dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人1年目のカップルです。
彼女の私の機嫌を伺っているのかな?と思うことがあり悲しいです。

彼氏は元々心配性な性格のようなのですが
私の声のトーンなどに対して「大丈夫?」「怒ってない?」などと
何回も電話をかけてきます。

私も声のトーンに関しては特に意識もしてなく、
眠いときや静かな場所で声のトーンが変わります。
生理前は多少感情が不安定になりますが常識的に考えてされて嫌なことをされた時だけ
真剣に怒るし、話し合いをしてもらっています。

些細なことで「大丈夫?」や「怒ってない?」と聞くのは
本人の性格の問題でしょうか?それとも私を怒らせてないか機嫌を伺っていますか?

また、先日彼氏が学生時代からの女友達と遊ぶことがありました。
私の知らない人でしたが事前にそのことを伝えてくれていたので
私も普通に許可?しました。
最初は女友達の買い物について行く予定だったみたいなのですが
そのまま食事にも行ったようです。
食事のことをその日の夜に聞いて私も楽しかった?などと普通に会話していたのですが
「(食事のことは言ってなかったから)食事しながら、○○(私)が
このこと知ったら怒るかなって心配してた」と言われました。

このように思うのは彼氏からすると普通なのでしょうか?
なんか私のこと機嫌伺って恐れてるのか?と思ってしまいました。泣

ご意見いただきたいです。よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

機嫌を伺ってるって思うか?


思いやりの気持を持ってるか?(気配りともいう)
取り方の問題だと思いますけどね。

相手のことを まだ わかっていなければ 勝手に思い込むよりも聞いた正解だと思いますし。
勘違い・思い込みで失敗するより、聞いた方が正解じゃないですかぁ。
それだけ貴方の事を知りたい・好きなんだなぁと自分は思いますけどね。
    • good
    • 0

まだ社会人1年目とは言え、社会人には違いありません。

社会人なら大人として堂々とした態度でいてもらいたい。

心配ばかりされるのでは、内心疲れるような気分にもなります。

多分、人の顔色や声のトーンの変化に敏感な繊細さんなのでしょう

そういう人はあなたがどう感じているかは別にして、結構自分の気持ちを抑えているので、あなたもどこかで我慢しているのではないかと気になるのかも。

心配で電話を何回もかけてこられるのは、私なら嬉しくない。楽しい内容の電話の方がいいし、いつも物事を気にする人のように扱われるのは嫌だな。

「気にしていることや困っていることがあったら○○さんに話しているよ。だから幸い今は何もなくて平和なんです」と言ってみたら?


もしかしたら、育ち方による影響があるのかな。親の顔色を見る癖がついてしまったとか。
今度どんなお母さんなのか,聞いてみたら?


すると家庭での在りようが関係してるんだなと分かれば、心配症も性格だから仕方ないか,と思えるかも。
    • good
    • 0

長いな!

    • good
    • 0

基本的に、かかあ天下が、うまくいく基本ですから、


彼が気を使って心配するのは望ましいです。
「いつも、気遣ってくれて、ありがとう、頼りにしてるよ」
と、微笑みましょう。

決して安売りせず、この子は放っては置けない、
俺はこいつを守るために生まれてきたと思わせる
までが恋愛の王道です。

姫と騎士のような関係を目指しましょう。
困りごとを作ってでも助けてもらいましょう。
男性はビデオの配線などが得意です。
パソコンのことやスマホも知っているものです。
WIFIやプロバイダも明るい人が多いです

おかげで出来たら、抱きついてチュしてありがとう、
助かったわ!と大喜びしましょう。
男は女を助けて価値があると本能的に思い込んでいる
ので、すごく喜びます。
貴方のお願いを、楽しみに待つ彼に育てましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!