotech/detail/179/
難しい説明で理解できない部分もあると思いますが、段落と関わる
アンカーの順序が関連していることだけでも理解してください。
お返事が遅くなりました。
段落の意味が分かりました。
ワードに図形などを配置したあとにエンターキーを押すと、図形が下にいくケースとそのままの位置の場合があることは経験あります。イメージできました。
有難うございました。
No.4
- 回答日時:
No.2の回答者です。
> アンカーって、パーツを貼り付けた順番でしょうか。
ちょっと違います。Wordでは図形や画像だけでなく、すべてのものが
段落と連動(関連)するようになっています。(段落が基本)
[行内配置]された図形なら、段落内の文字列と同じ扱いになります。
[浮動配置]として、前面や四角などの配置を指定した場合、自由に
配置することができますが、必ずどこかの段落にアンカーを置いて
関連するように指定されます。
このときのアンカーは、既定で段落先頭に置くよう設定されいて、
挿入した位置に一番近い段落に関連するようになっています。
新たに追加した図形などは、必ず段落先頭にアンカーを置かれる
ようになるので、先に挿入済みの図形よりも重ねたときの順序が
上になるよう設定されます。
アンカーを特定の段落へと固定していなければ、アンカーは一番
近い段落に移動しますので、順序がずれる原因になります。
保存後に何らかの影響でアンカーが関連する段落が変わるなど、
開いたときに順序を変える可能性があるのです。
アンカーを特定の段落に固定するか、描画キャンバスを使うことで
対策ができますが、一番作業がしやすいのが描画キャンバスでの
配置なので、前の回答ではお勧めしました。
描画キャンバスそのものへとアンカーが設定されることはあるが、
その中の図形などはアンカーが段落には置かれないので、順序が
指定したときの状態で常に維持します。
(船の中の荷物のようなもので、船のアンカーとは別になる)
No.3
- 回答日時:
#1です。
Photoshopを使ったことがあるのであれば、以下が使えると思います。
フリーソフトですが、Photoshopと同等の機能があると言われています。
GIMP
https://eizone.info/gimp/
再度のコメント有難うございます。
GIMPってPhotoshopと同等の機能があるのですね。
参考にさせていただきます。
Photoshopを使ったと言っても10年以上も前のことで、Photoshopでも簡易版です。今回は操作を覚える(慣れる)までの余裕がありません。
今後の課題としてGIMPを検討します。
No.2
- 回答日時:
Wordの場合、[最前面に移動]や[最背面に移動]による順序よりも
アンカーの順が優先します。
何らかの理由でアンカーと関連する段落が変わると、アンカーが
段落に入ったときに最前面となることがあるからです。
複数の段落がある場合は、特に起きやすくなる仕様です。
写真や図形、ワードアートなどが同じ場所に配置されるようなら、
描画キャンバス内にすべてを挿入し直して、最前面や最背面での
順序を決めてください。描画キャンバスであれば、Excelなどと
同じ順序の優先が変わらないので、修正作業も簡単になります。
描画キャンバスそのものを、[文字列の折り返し]で前面や四角で
設定できるので、本文との関係を考えて設定してください。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
https://www.wanichan.com/pc/word/2019/05/15.html
アンカーって、パーツを貼り付けた順番でしょうか。
描画キャンパスについても参考にさせていただきます。
コメント有難うございます。
No.1
- 回答日時:
正直な話、Wordで図形の配置はそのような事がよく起こります。
配置した図形が、明後日の所に飛んでしまったりと・・・
ページ数が多いのでしょうか?
1ページ分の写真は予め配置を想定して、1枚の画像にしてしまって文章はテキストボックスで画像の上に配置したらいかがでしょうか?
多くの画像などを配置するならPhotoshopとかillustratorが楽ですが、こちらはページものは扱いにくいです。
画像(写真)を一つにする方法ですね。ペイントを使っていますので、後からの微調整になるとレイヤ機能がないので厳しいです。Photoshopは職場で使ったことありますが、個人で持っていないので使えません。コメント有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) エクセルのマクロについて教えてください。 5 2023/01/21 09:39
- Word(ワード) ワード。図形の書式設定について。 3 2022/09/19 16:36
- Word(ワード) 大至急!!!!!! ワードのダウンロード版を買ったのですが、使えません 3 2022/06/21 16:50
- デスクトップパソコン デスクトップパソコンのお薦めを教えてください。 19 2022/10/25 09:21
- その他(Microsoft Office) 早めの回答よろしくお願いいたします。 福祉施設で広報作成を担当することになりました。 エクセルに写真 2 2022/05/30 20:02
- その他(Microsoft Office) ワードのマクロについて教えてください。 1 2023/01/21 16:01
- Word(ワード) ワードの画面に罫線がいっぱい 2 2023/06/08 11:53
- PDF ワードで作った文書のPDF化 5 2023/04/10 16:56
- Word(ワード) ワードの文字数行数設定をフォーマットにして切り替えたいです 2 2022/05/24 10:42
- Illustrator(イラストレーター) イラストレーターで画像を適切な大きさで組み込みたい 2 2022/07/10 19:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンWindows11 Office2021...
-
レポートの宿題は、pdf化の指示...
-
PDFがすべてワードに変わってます
-
課題でワード2枚程度と言われ...
-
パソコンで作ったWordのレポー...
-
ワードの画質の設定
-
ワードアートの挿入で数行書く...
-
ワードの文章をメールで送る方法
-
グーグルドライブでワードが崩れる
-
ワードパッドで囲み線を付けた...
-
スマホのワードが開かないのっ...
-
ワード(office365)のワード、...
-
ワードアートが印刷プレビュー...
-
ワードの音声入力の方法を教え...
-
ワードを保存したときにズレる...
-
12枚の書類を何かで読みこんで...
-
顔の年齢を変えられる無料アプ...
-
ChemDrawについて
-
ワードパットでdoc書式にするに...
-
オフィス97→2000へ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFがすべてワードに変わってます
-
レポートの宿題は、pdf化の指示...
-
ワードを保存したときにズレる...
-
課題でワード2枚程度と言われ...
-
ワード(office365)のワード、...
-
グーグルドライブでワードが崩れる
-
ワードパッドで囲み線を付けた...
-
例え話、語彙力を増やして面白...
-
顔の年齢を変えられる無料アプ...
-
パソコンで作ったWordのレポー...
-
画像データ(tif)をワードに貼...
-
ワードアートの挿入で数行書く...
-
ワードパットで表をつくりたい
-
LINEのオプチャですが、はじか...
-
ワードパットのサイズ変更
-
東洋エンタープライズのM品番っ...
-
ChemDrawについて
-
ワードアートで文字を下に半円...
-
エクセルのマクロについて教え...
-
WORDマクロで特定文字から別文...
おすすめ情報
何度もコメントいただき有難うございます。図形を貼り付けた際に近い段落にアンカーが設定される。段落って、段組を設定した時に、段落設定をこれ以降にした場合、その上と下で、別の段落になるのかと思っていましたが、違うのでしょうか。この文書は段組は設定していません。
また、この文書は、自身が新規作成したものではなく、他から受け取ったものであること。10年以上前からのモノでWord97か2003形式だったものを2007以降形式に改めて保存されたモノであるので、知らずに変わった設定されているのかもしれません。段落の定義が分かれば教えてください。