dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グループLINEトークやオプチャの投稿が勝手に転載されて困っています。 ネットでコピペ出来なくする方法を調べたら、次のようにありました。
body要素に「oncopy=”return false;”」を追記します。
この「」の入力は、どこにしたらいいのか教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ネットで文章の投稿でも使えるみたく書いてあったのですが、出来ないんですね

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/01/29 17:24

A 回答 (4件)

ブログラムのコードなのでLINEじゃ、無理です。



画像や動画を送信するようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ワードに透かし文字入れて、そのテキストを添付として送信することにしました。

お礼日時:2023/01/30 12:18

No.3:追記



そんなことはできません。
ただ、この「oncopy=”return false;”」を記載したとしても、クリップボードへのコピーができないだけで、その画面のスクリーンショットを撮ったり、その文章を見ながら同じ文章を作成することを禁止できるものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワードに透かし文字を入れて、添付として送信することにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/01/30 12:19

「oncopy=”return false;”」は、自分でウェブページ(HTML)を書いている(デザインしている)場合に追加できます。

つまり、SNSなどへの書き込みでは使うことができません。
そのような場合は、転載を禁止する旨を表記するしかありません。そして、それでも転載された場合は、ひとつずつ法的手段をとるしかありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

「oncopy=”return false;”」は、HTMLのbody要素に追加することで、コピーを禁止することができます。

具体的には、HTMLのheadタグとbodyタグの間に、「<body oncopy="return false;">」のように追記します。ただし、この方法は、JavaScriptが有効なブラウザでのみ有効であり、すべてのブラウザで有効にすることはできません。また、この方法は、コピーを禁止するだけで、転載を完全に防ぐことはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
例えば「おはようございます。今日は寒いですね」この文章だと教えて頂いた文をどこに入力したらいいのですか?
“return”のところにおはようございます。今日は寒いですねと入力するのですか?

お礼日時:2023/01/29 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!