プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

定型で首を吊る場合、ロープ5mだと長いですか?短いですか?あまり短いと良くないと聞いたのですが、5mって短いのでしょうか?

A 回答 (7件)

定型があるのかわかりませんが



3メートルの高さで血行するなら
輪っかにして結び目を作っても
地面に足がつくと思います。

安全第一
    • good
    • 2

死んだら何にもかも、終わると思うのが間違いなのです。


死ぬ5分前と死んだ後の5分は
全く同じだと言います。

自ら死んで物事が解決すると思わないほうが良いですね。
今の問題をそのまま来世に持ち越す事を意味しています
正確に言えば
自殺した時の心の波動の世界に進むと言う事です


自殺と言う事は
辛い現実からの逃避の事なので
死んで逃げようとしても
逃げられないのです。
来世では再度同じような事が起こるからです。
正確には自分で同じような来世を選択する訳です。

自殺をするとその時の強い思い・・・
これが死の直後から大きな影響を貴方に与え
それが貴方の現実となります。
死と言うのは
正確には魂が肉体から離れた時と言う事で
貴方はその直前の思いを強く持って
あちらの世界に足を踏み入れる訳で
その直前の思いとは
「これで全てが終わる・・・」
「これで死ねる!・・・」
「もう直ぐ死んで思考えが消える・・・」
「もうすぐ死ぬはずだ・・・」
等ですかね?
この時の思いを引きずって
何時までたっても死なない自分を不思議に思うのです。
死に至る行為を何回繰り返しても死なないのです。
そして地縛霊になったりします。

死んでもそのままです。
自殺者の死後は反省と後悔が続きます。

普通に天寿を迎える人は次の人生で
それまでとは違った感情体験を学ぼうとしますが
自殺の場合は
その人生で学ぶべき事柄を学んでいない事になります。

自殺者が死後、
一番大きな間違いであった事に気が付くのが
死んでも何も変わらないと気が付く事と
自殺と言う行為は
自分が「真我」に逆らった事をしてしまった・・・
と言う事が解かる時ですね。

「真我」とは「良心」の事で
「良心」とは「神」の事ですよ!

長い反省の後
自分が克服しておかなければならなかった問題(宿題)が
あった事に気が付き
その問題は克服しないと終らない事も知ります。
問題(宿題)を残したままでは次に進めないと言う事です。
次の転生では必ずその問題を克服してみせると
言う決意のもとに
指導霊に転生を求めます。

と言う事は今と同じ圧力(問題)を
次の転生でも味わうと言う事です。

この繰り返しの循環を無限地獄と言う人もいますが
実際には本人が決めている
輪廻転生のサイクルの事です。

「500に及ぶあの世からの現地報告・・・」
http://www5e.biglobe.ne.jp/~spbook/life-after-de …
と言うタイトルの本です。
    • good
    • 2

能書きは要らない



死ぬのなら 御勝手に・・


あなたが退会するとか アカウントを変えて入っても 誰も何も思わない
    • good
    • 2

どこから首吊りするのかによって変わると思いますので答えが変わってくると思います。


ちなみに東京拘置所で使用されている絞縄の長さは約11メートルだそうです。
http://mizuhoto.org/questions/1142
何度も言いますが、これを参考に実際に自殺してはいけません。
    • good
    • 2

止まない雨は無いと言うことわざもありますし。

    • good
    • 2

心中お察します、丁度良い長さだと思いますが、そもそも輪廻転生も呪縛霊も、天国も地獄も一切存在せず、逝くと、確実にあらゆる苦しみも楽しみもあらゆるものが完全に消えます、


どんな死に方(例え身勝手な自殺や、大量殺人を冒しての死刑であっても)
死んだら平等に、肉体だけで無く、心とされる(魂や精神)は瞬時に消えてしまい、意識の無い、永遠の完全な無が待っているだけで、完全に終わりで、死後に苦しむ心配は一切ありません、さらに詳しくはこちらの知恵ノートを御覧頂ければ幸いです ⇒http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n260621
もちろん、最近大流行りの異世界転生もののアニメように、死後に異世界転生して素晴らしい、来世が待っている可能性も完全に0%なので、現在はどんなに辛くても、どうか一度限りと決まっている、今(人生)をより良く生きる事に、もっと執着すべきです。
    • good
    • 2

定型が分からないし、やった事ないから、、

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています