
私が転職した会社は指示系統がバラバラです。
部長、課長、係長、職長、リーダー、サブリーダーがいるのですが、毎日のように部長が職長に指示を出したり、課長が職長やリーダーに指示を出したり、係長がスタッフに指示を出したりと、指示系統がバラバラです。
転職してきた人の意見を聞こうということで、打ち合わせの場があるのですが、その際に指示系統の話をさせてもらいました。
というのも、私も前職で指示系統を無視して散々指示を出しており、自分で自分を苦しめていたので、それを改めたことがあるからです。
一般的に指示系統がバラバラだとよくないと言いますが、やはりよくないでしょうか?
それとも良い理由はありますか?
指摘をしたのですが、全く変える様子はなさそうです。
まあ、私のようなペーペーの意見を聞くわけがないよな、と思いますけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
タスク管理を使いこなして仕事がデキる人へ!タスク管理術を使えば生活にも応用可能!
やるべきことを整理し実行する「タスク管理」。仕事や勉強を効率的に進めるために有効な手法である。「仕事ができる人」は「タスク管理ができる人」というイメージを持つ人も少なくないだろう。「教えて!goo」には、...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
-
社会人の基本「報連相」の正解は?報告される側にも配慮が必要
社会人として働き始めると、研修などで教えられることの一つに「報連相」がある。一般社会人なら多くが熟知している、報告、連絡、相談の略語だ。この目的は社内での情報共有のはずだが、できない人はいないだろうか...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社外の方に上司の名前を言うと...
-
接待の常識
-
他社と自社の上司に同報メール...
-
特命課長、部長などの特命とは...
-
来賓紹介を省略方法を教えて下...
-
ビジネスメールの書き方を教え...
-
得意先で「チーフ」と呼ばれて...
-
課長自身の旅費精算書等で所属...
-
〇〇部の〇〇部長の表記のしかた
-
貧乏ゆすり!!
-
次長と係長はどちらが偉い?
-
会社で先に帰るとき部長は隣の...
-
名刺交換したときに・・
-
会社の役職KSとは?教えて下さい。
-
部付調査役と課長、どちらが権...
-
カンパを頂いた時の報告
-
NTTの中で主査ってどれくらいえ...
-
自社の社長や課長宛のメールや...
-
受け身で、「りんごが私に食べ...
-
退職金もらった後も同じ会社で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社外の方に上司の名前を言うと...
-
特命課長、部長などの特命とは...
-
自社の社長や課長宛のメールや...
-
他部署の人にメールで、自分の...
-
ビジネスメールの書き方を教え...
-
他社と自社の上司に同報メール...
-
「課長代理」や「課長補佐」、...
-
会社の役職について 僕のいる部...
-
課長自身の旅費精算書等で所属...
-
主任や係長はつけて呼ぶの?
-
マナーの問題で質問があります...
-
一流企業の役員より官僚の課長...
-
○○課長様って変?
-
次長と係長はどちらが偉い?
-
部署がないのに課を作るのは変...
-
〇〇部の〇〇部長の表記のしかた
-
来賓紹介を省略方法を教えて下...
-
接待の常識
-
カンパを頂いた時の報告
-
副課長と課長代理は同じ?
おすすめ情報