
昨日からHPを作り始めた超初心者です。
今、最初のページを作っているところなのですが、
文字はちゃんとweb上に表示されますが、画像が表示されず×になります。
使っているのはパソコンに入っていたビルダーで、FFFTPソフトで転送しています。
画像はデジカメで撮ったもので、JPEG形式で画素数は小さくしています。ビルダーのプレビュー画面ではちゃんと画像は表示されています。転送するときはエラーなどは出ず、「転送が完了しました」となります。
どうやったらうまく表示されるのでしょうか。
パソコンを使い始めて4年ほど経ちますが、ホームページ作成に関しては超初心者などで、分かりやすく教えていただきたいです。お願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
4つの原因が考えられます。
1.画像が転送されていない
笑っている場合ではありません。まじめにチェックが必要です。
2.画像の日本語ファイル名が転送時に文字化けしている
ファイル名に日本語は使わない方が良いです。
3.URLにディレクトリの区切りである「\」が「/」の代わりに入っている
ローカルでは「\」でいいのですが、サーバーでは「/」でないといけません。
4.URLの先頭が「file」になっている
リンクの先頭は「http」やファイル名、ディレクトリ名で始まります。また、ローカルでリンクを作るときは転送後のリンクになるように考えなければいけません。HTMLファイルが入っているディレクトリから見たリンクに統一した方がローカルでもWeb上でも操作できて良いです。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
私も似たようなことがあり人から指摘されて大慌てしたことがあります。
ビルダー付属のFTP転送ソフトで転送していると思いますので、それを起動してサーバーにアクセスし、割り当てられたディレクトリ下に画像ファイルが入っているか確認してみてください。
No.1
- 回答日時:
ホームページで×となってしまうとの事ですが、表示させたい画像のリンク先のパスは合っていますか?
また、画像はきちんとアップロードされていますか?
プレビュー時はローカルで作業されていると思いますが、パソコンには画像が保存されていて、その保存場所がきちんと指定されているので表示できているのだと思います。
インターネット上でも上記と同じ要領で画像の保存場所(パス)を指定しないと、表示出来ません。保存してない場所を指定してしまっている、もしくは画像が存在していない、などの可能性が強いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wordデータ(HTML)の画像について
-
画像が表示されない
-
Excelで、社外秘(閲覧のみ)と...
-
HTMLからフォルダを開きたい
-
URLに「.html」の拡張子がなく...
-
社内で利用するWebサイトを立ち...
-
Dreamweaverでページ全体が文字...
-
iPadの標準ブラウザでローカルH...
-
見れる方・・
-
フレームの右側を折り返さない...
-
【HTML】1クリックで複数ファイ...
-
どのページもすべて同じURLなの...
-
「MicrosoftVisualBasic6.0 行...
-
iframe内の特定の場所にジャン...
-
複数のindex.htmlを作ってもい...
-
拡張子htmlの文書を.上書き保存...
-
VBSでhtmlのタイトルを取得したい
-
表示時に1回だけリロードさせ...
-
HP作り方のコツなどを教えてく...
-
htmlファイルの中にhtmlファイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療画像(Windows用)をMacで...
-
古いMacの画像が見たいけど見ら...
-
Wordデータ(HTML)の画像について
-
32MBは重いでしょうか?
-
MacでTiff画像が表示されない
-
エクセルに貼り付けた画像が壊れる
-
ヤフオク画像が見れない
-
このHTMLタグに何が間違いがあ...
-
FC2にアップしたホームページの...
-
画像が表示されない
-
直リンクで画像が表示されません
-
ホームページの容量を減らす方法
-
ファビコンについて
-
他のサイトから画像をダウンロ...
-
画像暗号化の解除方法
-
以前保存したWEBページが一部表...
-
画像が表示されない
-
web拍手の画像について
-
背景画像のURLとは?
-
HP作成 画像がうまくアップさ...
おすすめ情報