
今、会社のHP立ち上げと共にウェブログも立ち上げようと考えています。
ここ1ヶ月、色々調べてたのですがわからないことが多いのでご教授下さい。
現在考えている利用方法として外せない条件は以下の通りです。
1.スケジュール機能と兼用にしたいので、今日より先の日付へ投稿が可能である事。
2.会社のHPからリンクさせるので商用利用が可能なこと。
3.事例写真などを掲載したいので、ディスク容量が多いところ。
4.できればIDとパスワードを発行して、コメントを記入できる人を制限。(これはできなくても可)
こういったことができるウェブログアプリケーションや、ウェブログサービスは
あるのでしょうか?
また、共用レンタルサーバーなどで利用可能なウェブログとして紹介されているtDiaryや
WordPress,MovableTypeなどは、上記のような利用方法はできるのでしょうか?
もし可能であればウェブログサービス提供サイトでも構いませんし、共用レンタルサーバーの
サービスでも構いません(これを機にドメインとサーバー移行も一緒に考えているので)。
予算としてはウェブログだけの提供サイトであれば1500円/月位、共用レンタルサーバーと
一緒のサービスであれば、メールウィルスチェック付きで4000~5000円/月位で考えています。
条件が多くわかりづらい文章で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。<(_ _)>
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自前で設置するなら前の方が回答されているのがよいと思いますが、
もし自前で設置を考えていないのであれば、
ロリポブログがお勧めです。
1~2までは問題なくクリアです。
3は100MBになります。
ただしこれは画像のみの制限ですので、
テキストは容量無制限となっています。
また、画像が100MBでおさまりきれない場合も、
ロリポップサーバーの容量が標準で250MB、
追加すると500MBまでありますので、
容量的にはそんなに少ない方ではないと思います。
料金は月々263円~。独自ドメインもOKです。
サーバーは非常に安定していて、
安かろう、悪かろうではないと思います。
もちろん商用利用も可能です。
参考URL:http://lolipop.jp/
ありがとうございます。
実はロリポップも候補に挙がっていましたが、なんとなく若い子向けで、
商用利用にはあまり向かないかな…。というイメージがあったので、
躊躇していた部分もありました。
見かけによらず、(と言ったら失礼ですが…。)商用利用でも問題なさそうですね。
色々ご教授下さり、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
MovableTypeは、4.できればIDとパスワードを発行して、コメントを記入できる人を制限、以外はできます。
コメントを承認後掲載にし許可する人の分だけ自動掲載にすれば似たような事はできます。
1~3はレンタルサーバーの仕様によります。
会社で経費購入するのでしたら、ダウンロード版よりパッケージ版のほうがいいかもしれません。
http://www.ec-buyers.com/b2b/goods/goods.asp?cat …
MovableType系ASPサービスは
http://www.oneoffice.jp/beblog/
などがあります。
ありがとうございました。
2と3はレンタルサーバーの仕様というのは想像が付いていたのですが、
1もレンタルサーバーの仕様というのは意外でした。
Movable Type系のhttp://www.oneoffice.jp/beblog/も試してみましたが、
先付けの日付への投稿はできなようでした。
色々ご教授下さり、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Googleサイトの「商用目的」の...
-
ブログ
-
csvファイルの文章に一括で改行...
-
完全にプライベートな日記とし...
-
パソコンで日記を書く良い方法...
-
裏も表もない物
-
文字数の自動改行設定方法
-
gooブログ内を検索する方法
-
きよにょんさん可愛い プロフィ...
-
アメブロ メッセージメールに...
-
ブログフォルダの画像は削除し...
-
アフェリエイト A8ですが、ブロ...
-
アメブロの管理画面に接続でき...
-
アメブロのフォローフィードっ...
-
2つ目のブログ開設のやり方
-
gooブログってどこの会社が経営...
-
【はてなブログ】コメントの公...
-
プリクラで人物特定はできますか?
-
毎日アクセスして眺めてるのが...
-
gooblog の画像アップロード Go...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソフト・・・個人利用と商用利...
-
作曲用プラグインのmodo bass2...
-
辞書や辞典で、商用利用可能で...
-
商用利用について(物を売りたい)
-
Googleサイトの「商用目的」の...
-
画像の著作権に関してお詳しい...
-
度々すみません。初心者もう一...
-
Serene Bachの文字コード
-
ある新商品の宣伝記事を書く場...
-
Nucleusのライセンス
-
ホームページやブログに関しま...
-
プレゼンテーション用効果音
-
ウェブログで実現したいのです...
-
自分で絵本やポストカードを作...
-
アフェリエイト可能な無料HPス...
-
DIVXの配布
-
◆著作権フリーの効果音で「商用...
-
会社のHPで使う画像や写真は...
-
AI画像作成アプリSeaArt という...
-
自分の店の宣伝
おすすめ情報