No.1ベストアンサー
- 回答日時:
彼ら自身が自らの歴史を語るとき、ヨーロッパの植民地であったこと、ひどいことをされたことを忘れてないですが、今も恨んでいるとは言えません。
かつて支配した国の言語を公用語にしているケースも沢山あります。海外へ行くときはヨーロッパを選ぶ人が大変多いですが、決して恨みを晴らすためではないです。ヨーロッパに対しては是々非々の態度で臨んでますね。No.2
- 回答日時:
どうでしょうね。
仮にヨーロッパが植民地支配しなければ、アフリカの文明はずっと停滞してたと思います。何せ民族紛争が終わりがないぐらい続いてて21世紀になっても群雄割拠だったのでは?
※今も不安定ですけどね。
中国だって歴史上、ずっと同じ民族が統治してた訳でもなく、植民地支配があろうがなかろうが、統一までは長い年月がかかったはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
7月に家族でエジプト旅行に行く...
-
海外旅行でインドとエジプトの...
-
チュニジア人の性格や文化、習...
-
沖ノ鳥島に100年住むのと、南ア...
-
南アフリカ発の変異株オミクロ...
-
旅行について
-
強制送還やパスポート関係につ...
-
南米アフリカ旅行
-
飛行機で休日、長期休暇の海外...
-
エチオピアの干ばつ
-
「キリマンジャロの豹」は実在...
-
アフガンのやつ
-
ギリシャはなぜ
-
スペイン〜モロッコの新婚旅行...
-
フランスがアフリカから巻き上...
-
南アフリカ共和国は、ニート率...
-
エジプトレンタカー観光は警察...
-
エジプト→スーダンの旅? こん...
-
人口が増えている国の女性は、...
-
アフリカに行ったことありますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
7月に家族でエジプト旅行に行く...
-
「キリマンジャロの豹」は実在...
-
旅行について
-
チュニジア人の性格や文化、習...
-
添乗員がツアー客を置き去り?
-
トルコとエジプトに10日間旅行...
-
モロッコとエジプトどっちが感...
-
沖ノ鳥島に100年住むのと、南ア...
-
アフリカ大陸のマリ共和国に行...
-
スペイン〜モロッコの新婚旅行...
-
南米アフリカ旅行
-
モロッコとエジプトならどっち...
-
ギリシャはなぜ
-
強制送還やパスポート関係につ...
-
人口が増えている国の女性は、...
-
南アフリカ共和国は、ニート率...
-
ランカウイ
-
はじめまして! 大学生活の思い...
-
なぜ黒人の拠点であるアフリカ...
-
エチオピアの干ばつ
おすすめ情報
その民族紛争の原因がイギリスを初めとしたヨーロッパが元じゃん