
マクロを実行後に作業ブックを削除出来る方法を教えてください。
マクロ
Sub 電子提出()
Application.DisplayAlerts = False
On Error Resume Next
Worksheets(Array("記載方法")).Delete
Worksheets(Array("提出図書(参考)")).Delete
Worksheets(Array("Web申請手順(参考)")).Delete
Worksheets(Array("申請種別")).Delete
Worksheets("提出シート").Activate
Dim rng As Range
Set rng = Selection.Cells
Range("B1", "H47").Select
mybook = ThisWorkbook.Path
ActiveWorkbook.SaveAs Filename:=mybook & "\" & Range("P1").Value & "(提出用).xlsx", FileFormat:=xlOpenXMLWorkbook
rng.Select
Sheets("提出シート").Range("D3,D4,D5,D7").ClearContents
Range("D7").Select
Sheets("提出シート").Shapes("担当者").Visible = False '
ActiveWorkbook.SaveAs Filename:=mybook & "\" & Range("P1").Value, FileFormat:=xlOpenXMLWorkbookMacroEnabled
Application.Quit
With ThisWorkbook
.Saved = True
Application.DisplayAlerts = True
.Close False
End With
Sheets("提出シート").Shapes("新築FD").Visible = False '
Sheets("提出シート").Shapes("計変FD").Visible = False '
Sheets("提出シート").Shapes("増築FD").Visible = False '
Sheets("提出シート").Shapes("担当者").Visible = False '
Range("D7").Select
End Sub
があります。
マクロを実行するとセル値をファイル名にして
○○ 様邸【担当】(提出用).xlsx
○○ 様邸【担当】.xlsm
の2つのファイルが作業フォルダ内に保存されます。
この2つのファイルが保存されれば
作業中のブックは不要となりますので
ファイルが保存されたタイミングで
作業ブックを削除出来る方法を教えてください。
コードの後半を
Application.Quit
With ThisWorkbook
.Saved = True
Application.DisplayAlerts = True
.Close False
End With
With srcWorkbook
.Save
.ChangeFileAccess Mode:=xlReadOnly
Kill .FullName
.Close (False)
End With
Sheets("提出シート").Shapes("新築FD").Visible = False '
Sheets("提出シート").Shapes("計変FD").Visible = False '
Sheets("提出シート").Shapes("増築FD").Visible = False '
Sheets("提出シート").Shapes("担当者").Visible = False '
Range("D7").Select
End Sub
と設定しましたら
画像のように
○○ 様邸【担当】(提出用).xlsx は上手く保存できましたが、
○○ 様邸【担当】.xlsmが
○○ 様邸【担当】となり、Excelファイルでは保存されておりません。
解決方法を教えてください。
よろしくお願いします。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/03/07 14:05
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/03/08 09:08
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 5 2023/06/02 08:44
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/03/12 10:10
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/06/04 09:39
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/03/02 08:40
- Excel(エクセル) ワードのマクロについて教えてください。 1 2023/03/11 13:50
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/10/11 12:55
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/10/13 08:41
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロを使ってメールを送る方法について教えてください 2 2022/03/29 01:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Codeがわかりません(自作の...
-
VBAで以下の処理をする方法があ...
-
Excel VBA 指定シートの有無確認
-
エクセル Worksheet_Calculate
-
エクセルのマクロについて教え...
-
エクセルのVBAの変更点がわ...
-
作ったマクロに不備があるかど...
-
【エクセル】オプションボタン...
-
【VBA】全ての複数シートから指...
-
ユーザーフォームに入力したデ...
-
Excelマクロのエラーを解決した...
-
excelのマクロで該当処理できな...
-
IFステートの中にWithステート...
-
Excel チェックボックスにチェ...
-
VBA 存在しないシートを選...
-
【VBA】色のついたシート名を取得
-
シートの枚数について
-
エクセルVBAのIF文のときのFOR...
-
VBA|楕円のリンクについて
-
Excel VBAについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特定の文字を含むシートだけマ...
-
Excelマクロのエラーを解決した...
-
excelのマクロで該当処理できな...
-
ユーザーフォームに入力したデ...
-
実行時エラー'1004': WorkSheet...
-
XL:BeforeDoubleClickが動かない
-
エクセルVBA Ifでシート名が合...
-
実行時エラー1004「Select メソ...
-
エクセルのシート名変更で重複...
-
【ExcelVBA】全シートのセルの...
-
VBA 存在しないシートを選...
-
ブック名、シート名を他のモジ...
-
Excel チェックボックスにチェ...
-
VBA 検索して一致したセル...
-
エクセルで通し番号を入れてチ...
-
シートが保護されている状態で...
-
【VBA】特定の文字で改行(次の...
-
ExcelのVBAのマクロで他のシー...
-
Worksheet_Changeの内容を標準...
-
EXCELVBAを使ってシートを一定...
おすすめ情報
又、作業ブックも削除されておりませんでした。
よろしくお願いします。
作業中の削除したいファイル名は
「【確認申請】提出シート(○○様)(FD対応-6).xlsm」になります。
(○○様)(FD対応-6)部分は都度変更になります。
よろしくお願いします。