
自分のノートPCに瞬快の「コンソール」をインストールしています。
瞬快のコンソールメニューで、瞬快サーバのIDとパスワードを入れて、瞬快管理のリモートPC何台か見ることはできます。
機器管理のメニューで一つまたは複数のリモート端末を選択し、「リモート画面操作」でリモート端末のデスクトップの様子は見えますが、自分のローカル端末(ノートPC)にあるファイルをリモート端末にコピーしたり、リモート端末上で実行したりできない。リモート端末のファイルやフォルダの操作もできない。
瞬快にそのような機能はないですか?
一括で複数の端末にソフトをインストールしたいけど、それはできなくても、端末室に行って全ての端末上、一つ一つの操作するのではなく、できれば、一か所に座りまま(自分のノートPCで)一個づつインストールファイルをコピーし、インストールしたい。
そのような機能がないなら一つ一つのPCの前に行って操作します。
良い運動になる!
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
コピーしたいクライアントパソコンを「クライアント/グループツリー」からクリックし(または「モニタウィンドウ」から)管理パソコンの「エクスプローラー」データを画面上に表示し、コピーするファイルをメインモニタウィンドウ上にドラッグアンドドロップし「ファイルコピー先の指定」画面表示、「指定方法」からクライアントパソコンのコピー先を選択し「コピー先」を入力し「開始」(コピー先指定:「指定方法」から「直接指定」「参照」ボタンが選択可能)「リモートファイルコピー」「閉じる」(コピー完了)
とあるが・・・
goold-manさん
ありがとうございます。
管理パソコンとはもしかして瞬快サーバが入っているパソコンでしょうか。私のノートPC(操作端末)には「コンソール」バージョンしか入っていないです。
サーバ室には瞬快のサーバ版をインストールした端末はあります。
サーバ室に行かないで、自分の部屋(事務室など)から自分のノートPCで作業しようーと思ってたのでお尋ねしました。
「コンソール版」のみ入っているノートPCから操作できないなら、サーバ版が入っている端末から操作してみるしかないですね。
今日は帰宅してしまったので明日(はい、土曜日も働きます!)試しますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) Zoomで「インターネット接続が不安定です」という表示が出る 2 2022/04/26 14:41
- タブレット リモートデスクトップ用のモバイル端末を買いたいと思っています。 出先でマウスとキーボードを繋いで家に 3 2023/03/14 02:27
- Android(アンドロイド) スマホの新端末へのデータ移行について iPhoneの旧端末から新端末へのデータ移行はすごいですね。 1 2022/05/30 14:25
- その他(スマホアプリ・スマホゲーム) アプリをスマホにダウンロード、インストールする方法 3 2022/08/13 11:26
- Instagram Instagramの同じ端末のブロックの新機能について教えてください Instagramで2人にブロ 1 2022/11/16 00:25
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ライフベアのことで知りたいことがあります。 旧Android端末にインストールしていたので、引き継ぎ 2 2023/05/07 21:19
- Android(アンドロイド) 画像に透かしのウォーターマークを追加する方法について 1 2023/06/09 16:43
- Android(アンドロイド) auのAndroid端末のSIMカードがロックされてしまいました。 6 2022/08/22 20:31
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) デスクトップに置きたい 3 2022/09/07 10:39
- iPhone(アイフォーン) Googleアカウントについて。 Googleの設定のセキュリティのところで、お使いのデバイスの一覧 1 2022/10/16 00:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
リモートデスクトップ接続が頻...
-
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外...
-
ニフティメールのiPhoneとWin P...
-
瞬快 コンソール操作 ローカル...
-
パソコンにコンポーザーをイン...
-
プリンタに固定ipアドレスを割...
-
ネットワークドライバの更新
-
快活CLUBなどネット環境のある...
-
LANポート2つ搭載のNASを使った...
-
YAHAMA RTXシリーズのコマンド...
-
syslog保存サーバーに蓄積する...
-
【Windows10】自動構成IPv4 ア...
-
ホームページを何度もリロード...
-
DHCPのリース期限が半分になっ...
-
スイッチ・スイッチングHUBの管...
-
ドメインを調べたら、AgentChan...
-
スタートボタンから「すべての...
-
外部からリモートデスクトップ...
-
フリーWi-FiでEDGEだと時間切れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
リモートデスクトップ接続が頻...
-
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外...
-
【Windows10】自動構成IPv4 ア...
-
プリンタに固定ipアドレスを割...
-
YAHAMA RTXシリーズのコマンド...
-
ネットワークドライバの更新
-
nslookupでIPが見つからない
-
パソコンにコンポーザーをイン...
-
アプリに求められたローカルネ...
-
DHCPのリース期限が半分になっ...
-
ドメインを調べたら、AgentChan...
-
学校のWiFiのアクセスログの保...
-
ネットワークに詳しい方教えて...
-
快活CLUBなどネット環境のある...
-
パソコンに詳しい人 d3dx9_42.d...
-
複数のUSB接続のディスク(SSDや...
-
外部からリモートデスクトップ...
-
ファイルサーバーで毎回パスワ...
-
GT/sをGB/sへの換算方法
おすすめ情報