
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
って言うか、お邪魔虫みたいな社外技術者がこれはどうだあれはどうかと口出しして進化を遂げようとするアンドロイドOSより、社内技術の一貫性があるAppleのほうがハードの構造がシンプルかつ堅牢なんです。
例えば、巷に氾濫する無料無修正AVサイトの多くが中国産でして、閲覧者の履歴から個人情報を抜き取ろうとする輩が多いですが、Apple製品だと覗いたとたん警告画面が即表示され安心感があります。
またiPhoneは先発製品だけあってカメラ性能が秀逸のほか、Applemusicは世界一の音楽ストアです。他にも、データバックアップの際iTunesを介してスマホとPCとの親和性は抜群です。
アンドロイドが勝るとすれば、性能に比較し機種価格が安い点かもしれません。でも私がこれからどちらを選ぶかとすれば、毎年機種をアップデートし,OSも頻繁に更新しているiPhoneに軍配を上げたいと思います。
あっ、断っておきますが私はAppleの回し者ではありません。もしナイスならgoodとコメント若しくはベストアンサー下さい(笑)また語ります
No.7
- 回答日時:
iphoneはアップル縛りするけど、アンドロイドは自分のあったスペックを選べるし自由度が高い。
価格もピンキリで選べる。
基本的にiphoneもアンドロイドもハイスペックスマホにしないと
満足感は低いけどね。
あなたの言う、大人の使い方って言うのがどういう事なのか?
回答者の方は誰もわかってませんので・・・
No.6
- 回答日時:
「大人の使い方」という言葉の意味がかなり曖昧で、明確な意味が通じないので何とも言えませんけれども・・・
・アレだコレだとゴテゴテと余計な機能を増やした「多機能な携帯端末」
・自分だけのインターフェースとして基盤のOS部分からカスタマイズ
とかを不特定多数に見せびらかして承認欲求を満たしたい、というのが大人の使い方なのだというのであれば、私個人としては「大人の使い方っていうよりも新しいオモチャを与えられたお子様がはしゃいでいるだけじゃないの?」と思いますが。
「大人」はiPhoneだろうがAndroid端末だろうが、自分に見合った使い方が出来るのであればどちらでも構わないのだと思います。
No.4
- 回答日時:
Androidの方が利便性は高いです。
といっても、
・容量が不足したらSDカードが使える
・イヤホンジャックがある
・カメラが光学ズーム(劣化なしズーム)出来る(iPhoneは劣化するデジタルズーム)
・アプリアイコンを好きな場所に置ける(左上に詰まらない)
・通知ランプや充電ランプがある(画面をつけなくてもわかる)
・戻るボタンがある
・2つ同時にアプリが起動出来る(YouTube観ながらTwitter、ネット観ながら電卓など)
・ゲームのラグが少ない
思いつくだけですがこの程度の違いしかないです。
使うアプリは同じなので、使い勝手はどちらもあまり変わらないです。
バッテリー持ちはAndroidのほうが1.5〜2倍くらい増えるので、これはちょっと便利かなと思います。
ですが、そのくらいの違いと思っていいです。
iPhoneは性能が5〜9まであるとすると、Androidは1〜10まであります。
なので安いのを買うなら極端に遅いのであまりオススメしないです。
近々Androidにするなら来月発売予定のソニーのXperia1Vオススメしておきます。
これですとiPhoneからの乗り換えでもより快適で性能面でも不満が出ないと思うので、価格はiPhoneとあまり変わらないですが初Androidならオススメですね。
参考になれば
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- LINE LINE androidスマホからiPhoneへの複数回移行について 1 2022/12/14 15:01
- iPhone(アイフォーン) なんかiPhone 13 Proを使っている方に対してどうも腹が立ちます。どうすればいいですか?? 2 2022/07/13 17:41
- iPhone(アイフォーン) なんかiPhone 13 Proを使っている方に対してどうも腹が立ちます。どうすればいいですか?? 2 2022/07/13 22:30
- iPhone(アイフォーン) なんかiPhone 13 Proを使っている方に対してどうも腹が立ちます。どうすればいいですか?? 3 2022/07/14 19:31
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) iPhoneについて質問ですが10年前なら確かにiPhoneの方が良かったと思いますが今の時代に上か 6 2022/04/01 18:44
- Android(アンドロイド) iPhoneからAndroidへの機種変更、後悔すると思いますか? 自分は大学生で、今使ってるiPh 9 2022/12/03 17:20
- Android(アンドロイド) iPhoneってブラウザアプリでダウンロード思い通りに行きますか? Androidのブラウザアプリで 2 2022/10/09 08:00
- Android(アンドロイド) Android派に嫌味を言われます 16 2023/06/11 15:16
- Android(アンドロイド) androidスマホは3年アップデートしなくても問題ないですか? 9 2023/06/03 08:01
- iPhone(アイフォーン) 皆さんは、iPhone14 Pro MAXや13Pro MAXは、凄いと思いますか?? 僕は両方とも 5 2022/10/22 22:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドロイドとアンドロイドの違い。...
-
アンドロイドとギャラクシーの...
-
アンドロイドとロボットの違い...
-
iPhone8と同じくらいのスペック...
-
アンドロイドて通知順位を変え...
-
【至急】androidでアプリがどん...
-
iphoneのボイスメモをアンドロ...
-
家の中でスマホを無くしました...
-
xiaomi band5 着信のときに一度...
-
アンドロイドのアップグレード...
-
Q2について
-
僕の周りの人はほとんどが最新...
-
今より容量の多い機種を買いた...
-
教えてください。 携帯電話は、...
-
+メッセージで「レ点」が付かな...
-
AndroidのスマホでPCみたいにフ...
-
ロイヤルマッチというアプリな...
-
TikTokLiteで、ログインすると...
-
Androidで アプリにメアドを入...
-
知らない画像が最近ギャラリー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドロイドとアンドロイドの違い。...
-
アンドロイドて通知順位を変え...
-
アンドロイドとギャラクシーの...
-
ショートメールをラインに転送...
-
【至急】androidでアプリがどん...
-
dragon touch max 10 アンドロ...
-
Q2について
-
アンドロイドとロボットの違い...
-
androidとgmailの連絡先のフリガナ
-
なぜ日本のメーカーはwindowsで...
-
アンドロイドでalt+tabみたいな...
-
アンドロイド何ですけど 自分の...
-
女性はほとんど iPhone...
-
PCの音をアンドロイドスマート...
-
アンドロイドでroot化とは何で...
-
アンドロイド用無料セキュリテ...
-
PC(Media Go等)にandroidで購入...
-
方向音痴 の人にオススメなアプ...
-
若い女性がアンドロイドのスマ...
-
アンドロイドとアイホーンはか...
おすすめ情報
こんなアプリはiPhone にはありません。
AppleとGoogleの方針の違いでしょう。