

ふと考えることがあります
友人も恋人もいない、職場でも馴染めず若い頃、学生時代もなんとなく過ごしてしまいました。
何かに打ち込んだこともなく、お金もないのに節約もせず蓄えもありません…
結婚して、子どもがいてマイホームと昔は想像していましたが到底できそうにありません
幸せとはなんでしょうか。
ないものばかり考えるときりがないし、周りが羨ましく見えるのですが、健康で好きなことができる、
好きな場所に行ける。住む場所も食べることもできる今は幸せだと思います。
将来は不安ですが、そんなものでしょうか
若くして成功した人とか、スポーツ選手とかを見ると自分がくそみたいで辛いです。
80とか、90近い人がボロアパートで一人暮らしとかそういうのも悲しくなります
幸せとか、生きるとはなんなのでしょうか
人それぞれ、違うし答えはきっとないでしょうが考える事があります。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
幸せとはなんでしょうか。
↑
まずは、幸福、幸福感、快楽
を区別することです。
美味しいモノを食べて幸せ♪
なんてのは快楽であって、幸福では
ありません。
心理学で、幸福というのは人生における
満足、納得を意味します。
だから、動物には快楽はあるけど、幸福は
ありません。
2002年のノーベル 経済学賞を受賞した米国の心理学・
行動経済学者ダニエル・
カーネマンは、数十年にわたって幸福を 研究してきた
結果を次のようにまとめています。
「幸福とは、愛する人と、ともに時間を過ごすことだ」
これなどは、幸福感のことだと思われます。
健康で好きなことができる、
好きな場所に行ける。住む場所も食べることもできる今は
幸せだと思います。
↑
人生に満足していませんね。
自分に納得していません。
大切な人もいません。
故に幸せではありません。
将来は不安ですが、そんなものでしょうか
↑
若い時は、誰でも不安です。
若くして成功した人とか、スポーツ選手とかを見ると
自分がくそみたいで辛いです。
↑
それは向上心がある証拠です。
幸せとか、生きるとはなんなのでしょうか
↑
与えられた生命をどう使うかの問題です。
人それぞれ、違うし答えはきっとないでしょうが
↑
不幸は様々ですが、幸福てのは
大体同じです。
自分のためだけの人生、てのは虚しいですよ。
No.9
- 回答日時:
幸せを感じる時は個人個人よってまちまちです。
試験の点数の80点で幸せを感じる人のあれば
60点で幸せを感じる人もいます。
あるいは、誕生日のプレゼントを貰った時とか
病気が治った時等でこの辺りは全部、
個人の物質的な満足と精神的な満足で幸せを感じています。
これは何を意味しているかと言うと
いずれの場合も個人の物質的なエゴを満足させた時に
起こっています
エゴの満足度ですから、制限で規定している幸せですね。
この種(このレベル)の満足は本当に満足する事が無く、
一旦、満足しても次の欲望が直ぐに出てきます。
何処までも何時までもエゴの追求は止みません。
ところが
人によっては見返りを求めず
他の人に喜んでもらう事で幸せを感じる人もいます。
これは、自分では無く他者の幸せを望んでいる時です。
形而上学的(霊的な視点)に見ると
他の人に「愛」をもって接し喜んでもらう事で幸せを感じるのが
霊的には進んだ状態になり、崇高な行為になります。
なぜ崇高かと言うと
基準が「エゴ」から「愛」になっているからです。
貴方のお母さんは
貴方に対して「愛」をもって接していました
いつもそうしていたと思いますよ。
東北の震災の時に何らかの寄付か物資を送りましたかね
この行為はエゴの見返りを求めない純粋な「愛」ですよ!
No.8
- 回答日時:
人は、財や地位、健康、名誉など、相対的幸福を願い、求めて、
努力するなかで、向上、成長していくことも事実である。
しかし、崩れざる真実の幸福は、相対的幸福にではなく、
絶対的幸福にこそあるのです。
「絶対的幸福とは、相対的幸福の延長線上にあるものではありません。
相対的幸福の次元では、いくら不幸のように見えても、
絶対的幸福を確立することができるのです。
絶対的幸福とは、有為転変する周りの条件に支配されるのではなく
、自分が心に決めた使命、目的に向かって実践していくなかで生ずる、
生命自体の充実感、満足感なのです。
幸福は“見かけ”のなかにはない。“見栄”のなかにはない。
自分自身が実際に何を感じているか、その生命の実感の問題なのです。
それを前提に申し上げれば、
幸福の第1条件は、「充実」であろう。
「本当に張りがある」「やりがいがある」「充実がある」──毎日が、
そのように感じられる人は、幸福である。
多忙であっても充実感がある人のほうが、
暇でむなしさを感じている人より、幸福である。
幸せそうに見えても、朝から憂うつな気分で1日をスタートする人もいる。
朝、奥さんに叱られ「何で、こんな結婚をしちゃったんだろう」と、
ふさぎこんで1日を出発する──これでは不幸である。充実はない。
立派に仕事し、生活をし、あまった時間を「人のため」「社会のため」に
使っているボランティアの皆さん
根性曲がり”の人間が多い現在にあって、ただ相手の幸福のために、
足を運び、心をくだき、面倒を見、苦労する、これほど偉大な人はない。
これ程充実した生き方は他にないと思います
これは自分も幸福なのです。充実の中身は困難と戦う事でもあるのです
何の苦労もない幸福など、どこにもないからです。
長くなるので終わりますが
幸福の第2の条件は、「深き哲学をもつ」ことであると結論いたします
No.7
- 回答日時:
質問者、女性でしょ。
依存先の担保が無いからでは?
今に困っていることはない。
加齢による漠然とした不安。
自分に自信が無い、他者から認められるところも無い。
このままお一人様で老いてゆく。
親が居なくなれば自力で孤独で生きていかなければならない、
たぶん、依存できるパートナー=恋人とか配偶者が居ればその不安は無くなるんじゃない?
普通、普段にそんなことで悩まないよ。
生きるのに一生懸命だから。
昨日は幸せだっけ?今日はどう?明日は幸せになれるかな?幸せ、幸せ、って、、、
今が満ち足りていて暇だからでしょ。
未来と云う形の無い漠然としたもの、過去の生き方も反省こそすれ自堕落な自分を許す材料にしていたら何にもならないでしょ。
反省するなら○○にもできる。
男って他人に依存して生きようとは思わない。
社会が許さない。
翻って、女はレベルの高い配偶者を捕まえれば一生を安泰に暮らせる。
未来の夢がマイホーム、子供、って。
質問者がそう考えてきたのは親の背中を見て育ったから。
ボタンを掛け違えてしまうと元に戻すのは大変だ。
タイム・イズ・マネー、時間は戻らない。
>若くして成功した人とか、スポーツ選手とかを見ると
結果だけを比べなさんな。
彼らはどんな苦労や努力をして今の状態②なったのか?
もちろん生まれついての天賦の才もあったろう。
だがスポーツ選手など人が見ていない日常の中で倒れるほどの猛練習をしてきたろう。
それに、今が注目されていても今の状態を維持するために絶え間ない努力を休まず積み重ねている。
人生、宝くじのようなタナボタじゃない。
運任せとか依存を減らして、努力にシフトしたら?
No.5
- 回答日時:
必要最低限の生活が出来ることをあなたが幸せと感じるのなら幸せだと思います。
ですが、それは誰もが最低限の営みをしているから幸せなのか疑問に思ってしまうのですよね。
もし、今後の自分が幸せなのかを知りたいのなら、今の行動次第で見えてくるはずです。
あなたが1つでも趣味や興味の持ったことに全力で打ち込んでみると、そこから新たな道がどんどん広がっていき、目標や今後のストーリーが見えてくるはずです。そして生きる意味や価値などの答えが見えると思います。
心配して頭を抱え込んでいる時間を前向きに考える時間に変えてみましょう。今が不幸せと感じるならこれ以上下がることはありません。少しでも自分で人生の選択肢を選んで見るところから頑張りましょう。
心から応援してます。
No.4
- 回答日時:
何かに打ち込むこともせず、なんとなく過ごしているだけでちゃんと仕事を見つけて、特別節約しなくても自分一人で働いて生きていけるなんて素晴らしいことじゃないですか…。
マジでその日暮らしのギリギリの生活をしてる人は、スポーツ選手なんかを羨んだり、80、90の孤独な人の暮らしぶりを憐れんだりする余裕すらありませんよ。
一度、今までの自分とは違う生活を体験してみたりすることをおすすめします。(何日も野宿してみるとか、治安の悪い地域に足を踏み入れて、普段関わることのない人と関わってみるとか…)
私は本気で苦しい時、自殺の方法や「死」について色々調べて、「楽な自殺方法なんて無いんだ」ということを確認します。
そうして、自殺しなくてよかった、自分は幸せだ、と確認してます。
No.3
- 回答日時:
小さい頃から働き、ほとんど寝ずに仕事をしてきました。
住まいも、車だったり、食べ物も週一回、友達と食事もできなければ、友達や彼女もつくれない。親の法的に破産出来ない借金、日本国憲法で3代まで支払い続けなければいけません。死んだ方が全然良い人生。
普通にアパートで寒さをしのぎ食べ物やアルバイトがあれば、テレビ見て幸せだと思います。
普通ではそう思うかもしれませんが、真冬、外で眠ると体が氷つき、朝また、目が開くかな?
閉じたまま、今日が最高かな?と思いながら、世界の平和を願い眠りにつきました。
裕福な自分、自由に出来る自分に気づいて下さい
(^-^)/
No.2
- 回答日時:
今の状態を過去の体験と比べて幸せと思ったら幸せ。
生きるのはご飯食べて寝てを繰り返している事、辞めれば生きられなくなります。将来は今の延長。前に一歩踏み出す時の繰り返しです。経験がないことは誰だって不安ですからお金を貯め家を買い伴侶を得て子供を作り死ぬときの世話を頼むのです。、供えあれば憂い無し。その為に働いて子作りをしていると言っても過言ではありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
-
人間関係の構築こそ、スタートが重要!新しい環境でよい関係を築くためのコツを紹介
新生活は何かと不安になる要素が多い。中でも心配の種となりがちなのが、人間関係ではないだろうか。最初につまづくと、それが後々まで影響してしまうこともある。「教えて!goo」にも「上京の際に質のよい新しい人間...
-
占い師に聞いた!コロナ禍による相談内容の変化や上手な占い活用術
新型コロナウイルスの流行という未曽有の事態で、多くの人が未来に不安を感じているだろう。今後についての助言を求め、占いに訪れる人も増えているようだ。「教えて!goo」にも「最も信憑性がある占いって何ですか...
-
話題の「マンダラチャート」で目標達成?すぐできそうな活用法を専門家に聞いた!
達成したい目標があるとき、皆さんはどうするだろうか。紙に書いて壁に貼ったり、逆算して計画を立てたり、取り組み方はさまざまだろう。しかし実際に目標を達成するのは簡単なことではないはず。「教えて!goo」に...
-
獣医師に聞いた。飼い犬を愛せなくなったら、どうすればよい?
大切な家族として迎えた愛犬。そうなるはずだったのに、飼い犬を愛せなくなり苦しんでいる人がいるという。「教えて!goo」にも、「飼っている犬を可愛いと思えなくなってしまいました」と投稿が寄せられていた。状...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
39歳、ゴミクズ無職10年男です...
-
なんで、頭の悪い低学歴夫婦ほ...
-
独身オバサンって惨めだなと思...
-
親から早く離れたいが・・・
-
母親の死を9年経ってもちゃんと...
-
一人暮らしをやめたことに後悔
-
息子が怖いです。どうしたらよ...
-
子どもの頃の悪事や行動
-
東京で一生暮らすか大阪に帰る...
-
姪の面倒を見るのが当たり前化...
-
実家ぐらし25歳女って恥ずかし...
-
助けてください、サークルの合...
-
2年経つのにホームシック
-
大卒でスーパーマーケットへの...
-
大学生の息子の扱いについて
-
性格なのでしょうか。 私が生ま...
-
自分の子どもに、 「生まれたく...
-
春から新社会人で県外で一人暮...
-
一人暮らしの大学生です。 友だ...
-
19歳です。親が嫌 一人暮らしを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飲食店で食事中に私達の席の横...
-
39歳、ゴミクズ無職10年男です...
-
ホームシックになった大学生です。
-
なんで、頭の悪い低学歴夫婦ほ...
-
2年経つのにホームシック
-
両親は息子や娘の自慰行為に気...
-
息子が怖いです。どうしたらよ...
-
姪の面倒を見るのが当たり前化...
-
最近、お金持ちの友達が羨まし...
-
実家暮らしの大学生って家に金...
-
独身オバサンって惨めだなと思...
-
大学を2回留年した子供のことが...
-
父親とは何なのか・・・
-
子どもの頃の悪事や行動
-
大学をずっとサボっていて結局...
-
相談に乗ってください 7か月付...
-
実家ぐらし25歳女って恥ずかし...
-
家族に会いたくない
-
娘の朝帰り
-
大卒でスーパーマーケットへの...
おすすめ情報