
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「クラシック音楽など、分かるやつにしか分からない」ということにはなりません。
ある曲の演奏として、音があなたに伝わって、あなたはそれを受けて魂が揺さぶられて感動した、ということです。
あなたがその曲を知っているか、指揮者は誰か、誰が演奏しているのか、を知っている必要はありません。
一方、何の反応も示さない人は、間違いなくその演奏は聞こえているのです。
ただ、その音は魂を揺さぶらなかった、というだけのことです。
その曲を知っているかどうかなどは関係ありません。
クラシックに限らず、演歌で泣く人もいれば泣かない人もいます。
つまり、分かるか分からないかではなくて、感性の違いだけです。
絵画の世界でも、ある名画を前にして感動して泣く人もいれば、眉をしかめる人もいます。
その絵画をいくら説明されても関係ないのです。
ただし、教育ということであれば、その曲の背景を教えることで、感性を刺激することは可能です。
「とても深く愛していた彼女が、自分を捨てて離れていくときの心情を曲にした」というような説明があれば、より具体的に情景をイメージできますから、感情移入もしやすくなります。
その説明を聞いてからその曲を聴いて感動したのであれば、教育効果ということになります。
現在の芸術教育は、そのような部分が体系的になっていないのです。
教員もそこまで深く曲を理解していませんから。
教育としてやるのなら、もっとキチンとやるべきだと思いますけどね。
もっともです。日本は芸術の歴史が浅いというか力を入れてませんから。しかも西洋芸術が至高であるという認識からどうしても皮相的な教育しかできません。
No.3
- 回答日時:
「音楽を聞いての感動(あるいは感情の湧き起こり)」って、音そのものに対する反応ではないのです。
その音楽の背景にある「ストーリー」とか(「ベートーヴェンは聴覚障害を乗り越えて偉大なヒューマニストになった」「シューベルトは失恋してその交響曲を未完成のまま放棄した」など)、その曲にまつわる個人的な体験とか(「ヒーローの死の場面で流れていた」「大好きなおじいちゃんがよく聞いていた」「落ち込んでいるときに聞いたら勇気がわいてきた」など)に感動しているのです。
つまり「音楽そのもの」にではなく、「その音楽にまつわる自分の感情・思い入れの回想・再現」に感動しているのです。
ある人はクラシック音楽に、ある人は自分に寄り添ってくれた J-POP に、ある人は「災害復興ソング・花は咲く」や「ふるさと」に、ある人は「旅立ちの日に」など。
音楽教育に限らず、そういう「情操体験」や「様々な感情」を持つ豊かな人間を育てるということが大事なのでしょうね。
No.1
- 回答日時:
>クラシック音楽など、分かるやつにしか分からないという事実を示してますか?
そうですね。
あと、自分はわかっている、と勘違いする輩がいることも示すわけです。
>感動するやつは感動するし、何も感じないやつはどうにもできない
最終的にはそうですけど、まず機会が無いと感動するもしないもわからないし、音楽にしろ美術にしろ鑑賞にはある程度の慣れや訓練や知識が必要ですから。
義務教育の芸術はそういうきっかけを与えるのが目的でしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音の先輩方ご教授下さい! 音楽鑑賞も映画もしたくて、マランツのAVアンプSR6004を買いました。D 3 2023/03/13 21:17
- その他(社会・学校・職場) 今後の選択肢について悩んでいます。 3 2023/07/04 18:02
- 作詞・作曲 音源の音について教えてください ユーロビートでよく聞く重低音の音で 角笛みたいなエグゾーストノイズみ 1 2022/05/18 13:15
- クラシック 中学生の「運命」の宿題 3 2022/10/03 10:43
- 高校 高校音楽について 音楽の授業で好きな曲を1曲紹介することになりました。私は音楽をあまり聞かないので何 5 2023/04/10 15:56
- 美術・アート なぜ「絵」は否定的な感想を言うとアンチ扱いされるのでしょうか? 3 2022/10/08 14:43
- 楽器・演奏 人の声って音程が判りにくい物でしょうか? 昔から疑問に思ってるのですが説明が上手くできるかわかりませ 2 2023/02/08 22:34
- 芸術学 音大志望 1 2022/07/06 22:50
- 作詞・作曲 音楽の夢を諦めるべきですか。 4 2023/05/09 16:41
- その他(悩み相談・人生相談) 音楽の夢を諦めるべきですか。 5 2023/05/09 16:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
B.B.King の ”The Thrill Is ...
-
「練鑑ブルース」の歌詞について
-
ヤラレちゃった?
-
ヨガスタジオLAVAで使用してい...
-
サザンオールスターズでちょっ...
-
昔の柱時計みたいな音の響きの音楽
-
音楽業界はオワコンですか?
-
ドラゴンボールZのBGMについて
-
1960年代の音楽&映画
-
U2の“Beautiful Day”のプロモ撮...
-
R&Bって??
-
おもしろい音楽(例:元ネタが...
-
聴くと涼しくなる曲を教えてく...
-
ゲームミュージックについて。
-
ビートルズの作品がパクり!?...
-
角松敏生凍結の理由
-
Novelbrightの夢花火という曲の...
-
モンゴル800で,いい曲教え...
-
市村正親さん主演の舞台「クリ...
-
二番煎じ、三番煎じ、パクり(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽業界はオワコンですか?
-
ヨガスタジオLAVAで使用してい...
-
初恋が23歳って遅いほうでしょ...
-
プレスリーに関する質問
-
「練鑑ブルース」の歌詞について
-
学校でマドンナと男子に言われ...
-
同窓会に参加して初恋の人と再...
-
ハーゲンダッツのCMの音楽。
-
会社のマドンナの周りからの扱い
-
山本翔についておしえてください
-
音楽をテーマにレポートを書き...
-
最近のJPOPがつまらない曲ばか...
-
角松敏生凍結の理由
-
あなたが今までに、衝撃を受け...
-
大貫妙子さんの「突然の贈り物...
-
彼女がいます。でも初恋の人が...
-
時間を知らせる音楽?は、いっ...
-
表彰式で使えそうな音楽知りま...
-
ビートルズの作品がパクり!?...
-
90年代の曲の方がよかったって...
おすすめ情報