重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ICOCA定期券を尼崎ー京都で持っています。今度新大阪から新幹線に乗って小倉に行きます。新幹線の切符(特急券+乗車券)は入手しています。ここでおたずねしたいのですが、ICOCAの定期券で尼崎から入場して、新大阪につきますが、新大阪でICOCAに何か処理しないといけないのでしょうか?それともそのまま新幹線の改札を通っても大丈夫なのでしょうか?処理せずまた帰ってきたときに、尼崎でPiとしても問題はないのでしょうか?
磁気定期のときは何もせず、また帰ってきたときに磁気定期を改札に通しても問題はありませんでした。

A 回答 (5件)

#2で回答した者ですが、新大阪駅の新幹線の改札も自動改札になったので新大阪駅の新幹線の乗換通路は結構混んでいます。

在来線の出口はさほど混んでいないですが。

 無難なのは少し余裕を見て出発した方がいいと思います。ちなみに磁気定期も自動改札を通らないで新幹線とかに乗るような行為を何回か繰り返すと扉が閉まるようになり、

 なんだかの事情を聞かれる場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。磁気定期の時はかなり乗っていましたが、問題はなかったですが。とりあえずICOCAなので精算が必要ということがわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/27 16:40

新大阪駅だったら新幹線乗換口前に乗り継ぎ精算機がありますよ。



この機械にICOKA定期と新幹線に有効な乗車券を挿入すれば、ICOKA定期に出場記録がなされて、次回使えるようになります。

精算を終えたあとで、新幹線乗換口の改札機に新幹線乗車券と特急券を通して新幹線エリアに入場します。

参考URL:http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/special.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。今回の定期券の使い方は乗り越しではないのですが、「乗り継ぎ計算機」を通さないといけないということですね。けっこう改札の係員さんは少ないので、どうしようかと思っていました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/27 16:38

新大阪の新幹線改札で有人改札(駅員のいる改札)に行きます。


ICOCAの端末があればそこで処理してくれます。できない場合は証明書をくれます。

この回答への補足

乗り越し精算機なるものが新大阪駅にあるようなのですが、私の場合乗り越しにはなりませんよね。そのような場合もこの機械使えるのでしょうか?

補足日時:2005/04/24 11:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり何らかの処理が必要なのですね。乗り越しではないので何とかなるかと思いましたが、磁気カードよりICカードの方が厳密に管理されるのですね。

お礼日時:2005/04/24 11:41

 新大阪でICOCAを処理しないで新幹線の改札に入ると次回以降使えないので、無難なのは1回出場した方がいいです。

新大阪の場合証明書をもらうにしても混んでいますから。

 これはJスルーカードでも同様です。(米原駅だったら1回改札を出ると面倒なので証明書をもらった方がいいでしょうが、他の駅西明石や姫路とかも一回出たほうが後々面倒でないです。)

 どうしても時間がなければ小倉で証明書をもらう方法もあるとは思いますが。(ただこの方法は確信できません。多分出すと思います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

証明書もらうのはけっこう混んでるのですか?貴重な情報ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/24 11:40

改札で一回リセットする必要があるでしょうね。

先日ICOCAで入り、ICOCAが使用できない駅で下りようとしたら、リセットするような証明書を渡されて改札口に持っていきリセットして貰いました。

新大阪だったら、一度ICOCAで改札を出て切符で入り直しても大して変わりませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いつもギリギリ人間の私はけっこう新大阪駅で走りまくっているので、改札を出ている余裕はなさそうですが、そのような方法もあるのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/24 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!