dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去を振り返って考えてみると、今まで付き合ってきた歴代彼女の誰とも喧嘩したことがありません。

何か問題が発生した時に、頭の中は取るべき行動の選択肢を整理することに使っているので、怒るタイミングが無いんですよね。

相手が怒っている場合は、原因の模索や解決するための選択肢を思案しているので、相手と衝突することがありません。

なぜ喧嘩するのですか?
どんなことで喧嘩するのですか?
怒ることが解決方法になる場面なんてほとんどないと思うのですが。

A 回答 (8件)

そういう話って他のカップルから聞きません?



普通は友達や職場や学校の人とかに相談されたりしますが....。
女友達なんてすぐに言ってくるもんですけどね。

自分も喧嘩はないですが、人付き合いをしていれば普通にそういう話は入ってくると思いますので、よーく思い出してその人の気持ちになって考えてみてください。アスぺとか宇宙人とかロボットじゃないならできるはずです。頑張ってください。
    • good
    • 1

喧嘩した事ないのですか?


相手をとことん無視して感情がなかったのでしょうね
こっちが喧嘩してないって思っても相手は喧嘩をしてますよ?
相手の怒る感情すら無視してきたのであって
最低ですね
    • good
    • 0

結婚して12年ですが、付き合っていて喧嘩したのは数回ですね。


お互い同時に怒る事がないからですね。どちらかが引くか納得するか距離を取るかするので衝突しませんね。
    • good
    • 0

ええとですね、「怒る」も2種類あって、



① 意思表示の方法としての「怒る」
② 感情の発露としての「怒る」

①は方法ですから、気持ちとしては別に怒っていなくても使える場合があります。親が子供を「怒る」場合は、割とこれが多いと思います。気持ちとして許せない、腹が立つ、というわけではなくても、「こら、やめなさい」と「怒る」。つまり怖い顔をしたり、声を荒げたりすることで、相手の行動を制限する方法ですね。

②は方法じゃなくて発露ですから、まあほぼ生理現象です。極端な例を挙げるなら、目の前で子供を殺されたとしますよね。そのとき、怒り狂う親に対して、

>怒ることが解決方法になる場面なんてほとんどないと思うのですが。

これが全く的外れだということは直観的に理解できると思います。この場合の「怒る」は方法ではなく、本人にも止められない感情の発露です。ただ「怒らずにいられないから怒る」わけですね。なので、「それに何の意味があるのか」という問いはナンセンスです。

たぶん、368767822さんは、①についてはあまり有効な場面を見て来なかったんだろうし、②が比較的少ない人なんだろうと思います。なので、主観的に「怒ることに意味がない」と感じるのは特に不自然ではないと思います。


ただ、ですね。恋愛というのは二人の間のことですから、片側の主観だけで正否を決められるものではありません。つまり、368767822さんには①は「効かない」し、②は「あまりない」のだけど、相手の彼女さんは何かを理解して欲しくて①をするし、何かが許せなくて②をしてしまう。

でも、368767822さんにはそれを理解できる素地がない。だから、確かに368767822さんに対しては「怒っても何も解決しない」というのはその通りなんだと思います。耳が聞こえない人に、いくら言葉を尽くして説いても意味がないのと同じですね。


>今まで付き合ってきた歴代彼女の誰とも

ということは、過去に別れてきた、ということですよね。理由は分かりませんが、

>相手が怒っている場合は、原因の模索や解決するための選択肢を思案しているので、相手と衝突することがありません。

そもそも相手が求めているのは解決ではなかったのかも知れません。


問題は、「解決するべきもの」とは限らないんです。例えば、不治の病に冒された人がいるとします。この人の病って、「解決」はしないんです。でも、その時々のやり方で、生きるのに支障がない程度に緩和したり、紛らわしたり、不自由な部分を補助したり、そういうことは出来るんですね。

私はそろそろ妻と連れ添って15年くらいになりますが、夫婦間で起こるほとんどの問題は「解決」じゃなく「受容」や「緩和」の方が適切なんです。何故ならば、「解決」とはその状況を受け入れられないからこそするものだからです。

「解決」の手段として「怒ること」は、確かに上策であるケースは少ないです。でも、「受容」や「緩和」の方法としては割と有効で、だから怒るんです。腹に溜め込んでいるとろくなことがないので、破局に至らない程度に放出するとか、相手の感情の発露を受容する、などですね。


なので、問題に対する手札が「解決」しかないと、一時的な問題や簡単な問題は何とかなっても、一生ものの問題には対応できなくなってしまいます。色々持っておいた方が、恋愛にしてもその他の関係や仕事にしても、安定するんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

この質問内容を読む限りですが、これを喧嘩してないとは言いません。

彼女は怒ってるんですからね。彼女はあなたと衝突してるんですよ。

それをあなたは誰とも喧嘩してない、衝突してないってことにしてるんです。それは、現実否認です。

現実否認が解決方法になる場面なんて、ほとんどどころか、あり得ませんよ。
そして、現実否認する人に原因の模索が出来る訳がないし、解決するための選択肢を思案しても、的外れです。

現実を否認すれば、どんなに相手を怒らせようが、関係性にどんな衝突があろうが、それはなかったことになる。本当に、馬鹿馬鹿しい話しです。
    • good
    • 0

喧嘩したことがない歴代彼女と別れた理由はなんですか?



怒ることはその人の本性が垣間見えます。
お互いにそれを知ることで、相手をより深く知ることもできます。
それが怒ること、喧嘩することの効果です。

分かった結果、お互いに合わない、受け入れられないと判断して別れることももちろんあります。

喧嘩せず怒りもせず長く円満でいることができればそれが理想ですが、お互いに育ちも経験も違う他人同士、なかなかそうはいきません。
    • good
    • 0

たぶんあんまり深いお付き合いをしてこなかった…ということでしょうね。


歴代彼女とケンカもなく別れているのがその証明でしょうか。

深く付き合うと価値観がより近づきますから、場合によっては磁石のように反発します。
一方で別れることが難しくなっているので、離れて終わりにできません。
で別れない範囲内で価値観がぶつかるのでケンカになるのです。
付き合って、同棲なりして、親に紹介して、結婚して、仕事、引っ越しや生活費など共同で決めることが増えて、子どもができて、その度に縛りが強くなるのに異なる価値観が近づくから、ケンカに発展します。

質問者さまにその経験がないだけです。
    • good
    • 0

喧嘩する程 仲が良い




喧嘩を しない方が良いのだろーが 喧嘩って 2人の距離を縮めるので  別に喧嘩が悪い訳でも無いよ・・

・・・・・・・・・・・・
ところで・・ あなたの「今まで」・・の期間は?

何十年って期間で無い限り 今まで・・なんて 使わない方がイイ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!