dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

拳銃の発射した弾を「弾丸」といいますが、発射する前の箱に入った新しい弾や、発射する前の薬室に差し込む状態の弾を業界の人はなんといいますか?

やはり 弾(タマ)? それとも弾丸?

質問者からの補足コメント

  • これはどう?

    それとも
    拳銃に薬莢(やっきょう)を込める?
    拳銃にタマを込める?
    拳銃に弾丸を込める?

      補足日時:2023/05/16 04:28
  • これはどう?

    ありがとうございます! 『弾薬』というご回答が多いので、弾薬が名称かと思います。例えば、
    自衛隊員が 弾薬を装填する。など。なんかしっくりくるし戦争映画では聞いたことあります。

    では、警察官は拳銃に弾薬を装填するといいますか?
    拳銃だと、拳銃に弾をこめる(装填する) ←にはならないでしょうか?(てっぽうのタマみたいで子どもみたいかなw)

      補足日時:2023/05/16 08:22

A 回答 (5件)

実包またはカートリッジ。

散弾の場合は装弾という場合もある。
「弾薬」はそれらを集合的に指す名詞。複数の実包だけでなく、広い意味では爆薬なども含む。「弾薬を装填する」とは聞いたことないし、意味的には間違いと考える。
「弾丸」では実包全体を指すのか、弾頭のみを指すのか曖昧。

書き言葉と話し言葉では違う名詞が使われることも多い。
競技では射撃終了後の安全確認ではジュリーが「弾を抜け!」と号令をかけるが「弾丸を抜け/実包を抜け」とは言わない(単に前者の方が言いやすいからだと思う)。
今時の競技射撃ではISSFの国際ルールに則り、号令は全て英語に統一されている(日本でも公式競技では英語)。「実包を装填しろ」は「ロード」、逆は「アンロード」のように。
組織やTPOによって呼称は変わる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく解説くださりありがとうございます!

お礼日時:2023/05/21 19:08

発射する前でも弾丸。


https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%BC%BE%E4%B …
必ずしも明確に定義されていない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2023/05/21 19:05

弾薬

    • good
    • 1
この回答へのお礼

弾薬ですね、ありがとうございます!

お礼日時:2023/05/21 19:05

実包あるいはカートリッジ(Cartridge)

    • good
    • 2
この回答へのお礼

実包て言葉をはじめて知りました。ありがとうございます!

お礼日時:2023/05/21 19:04

弾頭と薬莢に込められた発射薬を含めて、弾薬と称します。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

弾薬ですね!ありがとうございます!

お礼日時:2023/05/21 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!