dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、

小中高校生がインスタグラムなどのSNSをやる人が増えているみたいです。

私は2006年4月、高校生になりましたが、
その当時はまだSNSが普及していませんでした。

それで、現在の小中高校生は羨ましいなぁ(あと6年〜)遅く生まれたかった)。
と思ってしまいます。

みなさんはそういうこと感じていませんか?

A 回答 (3件)

たぶんその利用を得意な人とか自慢とかになってるので


逆に重荷になってる気がします
それを送ったりする仲が当たり前になると面倒を通り越して苦痛にすらなるかも
画像や文字の言葉で競いあうと、実際その人に会った場合親身になれないというか信頼できる友人が今現代に減ってると思います
特別じゃなくても料理を相手に魅せるとかなんか人間が軽い時代になったと
感じます
もっと大事な物がきっとあるはずなのにそれを覚えない習慣って友達すら他人になりそうで嫌ですね。
    • good
    • 1

技術の進歩と時代の流れです。

    • good
    • 1

逆ですねえ。


1つのもの、便利すぎるもの、が
ある時代に生まれると、それに依存しちゃって、
普段の生活が乱れる、崩れる、おかしくなるので、
そこまでのモノは、ないほうがいいと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!