
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
んー。
AIがよくわかんない人にとってはそういう認識かもしれませんね。
実際、絵を本業にしている方の反応はさまざまですが、デジタルに通じている人はかなり面白がってます。
わかってる人、実力がある人にとってはおもしろいツールになってますね。
>イラストが無制限に量産できる時代は来るのでしょうか?
できると思います。
だけど統一感が出なかったり、思ってるのと違うアウトプットになる人がいると思います。
ライトな層は「流行ってる絵柄で自分も何かやりたい」って思うでしょう。
だけど結局みんなと同じになっちゃって、どこかにアップしても
「〇〇のパクリ」
とか
「AI調教がヘタ」
とか言われまくって辞めちゃうと思うんですよね。
みんなができることは、流行るけど廃れます。
他人にできないからこそやるわけですし。
インスタ映えみたいに、他人より優れていることを誇示したいから、いろんなツールの力を借りるわけです。
だけど結局みんなと同じだったら、やらなくなりますよね。
金持ちがみんなベンツに乗るから、
高いベンツでないと意味がない、みたいな世界がつくられてます。
タワマンでインスタ映えしたいと思ったところで、バチクソ金持ってる人には負けたりして悔しい思いをしたりするわけで。
>このような時代が来るとイラストレーター(プロ及び同人)の仕事というものは将来どの様になると思いますか?
他人と被らない表現がどうすれば可能になるかを追求する時代がくると思います。
ツールの能力が上がることで、できない人はできるようになります。
できる人は、もっとがんばらないと素人と同じ扱いになるので焦ります。
ディレクション能力、プロデュース能力の高い人が、名声とお金を手にすることになるんじゃないかな。
>また、コミケなどはこれからどのようになると思いますか?
絵ばっかりうまく見えて、ストーリーがカス、というのが量産されるかもしれませんね。
上手い人、読ませる人、魅せる人のレベルは、さらに高くなると思います。
あと、パクリ論争が激化するようにも思います。
結論が出ないままけなし合う人たちが出てくるんじゃないかな。
AIでストーリーを作る人も出てくるでしょう。
そうなったとき、個人個人が自分の価値観で選び取らなくちゃいけなくなります。
読者にとっても作者にとっても、成長を促す流れが出ると思います。
No.5
- 回答日時:
いま、AIが作成したらしいと言う絵画のニュースが出てましたよ。
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E7%9D%80 …
左前の気付け習慣を知らなくても、人間が書くならおかしな事に気づいたかもしれませんね、このケースは日本の習慣ですが、世界にはそれぞれの民族で衣類、アクセサリー、化粧などに一定のルールがあったりします。
現在の所、AIはそういう部分までカバーできないみたいですね。
No.4
- 回答日時:
何も変わらないでしょう。
あなたが言っているのは「写真があるから絵はいらなくなるのか」って話で、AIイラストと人が描いたイラストは別なんですよ。
ハンドメイドマーケットを見てください。人が思いを込めて作ったから売れるんです。クオリティ自体は大量生産されているものと同じレベルでも、人が作ったものでその人のものが欲しいから買うんですよ。
AIが描いたイラストに付加価値が付くとは思えないので、人間がお金を出す以上はなんらかの形でイラストレーターの仕事はあると思います。というか作っていくでしょう。
とまあ、普通の人間ならわかるんですよ。
ですが、技術開発とかを重んじる人って、なぜかわかりませんがこの楽しみが理解できないみたいで、そういう人ってそういう道を歩き続けるんですよね。
わかりますよ。今でも友禅染とか祖母がやっています。和服にしても蚕から作ったものなど良いですよね。しかし、100年前はそれが当たり前で職人の数も今よりも桁違いに多かったです。
しかし、現在ではそれが大きく変わり、市場規模が極端に小さくなり趣味と伝統工芸でしか残っていない。メインの市場は完全に変わっています。
本当に良いもの、人の思いが込められているものがこの様になったのです!
この経験を踏まえると規模というのは縮小というかほぼ消滅する可能性すらあるのではないかと思うわけです。
ハンドメイドマーケットについては年々規模が拡大していますし、人が作ったものが見直されている雰囲気はありますね。
ただ、生産量が当時に戻ったという話も聞いたことはなく、質問についても大きく様変わりするのではないかと予感があるのです。
あと、この議論をする時に気になるのが、AIにしてもPCにしても、それを作っているのは人間ですし、プログラムなど何世代もの間に培った知見をつぎ込んだ、文字取り汗と涙の結晶だったりしますけどね。ただ、意外にも思いの外そういう人の努力に他逸する評価は低く気にはなっています。
No.2
- 回答日時:
写真が登場したときの画家の立場と同じですし、
デジカメが普及したときの写真館と同じ末路をたどります。
画家が写真の生産量に負けて芸術家となった結果、商業画家としてイラストレーターが誕生し、大衆化して同人活動が活発になり
現在の写真館は、写真を撮影したり紙焼きする仕事はなくなり、デジタルデータをCDに焼いたり、Tシャツやアクスタなど個人同人グッズをプリントする仕事をして、コミケの印刷屋の下請けのような仕事になっている。
コミケの将来は以上の歴史をスライドして、
AI制作が大衆化し、イラストレーターの絵を描く仕事はなくなり、
個人AIデータを3Dプリンタ出力したり、パッケージメディアの形にまとめる仕事になり、
同人AI作品を発表、交換するような場がコミケの将来であり、実際はボカロで賑わっていた10年前のニコニコ動画や現在のAI作品だらけPixiv自体がコミケの末路です。
実際、現在の音楽業界は米津玄師やYOASOBIやAdoなどニコ動出身が主流ですし、アニメ原作やキャラクターデザインはPixiv掲載作品で溢れていて、
コミケはコロナで中止されても創作活動は止まらないし、オタクじゃない同人作家活動にはデザフェスの選択が’増えた。
そもそも同人集団DAICON FILMがワンフェスを運営することになってガイナックスを作り、同人アニメーターが王立宇宙軍とマクロスを作って、エヴァンゲリオンが25年かけて完結した結果のシン・ゴジラ、シンウルトラマン、シン仮面ライダーなので、今のマスメディアは40年前の同人活動の延長が主流になっているのであって、
AIとイラストレーターの未来は同じことの繰り返しになるのが既定路線です。
俯瞰的な見方ありがとうございます。
画家の時代が終わったと同時に、イラストレーターがここまで大量に社会で必要になったというのはちょっと予想できない気がします。
今のイラストレーターはどういった所にスライド、もしくは新しいビジネスへ移行するのか気になってきました。また、写真館は写真の活用方法を見つけることである意味全く別の仕事を作ったのですね。
また、Pixivは確かにコミケの将来を表している気もしますね。興味深いです。
AIにより誰でもイラストや同人誌ができるようになった場合、新たなガイナックスみたいな企業は生まれるのでしょうか?また、そもそも膨大な生産量に対して人の寿命が有限でありコンテンツの消費が追いつくのか気になるところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(アニメ・マンガ・特撮) イラストレーターはAIに取って代わられそうですが漫画家はどう思いますか?生き残るのはすでに有名なプロ 3 2023/01/06 11:30
- AI・ロボット 多くのAIに未来を予想させて、その結果が実際と合うかを確かめると、予想の多くは間違いになると思います 2 2022/12/30 05:53
- 個人事業主・自営業・フリーランス イラストレーターについて 2 2022/10/05 17:32
- 公的扶助・生活保護 この状態で生活保護は通るでしょうか? 重度の腰痛で1日の大半が寝たきり。 ろくに病院にも行かず放置し 16 2022/09/15 22:00
- 専門学校 将来の展望の描き方について 1 2022/07/17 02:03
- ビデオカード・サウンドカード RTX3070でAIイラスト学習は出来ますか? 画像生成は出来たんですが大きな画像やプラグインを多様 2 2023/03/10 09:47
- X(旧Twitter) 価値 希望 可能性 将来性がある人間ってどんな人ですか? 最近の時代ではSNSでフォロワーが多い人で 4 2022/04/27 07:22
- 訴訟・裁判 ①こうゆう裁判↓は、本人訴訟でしてるのですか。 ②なんでニュースになるのですか。本人がマスコミにタレ 3 2023/07/11 12:05
- その他(悩み相談・人生相談) 質問です 高校生です 私は中学一年生頃から大人などが読むような自己啓発や、哲学、ネットで学べる哲学な 3 2022/10/29 16:25
- AI・ロボット AIが悪用され、ネットで出し入れ出来る預金が搾取されまくられたりする可能性はないのでしょ 2 2023/04/27 09:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なんでピカソやゴッホやルノワ...
-
前と同じく、犬を書き直して見...
-
絵を描くのが好きな人に質問。 ...
-
画像の絵の髪や頭の飾りを鉛筆...
-
以前犬の絵を描いて投稿した者...
-
絵が上手いと、絵が綺麗の違い...
-
こちらの絵は、下手ですか? と...
-
仕事や活動でお絵かきパフォー...
-
赤いダニについて。 この時期、...
-
絵を描く練習について。 自分の...
-
絵が下手だなと思う漫画家やイ...
-
女子小学生である程度絵を描け...
-
絵が上手いと下手の基準は何な...
-
小学生女子って、キャラクター...
-
ちいかわの作者のナガノさんの...
-
可愛い絵を描く人は優しい、激...
-
ハムスター。 1、何歳くらいの...
-
1、絵の感想お願いします。 2、...
-
トマソンについてどう思いますか?
-
どうすれば、絵って綺麗に輪郭...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イラストレーターとかの「レー...
-
にゃんこ大戦争のイラスト描い...
-
イラストレーターさんの名前を...
-
アマチュア…?
-
駆け出しの新人イラストレータ...
-
イラストレーターさん探してい...
-
侍ジャパンの公式イラストグッ...
-
絵の売り込みについて
-
インターネット広告の可能性
-
イラストレーターの仕事について
-
ベネッセのイラスト
-
イラストレーターは独学の練習...
-
挿絵を描いてくれる方を探して...
-
このイラストの作者を教えてく...
-
イラストレーターの名前を教え...
-
架空鉄道の車両(2次元 ※写真...
-
黒いスーツを着た男のモノクロ...
-
私中1なのですが、私の描いたデ...
-
デザイナー職、映像編集者、も...
-
イラストレーターの名前を教えて!
おすすめ情報