dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メルカリで出品したことある方いますか?
メルカリで出品したいのですが、母親に、なんか色々ややこしいらしいからやめとき。と言われたのですが、手続きなど、色々と大変なのでしょうか?

A 回答 (4件)

手続きはスマホでやるだけで簡単です。

 

ただ、マナーが悪い人もいたりして、それは原則自分で対処しないといけないという感じになります。

私の場合は、昨年9月に中古のゲーミングノートPCを買いました。

自宅に届くまではいつもと変わりませんでした。

届いた商品は、異常な程プチプチで梱包してありました。

それで受け取りボタンを押さないといけないので動作確認をすると何かがおかしい違和感がありました。

PCは、OSアップデートしないといけないのでセットアップして、やりました。

その作業中に、「アップデートの書き換えに失敗」 みたいな感じのエラーメッセージが出て、そこから起動できなくなりました。

メルカリ事務局にトラブル報告を送り、後は出品者にこういう状態に陥ったと連絡しました。

出品者からは、「どういう具合なのか?」 とか「こういう風にしてみて」 とそういうやり取りを繰り返し、夜中までとなりました。

翌日にメルカリ事務局あらトラブル報告の受付が届いていました。 トラブル報告後に専用の画面ができ、そこに撮影した写真も添付して報告ができます。

今回は出品者とやり取りして、返品したいのでその方向で交渉したいと書いて送りました。

出品者に返品したいという内容を書いて送りました。

あくまでも動作品という中古を買い、初日で壊れたというのは実質使用できた日数がゼロ日となるので、購入者が修理をメーカーに依頼するというのはどうかと考える。

実際にメーカーに電話したところ、最悪基板交換もあり、その場合は新品時の販売価格を超えるとの事でした。

出品者からは、返品はしたくない感じとあくまでもメルカリ事務局の指示に従うと書いてありました。

メルカリ事務局より双方に提案があり、出品者はキャンセルをすると発送した送料を負担となる。 購入者は、出品者に返送先住所や名前を聞いて元払いで送るので送料が負担となる。 両方の送料を一旦支払ってもらうが、その分メルカリで使えるポイントで還元しますとの事でした。

私は、「賛同します」 とすぐに送りましたが、出品者からは時間おいて、「賛同しますが条件がある。 匿名配送で送った商品なので匿名配送で送り返してほしい。 私も試してみてはいないがネットで裏技で匿名配送で送る方法が載っている」 とリンクしてありました。

仕方ないのでその裏技を読み、そのまま返送して、メルカリ事務局に報告しました。


■参考資料:メルカリで買った商品が気に入らないので、裏技クロネコでお得に匿名配送で返品してみた
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/7573c2fe175a …


その後、台風の中商品届き動作確認等したとの連絡がきてキャンセル手続きされ、後日クレジットカード引落のお金も返金になり、メルカリ事務局から送料分ポイントももらえました。


>何が大変なのか?

購入者は、買った商品に問題がありますと、それは出品者に交渉しないといけません。

メルカリ事務局に連絡して、「わかりましたキャンセル手続きします」 とはならない。

出品者はお店ではない。 一般の個人の人になる傾向にあります。

個人でもビジネスマンだと「こういう場合返品対応が一般的かと思いますが」 と言えば理解されると思いますが、個人の場合だとそうはいかないとかある。

理由の1つに、キャンセル手続きしますと、自分が匿名配送で送った送料は戻ってこない。

それ以外に、返品は送料が着払いになる事も少なくない。

「1回売れたものの、キャンセルしたいと言われ、それを受け付けると、送料は最初の分¥1,000だったのに、返送はメルカリのシステムではないので通常の¥2,000となり、合計¥3,000の負担」 となる。

それだけで済まず、商品をチェックしたら、傷だらけとかそういう事もある。

スマホを売ったら、キャンセルと言われ、受け取るとすり替えされていたとかあったりします。

そういうトラブルは原則当事者同士で話し合うとなっていますので、人間関係のスキルとかが低い人だとたぶん交渉できない可能性があります。

出品者は、匿名配送で売るわけですので、返品したいので住所と名前を教えてと言えば、「会った事もない、返品するような人なので教えられない」 と言われたりします。

私の場合は、相手の出品者がスマホ操作とかPC操作は一般の人よりは詳しい感じがあったので、操作できた。

でも、「私にはそれは難しい」 と言われれば、そこから先ネットですとどうしょうもなくなる事があります。

そういう、交渉が発生した時に、まあ誰も助けてくれないわけですので、それでも良いのか?

後は、メルカリでモノを買いますと発送されない人が意外と多いです。

ある程度日数経てば、自動キャンセルされるとかもあるのですが、そもそも欲しい商品を買い、それが送られないと困る。

もしも、Amazon等で「キャンセルになる」 と思い込み買い、その後にメルカリの分が発送されると2個になる。

意外とスマホを毎日見てチェックされない出品者とかがいたりして、結構な頻度でそういう事がある感じで、購入者からは「何で毎日スマホとか見ないのに出品するのかなあ」 と困惑する感じ。

キャンセルはお金は返ってくるのですが、時間の無駄でしかない。

メルカリで出品する場合、毎日チェックできるか?

後は、購入者からトラブル発生の交渉がきた時に自分1人で判断できたり、対処できるのか?

とかは考えた方が良いとは思います。

出品し、購入された後でのキャンセルとかも少なくないです。
    • good
    • 0

自分もネットでヤバい噂ばかり聞いてて怖かったですが思ったより何ともなかったです。

ただ、商品のジャンルにもよると思います。若い人とか子どもとかが多いような商品はそれなりに面倒な事があるような気がします。
常識のある大人相手のような商品ならリスクは少ないかなと思います。

ある程度慣れてくるとヤバそうな人とかも分かってきますよ。

とにかく慣れるしか無いでしょうね。
    • good
    • 0

売り買い含めて15回くらいの取引しかしてないですけど、今のところはトラブルはありません、取引が増えればトラブルはあるかも知れませんがメルカリが中に入ってるので


臆せず
とりあえず出品してみる事ですね
直ぐ慣れます
    • good
    • 0

最初登録して何個か売れて発送するまでは大変でした。


梱包方法とか、発送方法とかが分からなかったので。

慣れればなんともなく平気ですよ。。
ただ、面倒なユーザがいるのでそういう人にコメントされたりするとそれだけで、対応が面倒ですが。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。!面倒なユーザーはやっぱりどこにでもいるものなのですね…慣れるのに時間がかかりそうですね。。、
ありがとうございます!!

お礼日時:2023/02/15 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!