
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
90はAにもBにもCにも含まれる
90はA∩BにもA∩CにもB∩Cにも含まれる。
従って
n(A)+n(B)+n(C)-n(A∩B)-n(A∩C)-n(B∩C)
は要素90の分に注目すると
1+1+1-1-1-1= 0
で、要素90を個数に含んでいない。

No.2
- 回答日時:
2でも5でも9でも割り切れる数、つまり90で割り切れる数の部分が引きすぎてしまうから+1してる訳。
90で割り切れる数は1個
下図の通り。黄色の個数を引き過ぎているから、足している。
ここは、たまたま1個だから1足している。

No.1
- 回答日時:
解答で整数の加減算の式とその直前の数式とで各項が直接対応してます。
質問文の+1は、直前の式の最後の +n(A∩B∩C)に対応します。A∩B∩Cつまりどれでも割れる数集合の要素数は、まず n(A),n(B),n(C)の全部に含まれて三回加えられ、その後の2数で割れる要素数を減じる3項の全部に含まれて三回減じられて、結局のところ消えます。だから最後に加えてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
含む含まないという概念自体の...
-
【ヒトの神秘】美男美女から何...
-
改行ほどは行かないけど、若干...
-
質問1.
-
ホームページ作成ソフトKompoZe...
-
tdに対してmin-heightの定義、...
-
CSSのセレクタに指定するbodyと...
-
CSSで改行後の行間調整
-
CSS:overflow要素の印刷について
-
親要素・子要素
-
このサイトのカテゴリのチェッ...
-
【 Python range関数とlen関数 】
-
submit buttonの違い
-
html タグの閉じスラッシュ前の...
-
htmlのolやulなどlistにtitleや...
-
画像にリンクを張ると画像がず...
-
縦長広告をウェブページの右側...
-
header部分とnaviの位置の調整...
-
webのナビメニューで、どうして...
-
指定したborderの一部が表示さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
含む含まないという概念自体の...
-
【ヒトの神秘】美男美女から何...
-
角丸画像の背景色を透明にした...
-
NからZへの全単射を具体的に構...
-
CSSで改行後の行間調整
-
改行ほどは行かないけど、若干...
-
HTML の繰返し法???
-
aの中にspan
-
マージソートの計算量について-...
-
input type="hidden"で取得した...
-
親要素・子要素
-
質問1.
-
tdに対してmin-heightの定義、...
-
テキストボックスの中にリンク...
-
スタイルシートで文字色を指定...
-
その要素がjQueryでremove()済...
-
見た目と声さえ良ければ、他の...
-
CSSのa:hoverが急に一部だけ効...
-
「にはとって代わることのでき...
-
fontawesomeのアイコンを少し大...
おすすめ情報
回答の写真です