

No.3
- 回答日時:
#1 です。
> Form2でPublic宣言していれば、普通に
> Form2.変数名
> で使用できます。
でもいいんですが、この際だから質問者さんには Property と Public変数の違いについては勉強しておいてもらう必要がありますね。
Public変数の場合は Form2 の中で Public変数を宣言するだけ。
これだけで外から丸見えだし、読み書きができる。
Property の場合は、Form2 の中で Private変数を宣言しておき、外からは Property プロシージャを通して読み書きする。
最終的に、受け取った値は Private で宣言した変数に格納しておく。
Property Get プロシージャの中で、受け取った値にチェックを掛けたり、加工したり、ひと手間を掛けられる。
Property Get だけ書いて Property Let を書かなかった場合は、いわゆる「読み取り専用」のプロパティにすることができる。
私としてはカプセル化するためにプロパティを使う方がオススメ。クラスとか使い出すであろう今後のためにもなります。
とりあえず両方のパターンを解説しているページを参考にしてみてください。
http://homepage1.nifty.com/rucio/main/shokyu/jug …

No.1
- 回答日時:
Form2 にプロパティを作っちゃえばいいんじゃないですか?
とりあえず Property Get と Property Let についてお勉強。
http://homepage1.nifty.com/rucio/main/shokyu/jug …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VB.NETでコンボボックスの1行目...
-
テキストボックスのvalueとtext...
-
値を返さないコード パス
-
シーケンサで最小値を保持する
-
VBでBtrieveファイルにアクセス...
-
C言語では0は・・・
-
ASPの変数の値をJAVA Script内...
-
ExcelでGaussian fittingをした...
-
C# get set
-
環境変数の値(パス)取得につ...
-
●分●秒 時間 表示形式
-
リストボックス内を検索(VB6.0)
-
リソースの値を変数で取得
-
DataTableに対するLINQについて
-
他のformのコントロールの値の...
-
Excel vba ユーザーフォームテ...
-
fscanfでC言語の空欄を読んだ場...
-
Powershellのparamについて
-
COBOLの条件式について
-
Excel VBAのリストボックスの値...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テキストボックスのvalueとtext...
-
値を返さないコード パス
-
VB.NETでコンボボックスの1行目...
-
VBA ドロップダウンリストを残...
-
C#の質問です
-
vb6のVSFlexGridで選択行、列の...
-
VB.NETでアクティブなformを知...
-
Excel VBAのリストボックスの値...
-
VB.NETのスクロールバーコント...
-
PL/SQLでのTO_DATEの時間取得に...
-
ユーザーフォームのテキストボ...
-
VBA(自然数)
-
マクロ 特定のセル値のみクリ...
-
マクロで奇数と偶数の値を2か所...
-
ACCESS VBA 画像ファ...
-
変数に代入してある数値を表示...
-
【ASP.NET】 DataTextFieldの値...
-
チェックした値を取得したい(C...
-
変数名の取得
-
windowsアプリケーションで小数...
おすすめ情報