
上記の通りです。一昨年頃まで当該銀行のキャッシュカードを使えば両替機で50枚までは無料で両替できる銀行もわずかながらありましたが、今は無料で引き出せるのは10枚までに制限されており11枚以上○○円までは最低でも手数料400円取られるところがほとんどです。
しかも、一円硬貨から10円硬貨までは1枚ずつには両替できず50枚単位になってますので1円硬貨ならたった50円分、五円硬貨でもたった250円分、十円硬貨であってもたった100円分の両替なのにそれに手数料400円取られるなんて損失が大きく馬鹿馬鹿しいです、
皆さんはどのような方法とられていますか。
とりあえず私は銀行の普通預金から49円ずつ両替と同じ効果と見なされないように日を置いて49円づつ引き出しています(硬貨の出し入れだけでも手数料を伴う郵貯銀行以外)。49円出すことにより一応1円硬貨と十円硬貨は一応4枚ずつは出てきますのである程度貯まりますが、5円硬貨はどう頑張っても1枚しか確保できないので中々貯まらないので困っています。お店での現金を使っての買い物についても同様ですし、最近はかなりのお店で可能ですのでキャッシュレス決済する方が多いので余計に貯まりません。
皆さんはどのようにしていますか。
賽銭に百円硬貨以上使えという回答はなしでお願いします。私は寺社ででは本堂((本殿)のみならずまわりある末社すべてにもお賽銭を入れますのですべてに百円硬貨を使ってしまうとただでさえ物価高の現在家計に大きく響いてしまいます。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
Suica などに券売機、精算機で千円札を入れて10円チャージする。
銀行店舗のATMで千円札を入れて1円入金する。
回答ありがとうございます。
ただ、千円札を入れて1円入金するにしても戻ってくるのは999円ですがおそらく500円玉1枚、100円玉4枚、50円玉1枚、10円玉4枚、5円玉1枚(10円玉9枚かもしれませんが)、1円玉4枚で戻ってくる可能性が高いですよね。これでは10円玉、5円玉、1円玉が出てくる枚数ははじめから1円玉、5円玉。10円玉の枚数としては預金を49円おろすのと一緒ですよね。
Suicaなどに千円札を入れて10円チャージにすにしてもお釣りとして出てくるのはおそらく500円玉1枚、100円玉4枚、50円玉1枚、10円玉4枚もしくは500円玉や50円玉ではなく100円玉9枚、10円玉9枚となる可能性が高いですよね。ともかくどのような方法をとるにしてもお釣りとしてもらっても1回につき5円玉1枚にしかなりません。
No.2
- 回答日時:
お寺や神社で頼めばよろこんで
両替してもらえますよ。
回答ありがとうございます。
それもありかもしれませんが、その両替してもらった硬貨の中には自分で入れた賽銭も含まれていると思うと何だかなーという気分になります。よそのお店でもらったお釣りであってもその中には元賽銭だったものがあると思うからただ、気分的な問題ですが、寺社で両替は一旦賽銭として入れたお金を返してもらっているような気分にもなりそうです。なんか、釈然としません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 1円硬貨は国家としてアルミの備蓄の意味があるのでしょうか? 6 2023/06/28 16:57
- 所得・給料・お小遣い キャッシュレス社会進行するなら1万円札って必要でしょうか? 1円、5円硬貨も嫌じゃないですか? 5 2023/06/28 16:33
- 数学 【 数A 場合の数 】 問題 10円硬貨2枚,50円硬貨3枚, 100円硬貨3枚の硬貨のうち一部また 2 2022/07/05 19:57
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 硬貨1〜10円玉が千枚以上貯まっており、両替したいのですが今年から枚数により高い手数料が取られるよう 9 2022/09/04 14:04
- 預金・貯金 日常に流通する500円硬貨の大半が新硬貨になるのは5年後ぐらいでしょうか? 1 2022/03/27 00:09
- 数学 中二 確率 100円硬貨が1枚、50円硬貨が2枚、10円硬貨が5枚あります。 (1)100円の支払い 7 2023/06/05 19:57
- 高校受験 算数の問題を難しく考えてしまい整理できません。 2 2022/06/16 01:22
- 数学 昨日聞いた質問の次の問なのですが 4 2023/04/19 12:37
- その他(お金・保険・資産運用) 郵便局や銀行で無料で1万円札を500円硬貨20枚や逆の500円硬貨20枚を1万円札に交換 1 2022/07/27 13:49
- 数学 +5する理由をおしえてください 4 2023/04/18 17:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般の銀行員は個人情報を見た...
-
銀行の普通預金にはいくらまで...
-
全国銀行でお勧めは?
-
1千万円以上を振込みする場合...
-
通帳の備考欄にテイケイと出て...
-
ATM 引き出した場所がわからな...
-
変形した小銭について 写真のよ...
-
銀行引き落としの順番
-
クレジットカード作成時に銀行...
-
郵便貯金の口座から、地方銀行...
-
親に給料を取られています。
-
ATMコーナーにキャッシュカ...
-
ノンバンクのシステムについて
-
住所、氏名と銀行の口座番号を...
-
高飛車な銀行員の態度
-
タイ・バンコクに韓国系銀行は??
-
出会い系サイトから「お金を振...
-
10年後には無くなるサービス、...
-
他の銀行のキャッシュカードでA...
-
振り込んできた相手の口座
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通帳の備考欄にテイケイと出て...
-
1千万円以上を振込みする場合...
-
銀行の普通預金にはいくらまで...
-
バイト始めて、「口座教えて下...
-
一般の銀行員は個人情報を見た...
-
給与振込み依頼書の印鑑
-
変形した小銭について 写真のよ...
-
A銀行からB銀行へお金を移す
-
普通口座から、他銀行へお金(1...
-
通帳に、NS シンキヨウイクソっ...
-
親に給料を取られています。
-
「預かり口 読み方」について教...
-
お金を引き出したら通帳に書か...
-
銀行の口座振替データが入った...
-
トコウキンってなんですか?
-
口座取引店が遠い支店の場合の...
-
普通預金通帳の提携支払ってな...
-
別の口座に貯金を移すには
-
住所、氏名と銀行の口座番号を...
-
捨印とお届け印は同じでいいで...
おすすめ情報
皆さん回答ありがとうございます。
3人目までの回答をみてどう考えても寺社での両替を除いては百円の支払いなら
それらの方法どれであっても1回で得られる硬貨は50円玉1枚、10円玉4枚、5円玉1枚、
1円玉4枚ということですよね(1000円からなら500円玉1枚、100円玉4枚が加わる)。
寺社での両替というのはどうしても自分が入れた賽銭も含まれていると思うと気分的に
何だかなと思っているので今まで通り日をあけて銀行で普通預金から49円ずつだすのが
いいのかなと思ってしまうのですが、手数料なしではもう他に方法はないものでしょうか?