dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人って残酷で冷酷
すぐ攻撃をするし
あっさり切り捨てる
知らないフリをする
助けない
見捨てる
そんな世界は疲れるよね

みんな潰れ待ちを望んでるように見えるのも間違いじゃないんじゃないか

A 回答 (11件中1~10件)

家族や友人ならともかく、


赤の他人に、優しさや思いやり
援助を求める方が間違っているように
思いますが。

世の中競争原理で動いて
いるのです。

だから、他人はライバルであり
時には敵になるのです。



そんな世界は疲れるよね
 ↑
そうなんですよね。
ストレスの大半は人間関係に起因
すると、言われています。

これは、競争原理の副作用ですが、
人間というのはどうしようもない
動物でして。

競争原理のようなモノが無いと
堕落してしまうのです。

努力しなくなるのです。
向上心が無くなるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうしようもなく毒が好物な人間で世の中は成り立ってるように見えますね。

競争原理は無駄なものが育つだけで、辛い思いはあまりしないというようにしか私は見えません。


生き心地がない世界ですね

お礼日時:2023/02/15 15:23

と、バグ修正投稿を失礼します



自身で決めている一定回数の返信に到達したので、以降の返信はご遠慮します
(陰ながら応援してますね!)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

生涯負け戦ですが頑張ります

お礼日時:2023/02/15 11:39

ふむ…わたし、ド直球なので言葉を選べませんが、それでもよければご参考までに。



相手とこ距離の置き方も色々です。

そこはその場その場を見て反段をするより他ないので、質問者さんが見極めるしかありません。

相手のことをマジでウザいと思うならそれ以上構われないように言うことです。

その言い方も角が立つか立たないかはその場次第です。
も〜しつこいですよいい加減にしてくださいよ〜
そんなに◯◯します?笑
そんなに俺が困ってる反応が好きですか?◯◯さんってけっこう変態なんすねw
あ〜はいはいお疲れ様ですw
ちょっとトイレいってきま〜す
あ、そうだ電話しないとだったんだ。いっかい抜けます。
わ〜でたでた◯◯さんの◯◯wそれ長いっすよね〜w
あ、そうなんですか?へ〜(のみ毎回)
あ、すみません集中して聞いてませんでした、何か仕事の話ですか?w
など。

私だったらまともにかまって悩むのめんどいと思うので(なので周りへも「あの人合わないんだよねwなんかめんどいw」)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ん~最初の初段回で大分伝えたつもりなんですが、、、
伝わらないみたいで。

そうですね。
もうシカトしかないですもんね。

コメントありがとうございます

お礼日時:2023/02/15 11:38

ふむ…おそらくなんですけど、ほとんどの人間の本音の部分はそうだとおもいます。



そして、普通の人はそれをわかっているので、適切な距離感を保つとおもいます。

なので、その適切な距離感を保つにあたり必要ないコミュニケーションは怠らないことだとおもいます。

たとえば、ネットであれば顔も知らないしはっきり言って以降は関わらないでOKでも、現実世界では毎日会わなくてはならない職場関係だとして、
その場合には慣れる一択になるとおもいます。

「あの人ほんと合わないんだよね笑なんかめんどい笑」程度かな、言ったとしても。

だいたいそれで伝わるという程度の本音は小出しにする方が良いですよ。

周りも察して協力をしてくれますし、必要以上に双方を悪者にせず済みますから。
(お互いがよく居る人間になることが棲み分けにつながります)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

嫌がってもやめないからウンザリで。

仕事したら別に笑顔で表面的には話せるから、問題ないんですが。

疲れる

お礼日時:2023/02/15 09:55

どんな人間にも必ず良心はあります。



その方々それぞれの環境があるので、主観での決めつけは良くないかも。

人同士なので言い合いくらいはするとおもいます。
個人的には耐性の低い人や悪意のある人間が悪者を探す印象です。
(ストレス耐性が低い、相手に文句を言わせない環境を作るために文句を言った人間を悪者にするなど)

質問者さんは耐性が低いのかも。

私たちにできることは、日常的に皆さんに慣れてそう言う方もいると風景の中の一面として接することでは。

そう言った中で自分のコミュニティはコミュニティとして確立をすることだとおもいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

毎日ストレス生活なので、体制は低いですね。

私は、深く関わりたいと思う人が少ないので、必要以上の赤の他人との接触はストレスを感じます


健康的な日常で、自分のペースで良し悪し決めてくタイプなので、他人に自分の事、ペースを乱されたり決められたりするのは迷惑でして。

まずは毎日が病気悪化しかしてませんので、邪魔する人はほっといてほしい

自分のコミュニティは

お礼日時:2023/02/15 08:53

行動はどうであれ、内心そんな行動を嫌だと感じたり現実とのギャップに心を痛める人は多い。


その感覚が人の本質だと信じたい気持ちもある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も現実には心痛めてます

お礼日時:2023/02/15 07:28

みんな自分を守っています。


でも、あなたが人を助けたり、見捨てなかったりすると、ほとんどの人はあなたにお返しをしようと思います。でも一部の人はそれでも攻撃したり見捨てたりします。
そうやって人を観察して、心のある人だけお付き合いしていくとあなたの周りには素敵な人だけが残ります。

他人がどうするかではなく、あなたがどうするかを先に考えたほうがいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。楽になりたいです。

お礼日時:2023/02/15 07:27

残酷で冷酷、と同時に親切で優しく、他人のためにわが身を省みない人もいる。


世界は見る者によって違って見える。
悪意、善意、偽善、、、一面だけみて世界を知ったような気になるのは危ない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに知った気になり、エゴな所はあると思います。ごめんなさい

お礼日時:2023/02/15 07:26

牛さんからみたらそう見えると思います



貴方が食べた牛肉もきっと長生きしたかったですよ

誰もが冷酷ですぐ焼肉を食べたがり、包丁で切り捨て、殺しているのにニコニコしながら喰います。

助けるなんてあろうはずがありません。

動物愛護はしても牛は喜んで殺します

で、貴方は牛も動物も食べたことないんですかね

人ってのは貴方を含めみんな残酷です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

納得です。
私も残酷ですしね。

お礼日時:2023/02/15 00:36

日本はやり直しができない、一度ミスしたら終わりです。


500人入社しても最後までいる人は少ないです。
全員課長になれないのと同じ、

サラリーマンで40年平社員の人いないです。
給与返す人いないです

言い方悪いけど、
上にいくには助けてる余裕ないです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

かといって傷つけるのは不要ですよね

お礼日時:2023/02/15 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!