
お付き合いしている彼と同棲を始める事になりました。
彼とわたしでは年収が100万程違います。
彼の方が100万多いです。
彼 正社員 8年目 賞与あり
私 派遣社員 転職し1年目 賞与なし
同棲を始めるにあたり、生活費用の負担割合で悩んでいます。
彼は以前半同棲の経験があり、その際は収入関係なく完全折半にしていたみたいです。
彼の会社は家賃補助が出るのでその分負担は少なくなるのですが、完全折半にするべきか、彼に少し多く出してもらいたいと相談をしてもいいか、悩んでおります。
ちなみに、彼は車持ちで新居では駐車場も借りており駐車場代も毎月かかります。
私も免許を持っていますが、彼の車を運転することはおそらく今後も結婚するまでは無いような?感じですし、普段のお出かけも私が一緒に乗ってどこかへ行く事は今より減る気がしていますが、駐車場代も折半のつもりでおります。
又、わたしは現在一人暮らしでペット(猫1匹)と生活しており同棲を始めたらペットのご飯代病院代等の負担はどうするべきか。
(折半にしてもいいか、私がこれまでと同じく負担すべきか)
も、悩んでおります。
そこで皆さんにお聞きしたいのが、
・年収100万程の差があっても完全折半にするべきか、もしくは生活費の負担割合を彼が少し多めにしてもらうよう相談しても良いか。
・駐車場代は、運転するしない、乗る機会が減る減らないに関わらず負担すべきか。
・同棲後のわたしのペットのご飯代 病院代等の負担割合は、どうするべきか。
(折半にしてもいいか、私がこれまでと同じく負担すべきか)
を、お聞きしたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
既婚男性です。
他の方の回答のほとんどが「結婚は別、同棲の場合のやり方」を回答していますが、結婚を踏まえた回答をします。まず、質問者様が考えるべきなのは「男女平等の価値感で生活するのか?伝統的な男女分業の価値感で生活するのか?」です。
男性から見て、このような質問が実に面白いな、と思うのは、このような質問をするのが「ほぼ女性だけ」という点です。男性は「同棲や結婚生活の費用負担に関心が無い」わけで、それはつまり「自分の給料が搾取されることはあっても、自分が利益をえることはない」と分かっているからです。
逆に女性の場合は「利益」が明らかにあります。それが良く表れるのは「子供が生まれたら、子供と私の生活費を夫が出すのが当然」という日本女性独特の考え方です。
このように「子供が生まれて、妻が収入を失う以上、妻の生活費を夫が払うのは当然」というのは、非常に日本的です。だから「男女平等(欧米型)なのか?男女分業(日本型)なのか?」と問うているわけです。
今の彼と、または今の彼とでは無くても、結婚・同棲という共同生活での費用負担は、お互いの価値観が色濃く出ます。
「同棲は完全平等だったけど、結婚して子供が生まれたら夫が全額負担(しかも家計管理は妻)」と変化に男性が納得する、と思っている女性がいるとしたら、現状認識が甘すぎるといえます。昔ならいざ知らず、男女平等の価値感で育った若い男性達が、普通に納得するわけがないからです。
だから「同棲と結婚でやり方が違う」なんてことは不可能だと思っておく方がいいです。
以上を踏まえたうえで、個別の回答をします。
>・年収100万程の差があっても完全折半にするべきか、もしくは生活費の負担割合を彼が少し多めにしてもらうよう相談しても良いか。
質問者様が「男女平等」の価値観を優先したいなら、完全折半なのが当然、その代わり家事も完全折半です。結婚して子供が生まれても、完全折半なのは変わりませんよ。
それが厳しい、なら「日本的な男女分業」の価値観を優先すべきです。その場合、同棲の間は年収差に応じて差があり、家事分担の差は逆になる。結婚して子供ができ、質問者様の収入がゼロになり夫が全額負担するなら、家事は100%女性の仕事です(もちろん育児は共同作業です。育児に関わる時間の家事は夫も協力すべきですが、食洗器などの機械化も取り入れましょう)
・駐車場代は、運転するしない、乗る機会が減る減らないに関わらず負担すべきか。
一般的に共同生活なら駐車場代は生活費に含まれます。もし質問者様が負担しないなら「ちょっとした買い物に彼が車を出すように質問者様がリクエストすること・駅までの送り迎えを質問者様が彼にリクエストすること」は控えるべき、となります。
車の維持費は彼の負担でいいですが、買い替えなどについて質問者様が口をはさむことは許されません。もし口出ししたいなら、車の購入費も負担すべきです。
・同棲後のわたしのペットのご飯代 病院代等の負担割合は、どうするべきか。
(折半にしてもいいか、私がこれまでと同じく負担すべきか)
彼がペットをどのように受け入れるかに寄ります。猫なら同居でも済みますが、犬なら毎日の散歩などもあり、猫でもグルーミングやトイレの始末などがあるでしょう。それらを誰の責任でやるのか?が費用の争点になると言えます。
No.4
- 回答日時:
『ふたりで』生活するのだから折半で当然。
駐車場料金も然り。
100%彼の車には乗らない。デートだろうが病院だろうが私だけは公共交通機関で行きます、というのなら駐車場料金は彼だけの負担。
折半はキツイ、出せない。というのであれば、その分 "家事労働" を多く負担しないと、彼のほうに「俺ばっかり!」という不満が溜まり同棲生活は破綻します。
ペットは彼が飼いたくて飼うわけではないのだから、貰い手を探すか、あなたが全て負担するのが良いと思いますよ。
彼に負担させたら後々きっとモメるから。
ケンカしたときに絶対そこ突かれるから。
因みに僕は同棲時代ひたすら家事労働させていただいてました。
No.3
- 回答日時:
家事の負担割合はどうなりますか?
家事を貴方が多くするなら、その分、彼に金銭を多く払ってもらうのは当然のことです。そうじゃないと貴方の負担が多くなるでしょ?
家事を完全折半するなら、金銭も完全折半の方が揉めずに済むと思います。
駐車場代とペットにかかるお金については、両方とも折半か、両方ともお互い持ちか、どちらかではないかと。
車とペットを「二人のもの」と考えるなら、折半。
車とペットを「各々のもの」と考えるなら、互い持ち。
私なら、両方とも折半にしますが。
ただし、彼が猫嫌いで、本当は飼いたくないのなら、金銭負担をするのは嫌でしょうね。むしろ、それで部屋に物が増えたり汚れたりする分、貴方の負担を増やして欲しいと思うかも。
そういう感じなら、何も言わずに貴方負担にしておいた方が良いかもしれないです。
なお、これはあくまでも同棲(恋人同士)だから、です。
結婚後は、また別の話です。
No.2
- 回答日時:
同棲の段階では結局他人である。
普通に生活しても家賃やら食費やらの出費は出る。
そう考えれば、完全に折半とした方がいいんじゃない?
ルームシェアする相手が恋人だ、という感じね。
ペットの出費は自分、車の維持費は彼、でいいでしよ。
喧嘩した時、うまくいかなくなって別れることになった時、
「俺が大く出してるおかげで・・・・!!!」
なんて話もされたくないでしょう。
多く出してくれるようお願いするのもいいです。
それはお二人の考え方次第なので。
あなたの今の生活水準より高いものを求められているなら、その分を出してもらうのもアリだと思うしね。
家賃4万円の物件から同棲で彼が12万円の物件で決めるというのなら、今までの生活から2万円も出費が増えるし、同棲したばかりに自分だけが貧困する(貯金ができないとか)ことになるのは理不尽だしさ。
そういう場合は交渉すべきだと思う。
稼ぎの多さを頼ることだけ考えるなら、早いとこ結婚に繋げてくださいな。

No.1
- 回答日時:
年収100万程の差があっても完全折半にするべきか、もしくは生活費の負担割合を彼が少し多めにしてもらうよう相談しても良いか。
」←完全折半の方がイイのでは?同棲から結婚に辿り着くカップルは10分の1くらい・・
後は 別れるのが大半
別れてからも お金の事で揉めるよりイイと思いますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 恋愛・人間関係トーク 同棲を継続するか迷ってます。 社会人2年目です。 大学生の時に出会った恋人と2年ほど一緒に暮らしてま 1 2023/02/22 13:52
- 失恋・別れ 結婚前提の同居から別れる場合、費用はどこまで負担してあげるべきですか? 結婚相談所で知り合って10か 7 2023/06/27 21:58
- カップル・彼氏・彼女 同棲費用について。お互い23歳で結婚前提に将来を考えあっています。 彼手取り28万、私15万です。 5 2023/08/05 16:22
- カップル・彼氏・彼女 9ヶ月の彼氏との半同棲について。 彼とは結婚も考えあっています。 半同棲でも週7日の毎日いるのでほぼ 6 2023/06/21 07:51
- その他(家族・家庭) 同棲時の家事分担やお金について 同棲始めて2ヶ月経過しました。それまでは私が無職だったため家事全般を 10 2023/05/07 20:15
- その他(結婚) 引越し+同棲資金についての分配 8 2022/06/30 14:46
- 家賃・住宅ローン お付き合いしている彼と同棲を始めるにあたり、 お互いの収入を考慮して生活費用負担の割合を決めたのです 5 2023/02/27 21:29
- その他(恋愛相談) お金に厳しい彼について 同棲している彼氏がいます。付き合って1年半年です。同棲したいと言いはじめたの 9 2023/05/12 23:28
- 医療費 80歳以上医療費負担1割→3割変更の条件について 1 2022/05/28 08:16
- 家賃・住宅ローン 半同棲?の生活費について 4 2022/07/03 19:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
同棲にて車の諸費用の持ち方。ご意見ください。 現在1年ほど同棲している彼がいます。彼も私も20代後半
その他(家計・生活費)
-
同棲中の駐車場代
カップル・彼氏・彼女
-
同棲です。手取りに10万程差額がある場合どういう割合で分担してますか? 光熱費、家賃でお願いします
カップル・彼氏・彼女
-
-
4
彼女と同棲してて、生活費家賃などすべて払っている男性いますか?
カップル・彼氏・彼女
-
5
婚約中の彼氏との生活費、家賃の分け方に疑問を抱いています。 年収はわたし300万、彼が400万程度で
所得・給料・お小遣い
-
6
同棲中の彼氏との車関連費用の支払いについて
カスタマイズ(車)
-
7
結婚前の車の購入について
カップル・彼氏・彼女
-
8
彼の家の近くの月極駐車場を借りることにしました。 借りる前に彼と相談して料金は折半で払う事に決めまし
金銭トラブル・債権回収
-
9
彼氏より彼女の方が高収入だったら、どう思いますか?
カップル・彼氏・彼女
-
10
同棲の初期費用について。 4歳年上の彼氏(28)と結婚を見据えて同棲することになりました。私は24歳
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
同棲している彼氏の車のローンを折半してほしいと言われました 結婚前提に同棲している彼氏ですが、 車は
その他(恋愛相談)
-
12
一緒にお風呂入ったらお風呂でえっちしますか?
カップル・彼氏・彼女
-
13
彼氏とお金のことで揉めました。 長文ですが意見くださるとありがたいです。 デートのお会計時は大体夜ご
カップル・彼氏・彼女
-
14
同棲のときの家賃補助
新婚旅行・ハネムーン
-
15
同棲して一週間、楽しくなるはずが 毎日ストレスです。 もう、別れたいです 少し、吐き出させて下さい。
その他(結婚)
-
16
付き合ってすぐに結婚したいと言う男はモラハラ気質だと聞いたのですが本当でしょうか? 付き合って1ヶ月
カップル・彼氏・彼女
-
17
車検代は折半するものですか?
デート・キス
-
18
彼氏の友達の集まりに行くと雰囲気を壊してしまいます
カップル・彼氏・彼女
-
19
独り暮らしをしている男性は,彼女が出来たら親に報告するものですか??
カップル・彼氏・彼女
-
20
女の方が高収入なカップルのデート代はどうしてんの?
浮気・不倫(恋愛相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼女の手料理を食べるだけ食べ...
-
遠距離恋愛中。私ばかりが会い...
-
同棲していて彼氏へご飯を毎日...
-
お付き合いしている彼と同棲を...
-
同棲中の駐車場代
-
これから5年半ほど付き合ってる...
-
彼氏に転がり込まれた時、、、 ...
-
彼女と同棲してて、生活費家賃...
-
同棲中の彼女。。。別れたいの...
-
付き合って2年になる彼氏と同棲...
-
彼氏と同棲 シングルで子供が1...
-
同棲解消したいと彼氏に言われた
-
自分:大卒社会人2年目(24歳)彼...
-
半同棲の生活費について
-
同棲している方に質問です。
-
同棲です。手取りに10万程差額...
-
別れる際に彼氏に家賃、光熱費...
-
彼氏の長期出張のときの家賃に...
-
低収入カップルの同棲は無謀で...
-
同棲している彼女が住宅ローン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遠距離恋愛中。私ばかりが会い...
-
彼女の手料理を食べるだけ食べ...
-
彼氏に転がり込まれた時、、、 ...
-
お付き合いしている彼と同棲を...
-
彼女と同棲してて、生活費家賃...
-
同棲です。手取りに10万程差額...
-
同棲していて彼氏へご飯を毎日...
-
彼女との同棲生活費を全部払っ...
-
同棲中、毎月私だけが赤字で辛...
-
これから5年半ほど付き合ってる...
-
同棲中の彼女。。。別れたいの...
-
別れる際に彼氏に家賃、光熱費...
-
同棲している彼女が住宅ローン...
-
水商売の方に質問です。夜職の...
-
駐車場について。 家も職場も滋...
-
同棲中の駐車場代
-
彼氏と同棲 シングルで子供が1...
-
家賃を払ってもらったら
-
彼女との半同棲?居候?の生活...
-
半年付き合っている彼女が今度...
おすすめ情報