
現在win11の22h2を利用しているのですが、これをwin11の21h2までダウングレードしたいです。
自分なりに調べたのですが、周囲に詳しい方がいないので情報の正確性に欠けている状態です。
①バックアップを取る
→外付けSSDにバックアップしました
②16GB程度の使わないUSBを用意する
→用意しました
③好きなバージョンをUSBに入れる
→これの意味がよく分かりません。Rufusを使えば作れるという話もあるし、今はRufusが使えないという話もありました。そもそもRufusでwin11の21h2は作れますか?また、そういうファイルがダウンロードできるサイトやブログなど知ってましたら教えていただきたいです。
④PCを初期化する
⑤BIOSからUSBを起動する
で合っていますか?
もしくは合っている情報のサイト、動画などURLいただけると嬉しいです。
最終的にUSBの中身は何があればOKなんでしょうか?isoファイルだけあればOKですか?
どれもwin10からアップグレードをする情報ばかりで、win11のダウングレード情報が見つけられずどうしたらいいのかよく分からない状態になっています。よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
Windows 11 で、バージョンをダウングレードはできませんね。
一旦 22H2 にバージョンを上げている場合は、アプリケーションやデータを引き継いだまま、バージョンを 21H2 にダウングレードすることはできません。もし、21H2 のバージョンのインストールファイルをお持ちなら、クリーンインストールになってしまいます。予めデータ類を外付け HDD 等にバックアップしておいて、パソコンのシステム SSD/HDD の OS を削除しての 21H2 のクリーンインストールになります。
Windows 11 の 21H2 は、「Rufus」 でダウンロード可能です。
様々な OS のブート USB を、素早く作成する!「Rufus」
https://www.gigafree.net/system/os/Rufus.html
起動した画面で 「選択」 から 「▼」 をクリックしてダウンロードを選択し、表示された 「ダウンロード」 をクリックして一寸待てば、ウィンドウに Windows 11 と表示され、その後バージョンが出てきます。それで 21H2 を選択すれば、ダウンロードができます。Microsoft のサイトからは最新版しかダウンロードできませんから、これが一般の人がダウンロードできできる唯一の方法です。
ダウンロードが終了したら、それを 「Rufus」 で USB メモリに書き込みインストール用を作成します。私は、これで Windows のインストール用 USB メモリを良く作成しています。
その USB メモリを使って、Windows 11 バージョン 21H2 をクリーンインストールして下さい。
Windows 11 新規クリーンインストール手順
https://pc-seven.co.jp/user/sup_win11_inst.html
Windows 11 の 22H2 から 21H2 へのダウングレードはできませんので、21H2 の時のイメージバックアップを取っていない場合は、上記のようにクリーンインストールしかありません。アプリケーションやデータは引き継げません。データはバックアップしておけば書き戻せますが、アプリケーションは再インストールになります。
このような場合のために、使っている環境をイメージバックアップしておきましょう。
【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …
No.1
- 回答日時:
解決に至るお手伝いはきませんが解ることだけ書きます。
Rufus は ライブブート可能な Win11 をUSBスティックに
インストールするツールみたいです。
(他の機能もあるのか詳しくは知らないですが)
Win11 の 21H2のISOファイルがあるならそこから作成します。
Win11 ToGo とかの表記もされてるみたいです。
私はWin10使用ですが、Win11を起動できるUSBスティックを作り
時々使います。
趣旨は違うかもですがこの動画を見て実行しました。
ダウングレードしたい、の意味が
「現PCのHDD内のWin11のバージョンを過去のものに戻したい」
ならそれを実現する方法ではないです。
が、とりあえず旧バージョン21H2なWin11で起動させたい
という目的なら達成できると思います。やったことないですが。
HDD内のファイルやフォルダをアクセス可能にする設定もあるので、
これによりHDD内ファイルのアクセスはできます。
つかいたいソフトがあるなら個別にそれのインストールが必要です。
使用条件を確認しておいた方がいいかも知れません。
(ライブブートとは、PCのHDDに変更を加えず起動すること)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) クリップボードの件 2 2022/11/05 12:11
- マウス・キーボード ブルートゥースキーボードの互換性 7 2022/12/11 11:12
- UNIX・Linux ノートPCでUSBから起動しない 6 2022/05/05 09:34
- Mac OS DisplayPort(WIN=OUT)からUSB-C(MAC=IN)に繋ぐケーブル 3 2023/06/21 10:46
- ノートパソコン 情報を教えて下さい!! 最新の超小型サイズのキーボード端末(winかAndroid)知ってる方教えて 4 2022/06/26 07:35
- モニター・ディスプレイ Win11マルチディスプレイでの異なる仮想デスクトップの表示 3 2023/02/01 10:02
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
- Chrome(クローム) VMWareを使用して、ChromeOSをWindows11のPCに入れたい 1 2022/11/15 19:04
- Mac OS Parallels Desktop for Mac 2 2023/06/22 04:32
- ドライブ・ストレージ Win8.1からWin10への移行の仕方について 5 2022/10/13 21:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
コンピューター名の変更による...
-
外付けHDへの自動バックアップ
-
MediaID.bin とは何ですか?
-
imovie のプロジェクトファイル...
-
コンピューター名を変えたいです
-
NET Shareについて
-
ハードディスクの容量
-
外付け1TBHDDについて
-
DドライブがBackup Filesでいっ...
-
おすすめのファイル同期ソフト
-
パーティションの変更(BOOTCANP)
-
MacX DVD Ripper Proについて
-
このエラーで困ってます。助け...
-
バックアップの仕方を教えて下さい
-
ファイルサーバー間のデータコ...
-
windows7をwindows10にアップグ...
-
エクスプローラーを使わずにフ...
-
iCloudの中身をフォーマットしたい
-
自分で撮った動画をmacを使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
コンピューター名の変更による...
-
MediaID.bin とは何ですか?
-
バックアップの仕方を教えてく...
-
OUTLOOKをバックアップする時に...
-
ファイルサーバー間のデータコ...
-
1個の外付HDDに複数のシステム...
-
OUTLOOKですがメールを...
-
Macのタイムマシンに使ったhdd...
-
Win10でバックアップ開始時に表...
-
Googleフォトの容量がいっぱいに
-
NET Shareについて
-
前回のシステムイメージは上書...
-
imovie のプロジェクトファイル...
-
iTunesのアルバムアートワーク...
-
rsyncが失敗したかもしれないの...
-
winndows10 バックアップ 正常...
-
複数の指定したフォルダーに同...
-
Unixのシンボリックリンクファ...
-
ファイルアイコンのチェックマ...
おすすめ情報