dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達だと思ってた子の結婚式に
自分だけ呼ばれてなくてとてもショックです。
しかも結婚したのを知ったのがインスタ経由です。
他の友達とも最近会えてないし周りからも嫌われてたのかと思うとすごく辛いです。
友達がいないって寂しい人間でしょうか。

今は自分に非がなかったか、見つめ直してます。
立ち直り方教えてください。

A 回答 (4件)

「友達」だと都合のすれ違いあるかも、と考えるのはいかがでしょうか。

タイミングが合わなかったとか、何か事情があると考えるのも「友達」ではと。


親友ではなく「友達」となると、けっこう自由なカテゴリーではないかと。


また、「友達」は緩くとらえて新たな付き合いを増やしていくと広がっていくと思います。


買い物友達、飲み友達、食事友達、おしゃべり友達、趣味友達…友達もいろいろあってよいと思いますし。


私は都内在住46歳男性です。結婚式のエピソードとしては、大学時代からの親友で同い年の男性もいますが、9年前に私の父が他界した後にその男性の結婚が決まったため、私は出席できませんでした。


ある日の真夜中に突然実家の母から電話がかかってきて父の訃報を受けて、その日の始発電車で実家に帰省した日の翌日に、その男性から電話がかかってきて。「実は結婚するんだ」と。直近で彼女ができたことも知らなかったので突然で急な展開に驚きましたが、私の事情を話すとお互いに何とも言えなくなりました。こちらからは「おめでとう」と言いましたが。


その後、私は親友の結婚式には出席していないです。結果として「海外での身内だけの結婚式」だったようで、写真は見せてもらいましたけど。実際出席を求められても、葬儀の後で気持ちは追い付かないし、パスポートや体調やお金や…とたいへんなので欠席していたかもと。ご祝儀は会った時でいいかと。

向こうも私の父に会ったことはないので香典も受け取っていませんし。

友達もすべてを共有する相手だけではなくて、「一面を共有した相手を友達」とすると、気軽に作れると思います。


友達が結婚したことはお祝い事なので、「ともに喜ぶ」という考え方もあると思います。「おめでとう!」でいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

アァ、貴方のショック・・わかりますよ。


女友達って、とかく友達っぽく振る舞っていても実は違う。って
ある、ある・・・果てしなくあるある・・だから(笑)

>友達がいないって淋しい人間でしょうか。

まぁ、居た方がいいだろうけどさ。
「友達面した偽友」は、居ない方がいいよ(^o^)


私はね、友達と思っていた人が恋愛で悩み、悩み
って時に相談に乗って、相手の男性にも会って3人で話して・・
それから順調になって、彼女、結婚することになったの。

でも、結婚式に呼ばれなかった。


こっちのがすごくない?

だから、気にしない、気にしない。
貴方と同じ目にあった人達はたくさんいるし
私みたいに、上には上がいるし(自慢にならん上だけど)(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとなんか寂しい気持ちになりますよね。笑
孤独感というか、、、。大人になると友達って作れないし。。趣味を探したいと思います、、

お礼日時:2023/03/23 23:01

ご祝儀代3万円浮いてよかったじゃないですか。

変な料理食って3万ですから、呼ばれなくてラッキーと思うべきです。
    • good
    • 3

単に、友達じゃなかったと思って諦めれば?



友達と一口に言っても色々だと思うし。

私はもうオバサンですが、友達だと思ってたはずが…っての、たくさんあるし。結婚式呼ばれるだけが友達でもないと思うし。

頑張ろー
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!