
自動車?電動自動車や自転車について質問です。
現在ナルコレプシーと統合失調症持ちの30代男性です。医師からは自動車には乗るなと言われています。
自転車はOKなのですが、そこで疑問。
電動自転車やスクーターは最近では免許不要だと聞いたので、自転車扱いで乗ってもいいのでは?と思ったので質問させていただきました。
可能なら電動自動車(一人乗り)でも乗ってもいいのか分からないので、医師に聞こうとは思うのですが、多分ダメ出しされるかなーと。
お金はあります。なので親には一切負担させません!
皆さんの意見が聞きたいのでよろしくお願いいたします!
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>医師からは自動車には乗るなと言われています。
正直に。
私はその疾病がどのようなものか、あるいはあなたがどの程度の運動能力をお持ちかわからない。
その上で。
乗る権利は誰にでもある。
乗りたければ乗ればいいと思う。
だが、なぜ主治医が自動車の運転を禁止しているのか考えてみたら?
閉鎖したサーキットじゃなく大勢の人が行き交う公道だよね。
自動車は制御を誤ると殺人兵器だ。
そこ、わかる?
ドライバーは無傷でも歩行者、相手のドライバーや乗員の命、人生を奪う。
これが前提ね。
じゃ、翻って、、、原動機や補助動力装置の有無、出力の大小などで変わるかね?
自転車は多くの歩道を通れる。
自分を守れない子供もそこにはいる。
ぶつかって転倒させるだけで相手の命を奪う
「恐れがある」
端に運転できる、乗れる、とは違うと思うよ。
>可能なら電動自動車(一人乗り)でも乗ってもいいのか分からないので、医師に聞こうとは思うのですが、多分ダメ出しされるかなーと。
あらためて、なぜ医師がダメ出しするかわかる?
患者であるあなたを守りたいだけじゃない。
(もちろんそれが大きいが)
それに、金以外で親に相談できないの?
医師もプライバシーには踏み込めないから乗る乗らないは親と話しあう必要があるだろう。
医師は赤の他人だ。
損害賠償責任保険だけは加入しておくよう。
それは最低限の義務だからね。
免許が要らない乗り物なら昔からセニアカーなど歩行者扱いものがある。
速度は遅い、手を離せば止まる、重たい、高い、見た目はイマイチ、、、だが転倒はしない(段差でひっくり返ることはあるが)、かなり安全だろう。
だがキックスケーターはごく小さな車輪ゆえ安定性はかなり悪い。
倒れるときはイッキだ。
公道を走るなら乗員だけでなく周りをも守る=被害者を生まない、を大前提に。
あなたを貶めるつもりは無いのでお気に障ったらご容赦。
あなたを知らない回答者には答えられないと思う。
自分を守れない保育園児のいる世帯の意見として。
No.6
- 回答日時:
● 電動自転車には、二種類が有ります。
自走する電動自転車(ペダルを漕がなくても走行する)は、バイク等の扱いですから、バイク等の登録と、バイクの免許が必要です。
自走しない(ペダルを漕いだ時だけモーターが働く)なら「電動アシスト自転車」と言って、これな「ら自転車です」から免許は不要です。
● スクーターとは、「電動キックスケータ/電動キックボード」のことなら、現在はバイク等の扱いですから、バイク等の登録と、バイクの免許が必要です。
しかし、「電動キックスケータ/電動キックボード」は、今年2023年7月から、出力の小さいもの(スピードが出ないもの)は、免許不要になるようです。
出力の大きいもの(スピードが出るもの)は、バイク等の登録と、バイクの免許が必要です。
電動キックボードの免許不要は2023年7月から!法改正について
https://www.freemile.jp/blog/no-license-required/
No.5
- 回答日時:
電動アシスト自転車はちゃんと法令に則っていれば免許は不要. ただし「『電動アシスト自転車』と言って売っているものが法令上『電動アシスト自転車』にはなっていない」という事例はあって, 実際に検挙もされている.
キックボード, より正確には日本では「キックスケーター」と呼ぶらしい, は
・自分で蹴って進むものは法令上の地位は曖昧. まあ動力がないから免許は不要だろう
・電動 (など) のものは, 条件を満たせば 7月施行予定の道交法改正で免許不要になる (cf.
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%AE%9A …
)
・条件を満たさないものは現在と同じく原動機付自転車の扱いになるので免許が必要
ってところかな.
No.4
- 回答日時:
>キックボードでしたっけ?問題になってましたけど。
あれには乗ってもいいんでしょうか?電動キックボードは今は原付免許が必要なため乗ってはダメですが、今年の7月から免許不要になります。但し、細かい条件が変わりますので、詳細は下を参照してください。
↓
https://www.freemile.jp/blog/no-license-required/
No.2
- 回答日時:
基本は乗るのに免許不要の乗り物だけ乗ってくださいと言うことです。
成人となっていれば「親に負担をかけない」のは当然ですが、法律上は1人乗り電動自動車には普通免許が必要ですので、「自動車には乗るなと」と言われているなら乗れないことになります。事故を起こせば、親だけでなく相手に多大の迷惑をかけてしまうし「迷惑」レベルで済まないかもしれません。乗るのは電動自転車にとどめるのが良いです。
No.1
- 回答日時:
「医師に聞こうとは思うのですが、多分ダメ出しされるかなーと。
」というのはどういう意味なのかな? ひょっとして「医者に聞いて『ダメ』って言われても, ここで『いいよ』って回答があったらその回答のせいにする」とかいうこと? もしそう思っているんだとしたら, 「そういう回答がもしあったとしてもその回答者は無責任である」「どのような『回答』に従うかはあなたの問題であり結果として何があったとしてもその責任は全てあなたにある」と考えるべきだ, と書いておくよ.なお「電動自転車」がどのようなものなのかさっぱりわからんのだが, 「電動アシスト自転車」は「アシスト」の範囲に法令上の制限がありその制限のもとで「自転車」として扱われるから免許は不要. そうでない, 法令上の「アシスト」の範囲を超えるものや一般的に「スクーター」と呼ばれるものは原動機付自転車になってしかるべき免許が必要. 少なくとも日本において一般に「スクーター」と呼ばれるものは最近においても免許が不要になってはいないので, それに関して「最近では免許不要だと聞いた」というのはあなたの空耳であることを期待する.
回答ありがとうございます!いえいえ!聞いてみたかったので回答のせいにはしません!
あーやはりそうなんですか?電動自転車(アシスト)やキックボードは対象にはなるんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) 原付バイクに相当する電動自転車を、黙って乗っていたら検挙された! さて何罪? 3 2022/06/21 20:05
- シティサイクル・電動アシスト自転車 最近、走っているアシスト式ではない電動自転車。道交法違反では? 2 2023/07/02 12:13
- シティサイクル・電動アシスト自転車 雨の日 に電動自転車(アシスト) はどうですか? 3 2023/04/10 11:31
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- シティサイクル・電動アシスト自転車 フル電動自転車がほしいのですが 7 2022/05/14 23:42
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車の購入について 12 2023/08/09 10:45
- シティサイクル・電動アシスト自転車 皆さん、こんにちは♪ 電動自転車についてのご質問です。 電動自転車のメリットやデメリットなどは どの 2 2023/08/18 16:30
- シティサイクル・電動アシスト自転車 ママチャリ購入を検討しています 娘はまだ1歳なので前乗せの自転車が欲しいのですが、思い切って電動自転 2 2023/03/30 13:22
- 国産車 MT車は電気自動車もしくは水素自動車の時代が来たら完全に販売がされなくなりますか? 運転免許を取得し 12 2022/05/08 09:23
- その他(バイク) 道交法改正後の電動キックボードについて。 3 2022/05/03 11:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動車の運転免許の正式名称
-
郵便局の配達に必要な普通自動...
-
単車の無免許運転とそのペナル...
-
アマチュア無線の再免許申請の仕方
-
ドラッグスターについて
-
免許の取得時期について
-
免許を持たないで
-
若葉マーク
-
免許写真にピアス(ボディピアス)
-
過去に飲酒、酒気帯び運転、無...
-
水中銃
-
大型2輪から中型2輪の免許。
-
免許更新と同時に他の免許を取...
-
宮城県石巻免許センター日曜日...
-
二輪免許を取得した際の写真撮影
-
普通二輪免許に仮免はあるので...
-
アマチュア無線の免許を返納したい
-
免許の交付について教えていた...
-
免許取得前の納車を断られました。
-
フグを捌くのは免許があると思...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動車の運転免許の正式名称
-
普通二輪免許に仮免はあるので...
-
大型二輪免許の取得日
-
発達障害持ちですが、診断書な...
-
自動車学校一週間以上行かなか...
-
私、就活した時に車の免許がな...
-
普通車免許の更新と大型二輪免...
-
モンキー125に乗るには免許は何...
-
郵便局の配達に必要な普通自動...
-
斜視の人は免許取れますか?
-
免許センターに行く時、髪型は...
-
免許取得前の納車を断られました。
-
こんばんは 私は軽度知的障害で...
-
今大学三年生でまだ車の免許取...
-
フィリピンでのアマチュア無線...
-
明日普通免許の卒業検定ですが...
-
病院や買い物の付き添いに料金...
-
便利屋で送迎する場合、2種免許...
-
自動車学校で、今度修了検定が...
-
高二です。普通自動二輪免許を...
おすすめ情報