
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>爆処理みたいな完全防備でやってみる猛者が居たら、ユーチューブでバズりそうですね(笑)
まぁ、ピンを抜いた手榴弾を投げずに掌の中で爆発させるようなものですからね。
No.4
- 回答日時:
同一の構造を、玩具レベルのプラスチックで成型して、実弾を発射するという観点での回答です。
MP5はG3を9mm拳銃弾を撃てるようにしたものですので、ブロウバック、クローズド・ボルトの構造です。弾頭はバレル後端にあります。
撃った瞬間にバレルは破裂し、本体も破裂するでしょう。多分、自分が抱えていたMP5そのものが爆発したような情況です。部品や破片は飛び散り、持っている人が死ぬか、重症になるか、何ともないかは運次第。
>セミオートとフルオートで撃ったらそれぞれどうなるのか、
先ほどの説明はセミです。オートで撃とうとも、初弾でブロウバックせずに銃が爆発、次弾はロードできず、というかロードすべき存在が破裂してなくなっているので、結果は同じです。
No.2
- 回答日時:
それはガスガンですよね。
なので実銃の内部構造が全然違います。銃の強度問題以前に、発射機能を持たせるのがとても難しいですね。
火薬を使うモデルガンであれば、エアガンよりは、発射機能を持たせることは容易かもしれませんけど、難易度が高いですね。
とはいえ、たぶん「改造」というよりも、「武器製造」っていうくらいの加工作業が必要になると思います。
まあ、昔のモデルガンであれば、発射機能を保つような改造は容易だったかもしれません。
でも、そのMP4系は、実銃だと火薬の圧力に耐えるための、ローラロッキング機能があります。その機能無しで改造すると、金属製の銃でも破損すると思います。
他の銃でも、22口径や威力の弱い38等を除けば、同様の機能がありますし、多くのモデルガンはその機能をきちんと再現していません。
まして、樹脂製のトイガンなら、1発撃てば、壊れると思います。
まあ、警察は、「1発撃って銃が壊れるとしても、発射機能有り」と認定しますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銃器の話ですが3点バーストって...
-
ロケット花火を同時に発射させ...
-
グレネードランチャー
-
ロシア製ミサイルはなぜ筒から...
-
大口径の大砲の点火方法
-
電波法での電波の質とは
-
ロケット花火をうまく上げる方...
-
男性はゆったりめのジーパンで...
-
戦艦の名前の由来と命名
-
カランダッシュの844(シャ...
-
オーバルシャフトとスチール
-
5月の連休に、出雲旅したいです...
-
冷却水ですが、そのまま生活の...
-
パソコンの冷却ファンの変わり...
-
これはイカリング入ってますか?
-
金田秀太郎中佐の「50万トン戦...
-
石膏にふく白い粉は何?
-
自販機をペパクラ化したら著作...
-
昔の軍艦の艦内通信はどうなっ...
-
リチウムポリマーバッテリーの...
おすすめ情報