
OBSでNintendo Switchの録画をするとき、使っているパソコンの性能がめちゃくちゃ高いわけではないので、1980×1080、
60fpsにするとタスクマネージャーのcpuの使用率が90%を超えて、録画した動画を見ると途中カクついたりしてしまいます。
70%以下におさえたかったので、youtubeで対処法を調べて、1980×1080、30fpsで録画するとなんとか50%前後、高くても60%くらいに抑えられたのですが、できることなら1980×1080、60fpsで録画したいです。
今設定ではエンコーダをx264にしてるんですが、エンコーダを変えることでそれを可能にできませんか?
また、いまはHSV321というアマゾンで最安値だったキャプチャーボードを使ってるんですが、キャプチャーボードを買い替えることでできるようになったりはしませんか?
また、他の、パソコンを買い替える以外の方法があれば教えてほしいです。
回答よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
OBSでNintendo Switchの録画をする場合、パソコンの性能が録画品質に大きく影響します。
x264エンコーダを使用している場合、使用率が高くなる可能性があります。そこで、まずはエンコーダを変更することを検討してみてください。例えば、NVIDIAのGPUを搭載している場合は、NVIDIAのNVENCエンコーダを使用することで、CPU負荷を大幅に軽減することができます。また、キャプチャーボードについても、性能によってはCPU負荷が軽減される場合があります。そのため、より高性能なキャプチャーボードに買い替えることを検討してみてください。
しかし、パソコンの性能を改善することができない場合は、録画品質を落とすことが必要になる場合があります。それでも、60fpsで録画したい場合は、ビデオビットレートを下げたり、エンコーダの設定を調整することで、CPU負荷を下げることができます。
最終的には、パソコンの性能を上げたり、キャプチャーボードを買い替えたりすることで、より高品質な録画を実現することができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
NEC SmartVision の録画資産を...
-
パソコンの画面を録画 → 音が入...
-
Windows10のパソコンについてで...
-
smartvisionで録画した映像
-
【アマレコTV】 動画が一時的に...
-
パソコンで録画した番組の編集方法
-
PCからi.LINKで動画を出力し...
-
CyberLinkYoucamのキャプチャに...
-
VideoProc Converterで画面録画...
-
ストリーミング映像 録画 範囲...
-
デスクトップレコーダーで録画...
-
長文失礼します。パソコンで動...
-
動画編集中にソフトが強制シャ...
-
jpegを開く為のアプリケーション
-
キャノンの画像管理ソフトImage...
-
BDメディアに記録された映像タ...
-
インストール済みのインストー...
-
動画の作り方(オリジナル パ...
-
再生時間を小数点2桁まで表示し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
パソコンの画面を録画 → 音が入...
-
Windows10のパソコンについてで...
-
NEC SmartVision の録画資産を...
-
テレビ録画した動画の地震速報...
-
パソコン画面の録画(キャプチ...
-
AG-デスクトップレコーダー て...
-
pc画面録画 音声 復元させたい...
-
MacBookAirで画面収録(QuickTim...
-
iPhoneのカメラの動画のフレー...
-
PCの画面の動画を録画したい
-
パソコンで録画した番組の編集方法
-
パワーポイントを録画して、複...
-
実況プレイ動画の容量が大きすぎる
-
PCでテレビ番組を録画すると、...
-
PCの画面を録画(ペンタブレッ...
-
WEBカメラ録画ソフト
-
携帯電話やタブレット端末の画...
-
iPhoneミラーリングreflector2...
-
PCからi.LINKで動画を出力し...
おすすめ情報