
はじめまして。初心者です。ルータの機能について教えてください。
機種はcisco 1721です。
ルータの設定で以下のように間違えて設定したところ、エラーになりました。
LAN側:IP 172.17.1.1 サブネットマスク 255.255.0.0
WAN側:IP 172.17.2.1 サブネットマスク 255.255.0.0
エラー: % 172.17.0.0 overlaps with Ethernet0
*エラーの原因はネットワークアドレスが重複したためです。
「ルータとは、異なるネットワークアドレスを結ぶもので、
WAN側とLAN側は同じネットワークアドレスではいけない」
という基本的な理屈は理解しています。
ここから質問なんですが、
1.ルータ側で設定を禁止しないといけないものなのでしょうか。
実際に運用するかは別として、上記のように使用してもルータに問題は
無いように思うのですが
2.上記のように同じネットワークアドレスに設定する方法はあるのでしょうか。
それとも絶対に許されない設定なのでしょうか。
ルータの設計思想のような質問です。
勉強不足で申し訳ございませんが、ご教授をお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
>1
大多数のルータは、ネットワークのオーバーラップを避けるため、
警告メッセージを出します。
>2
基本的にはできても通信異常が起こりえるため、
設定できないのと同じ状況です。
--------------------
以下余談ですが、、、
仮にI/F1 で172.17.1.1/16 を設定した場合、
I/F1 が所属するNW アドレスは、172.17.0.0/16 になります。
この状態で、I/F2 に172.17.2.1/16 を付与できたとすると、
I/F2 の所属するNW アドレスも、172.17.0.0/16 になります。
そして以下のような構成を組んだ場合の通信を説明します。
[PC1:172.17.1.100/16]---[I/F1|ルータ|I/F2]---[PC2:172.17.2.100/16]
このとき、PC1 からPC2 宛ての通信を行うと、
以下のような通信フローが取られます。
1)PC1 からPC2 のMAC アドレスを取得するための
ARP リクエストが送信されます。
2)I/F1 側にはPC2 がいないため、誰もARP の返答を返しません。
このときルータはI/F1 側のNW 内での通信のため、
I/F2 にルーティングしません。
そもそも、ARP はブロードキャストなので、
異なるNW に通信しません。
もし、以下のように適正に設定している場合は、
次のような通信フローがとられます。
[PC1:172.16.1.100/16]---[I/F1|ルータ|I/F2]---[PC2:172.17.2.100/16]
I/F1:172.16.1.1/16
I/F2:172.17.2.1/16
1)PC1 からPC2 宛ての通信は、ネットワークが異なるため、
ルータのMAC アドレスを取得すべく、ARP リクエストが送信されます。
2)I/F1 でARP リクエストを受信したルータは、
PC1 にARP リプライを送信し、MAC アドレスを知らせます。
3)PC1 は送信先のIP アドレスにはPC2 のIP ドレスを、
送信先のMAC アドレスにはルータのMAC アドレスを入れ、
ルータにデータを送信します。
4)ここで、ルータのARP テーブルにPC2 のIP と
MAC アドレスが登録されていれば、
そのままPC2 に送されます。
登録されていない場合は、ルータがPC2 にARP リクエストを送信します。
No.5
- 回答日時:
LAN/WANではありませんが、
複数インタフェース・同一ネットワークの接続形態を、「ルータ」としてわざと使う場合もあります。
例えば、Ethernetの場合ですが、Simplex Ethernetと呼ばれる形態がその一例です。
参考URL:http://www.cisco.com/univercd/cc/td/doc/product/ …
Simplex Ethernetは、以前は良く理解できなかったのですが、今回見てみると理解できました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
1.「ルータ」ならばそのような設定は「問題」があるので、「親切」で禁止しています。
理由は、質問者の方が書かれたとおり、「ルータとは、異なるネットワークアドレスを結ぶもの」だからです。
2.あります。
前提条件を変えてしまえばいいので、「ルータではないただのホスト」にしてしまいます。
no ip routing
でルータとしての機能を停止します。
参考URL:http://www.cisco.com/univercd/cc/td/doc/product/ …

No.1
- 回答日時:
ルーターに限らず、(おそらく)どんなOSでも、重複したネットワークを一つのホストに定義することはできません。
これは、設計思想ではなくて、実際にパケットを出そうとしたときに、ネットワークが重複していると、どっちから出していいかわからないから、です。(なので、スタティックルートにインタフェースを指定できるような装置だと、できないわけじゃない気もしますが・・やってみたことないです)
どうしても、同一ネットワークを割り当てる必要がある場合は、どちらか一方が「含まれる」ように、ネットマスクを[255.255.255.255]などに設定するとよいです。
なるほど。ルータがどこにパケットを出すかと考えると、今回のルータの動きは良く分かります。これも基本的なことですね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- その他(ブラウザ) edgeで192.168.x.xローカルアドレス表示しない 4 2023/06/18 21:43
- ルーター・ネットワーク機器 YAMAHAルータ設定について 1 2022/09/03 16:31
- Wi-Fi・無線LAN wifiルータ 5 2023/01/15 19:50
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- ルーター・ネットワーク機器 ひとつのスイッチでルーターの冗長化を複数させたい 1 2023/04/12 22:46
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
- FTTH・光回線 Softbank光でDDNS設定 1 2022/07/30 07:20
- プロバイダー・ISP PLALAで、本パスワードを変更したら、ルータの設定も行えとメールが来ました。 2 2023/04/02 11:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルータはなんのためにあるんで...
-
PC初心者です。
-
YAMAHA RTX1000の設定
-
ネットワークセグメントについて
-
2つのルータをつなげる事が出...
-
異なるセグメント間での通信(ル...
-
ルータは複数のLAN(ネットワー...
-
ルーターのMTUI変更方法
-
VLAN通信機能について教え...
-
ネットワークカードを選択して...
-
WinVNCでの空けるポート番号
-
tiger同士でのサーバ接続
-
LAN構築についておしえてくださ...
-
ブロードバンドルーター経由Fir...
-
TinyFTP 接続できません
-
二台目(有線)のPCをネット...
-
スイッチングハブでいくつかの...
-
spoolsv.exe?? って出るんです。
-
ダイナミックサーバーについて
-
会社のパソコンのメールアドレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルータは複数のLAN(ネットワー...
-
ルータでLAN側WAN側を同じネッ...
-
異なるセグメント間での通信(ル...
-
我が家のネットがクラスB・Cが...
-
ルータが「送信元を自分のMACア...
-
家庭用の無線LANルーターで2つ...
-
リンクローカルアドレス(169.2...
-
rtx810のフィルタ型ルーティン...
-
IPアドレスのつけ方の再確認。
-
ルーターが無い場合のデフォル...
-
別のセグメントからのインター...
-
LANのネットワークを2つに...
-
LAN内に192.168.11.のアドレス...
-
直接つながっているルーターの...
-
ルータとルータ間の接続
-
ルータの導入
-
YAMAHA RTX1000の設定
-
ネットワーク構成について(中・...
-
クライアントのDNS設定について...
-
nic2枚を使った2重ルーティング
おすすめ情報