
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
「ソースを読むのに行番号がないと不便」の場合:
VB6.0には標準で行番号を表示するオプションはないはずです。
参考URLのようなアドインを使用する方法があります。
「文字カーソルのある行番号を知りたい」の場合:
標準ツールバーにカーソル位置の行数が表示されます。
「ソース自体に行番号を振りたい」の場合:
VB6.0では伝統的なBASICの行番号の記述が伝承されています。ただし、各プロシージャ内に限ります。
Private Sub Form_Load()
10 Dim A As String
20 A = "ABC"
30 MsgBox A
End Sub
参考URL:http://homepage1.nifty.com/mtj-k/software/addlin …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) Microsoft Edgeの「ニュースと関心事項」についてお聞きします。 3 2023/05/22 12:08
- Mac OS Macで Microsoft Remote Desktop を使うとキーボードの配列が変わってしまう 1 2022/08/08 17:27
- その他(ブラウザ) edgeで192.168.x.xローカルアドレス表示しない 4 2023/06/18 21:43
- 格安スマホ・SIMフリースマホ E-SIM電話番号不明表示 1 2023/07/23 19:48
- その他(ブラウザ) Edge internet explorer モードのサイトの再読み込みを許可 表示されない 2 2023/03/03 12:10
- iCloud iPhone端末変更時のLINE引継ぎ 4 2023/07/09 15:07
- gooポイント gooポイントをdポイントに交換できない。 3 2022/04/22 20:39
- Excel(エクセル) エクセルについて教えてください。 2 2023/06/14 11:11
- Excel(エクセル) B列に文字がはいったらA列に数字が入るマクロードを完成させたい 4 2023/04/21 01:58
- Chrome(クローム) ブラウザのブックマークの同期の仕方についてお尋ねします。 1 2022/08/10 16:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
VB6 開発環境のエディタに行番号を表示
Visual Basic(VBA)
-
VB6のプロジェクトロードエラーについて
Visual Basic(VBA)
-
Form_Load と Form_Activate のタイミング
Visual Basic(VBA)
-
-
4
フォームを開く時のイベント処理
Visual Basic(VBA)
-
5
テキストボックスの入力制限
Visual Basic(VBA)
-
6
VBのフォームモジュールと標準モジュールの使い分け
Visual Basic(VBA)
-
7
OCXって何ですか?
Visual Basic(VBA)
-
8
コモンダイアログコントロールがコンポーネントにありません
Visual Basic(VBA)
-
9
【VB6.0】 あるフォームから他のフォームへ値を受け渡したい
Visual Basic(VBA)
-
10
Refreshメソッドの使い方
Visual Basic(VBA)
-
11
Form間の値の渡し方
Visual Basic(VBA)
-
12
フォーム間での変数の受け渡し
Visual Basic(VBA)
-
13
「タイプ初期化子が例外をスローしました」エラー何?
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームページのソースが横長に...
-
【VBScript】proxy経由のFTP転送
-
google chormeで、画面を分けて...
-
#ifdef多用でソースが見づらい
-
ソースの追加行数と変更行数
-
有料サイトに飛ばされる
-
「MicrosoftVisualBasic6.0 行...
-
VB詳しい方
-
Visual Source Safe?
-
ライブラリにない関数の定義
-
VBScriptによるfirefoxのHTMLソ...
-
時間ごとにリンク先を変更させたい
-
C#言語でACCESSのソースを取得...
-
htmlのページをワードプレスに...
-
ASPの特殊記号について
-
アクセスがPCなのかモバイルか...
-
ListBoxの最大表示項目数について
-
c言語の改修されたソースから改...
-
VisualBasicがインストールされ...
-
自分のサイトのFlashが映らない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソースの追加行数と変更行数
-
VBAで#Regionに変わるものは無...
-
レストラン、英語のメニュー表記
-
#ifdef多用でソースが見づらい
-
ListBoxの最大表示項目数について
-
ホームページリンク共有時に指...
-
Dreamweaverのコードカラーが黒...
-
プログラム時のヘッダコメント...
-
c言語の改修されたソースから改...
-
コメントが閉じてないというエ...
-
Visual Source Safe?
-
実行オブジェクトからソースを...
-
VisualStudio2010でデバッグソ...
-
【VC++6.0(MFC)】Access Violat...
-
文字化けについて
-
htmlのタブの色変更について
-
Doxygenでの更新履歴(@history...
-
C/C++ をHTML変換するツールを...
-
JSPの実行結果をHTMLに変換
-
マウスポインタが手の形になら...
おすすめ情報