A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
ウェブデザインをまず、デザインとウェブプログラミングの2つに分けて考えましょう。
自分にまずデザインのセンスがあるか考えてみてください。
これは、学校の時、美術や図画工作が得意だったか。
もしそうであれば、まずスタートラインにたてます。
もしそうでなければ、ウェブデザインではなく、ウェブプログラミングの道が残ります。
そこで、あなたはプログラミングは経験ありますか。
もしあれば問題なくスタートラインに立てます。
もしなければ、学校のころ数学が好きだったか、得意だったか思い出してください。もしそうでなければ、なかなか困難なみちのりとなるでしょう。
ちなみにウェブデザインをいちから勉強するのは簡単です。
でも、デザインや数学が好きでも得意でもなければ、職業的には成功しないと思います。ずっとこの世界、勉強ですから。
ウェブデザインで食っていくのは難しいですよ。
No.5
- 回答日時:
「人による」としか申し上げられないのが現状です。
理由はいくつかあります。
1)年齢が若ければチャンスが大きい
わりと覚えることが多いんですよ、デザインって。
とくに「美しく見せる」「カッコよく見せる」のノウハウは、美的感覚とお客さんの意識が釣り合わないと、どんなに積み上げても役に立たないんです。
「なんか合わないな、この人」
みたいな印象を持たれてしまうと、デザイン能力を高めても「キミいらない」とか言われるので、共感力やトーク力も必要になってきます。
だけど年取ってると、
・新しいことを覚えられない
・古いセンスのままやってしまう
・喋り方が変えられない
・流行が追えなくなってくる
みたいなことが積み上がってしまうので、若いほうがいいってことになります。
若ければ失敗も許されますし。
2)数字に強いと、簡単かもしれない
ウェブデザインって、わりとパズル感あります。
「横幅375pxと、768pxと、1200pxで、それぞれどう見せるか?」
みたいなことを毎日考えてたりします。
うまく最小公倍数や、最大公約数を駆使できる人は展開が速いですね。
さらに「こんなエフェクトを入れたい」ってなったとき、やっぱり
「横幅375pxと、768pxと、1200pxで、それぞれどう見せるか?」
を考えなくちゃいけなかったりします。
実際にはコーディングする人が別にいるので、どうするかだけ考えればいいというお話はあるのですけれども。
自分でコーディングもしなくちゃいけないことが発生したりします。
見た目を整えるというよりも、いろんな人にちゃんと情報を伝えるのがデザイナーのお仕事ですので、ウェブデザインを学ぶ際はそういった点をすごく考えることになりますね。
あと、色覚異常の人とか、弱視の人のための工夫も考えなくちゃいけません。
調べることは毎日積み上がったりします。
それがイヤじゃなければ、難しくないんじゃないかな。
No.4
- 回答日時:
PCの技術的なことは、それなりのところで学習すれば
そう難しいものとは思いませんが
問題は、注文主の要望に応えられるだけの
自らひねり出さなければならない創造企画力とその
センスではないのかなと私は思います。
No.3
- 回答日時:
ウエブデザインの専門学校が多数あります。
独学より確実で早道でしょう。ウエブデザイン技能検定(国家資格)もあります。市販テキストもいろいろあるので書店で眺めて見ると良いと思います。
技術や技能は学べば身につくでしょう。あとは「センス」次第。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この絵に名前はありますか?
-
スタイラスペンでの描画におけ...
-
普段右利きで絵を描くのは左の...
-
スピログラフで∞を描くことは可...
-
キャラデザイナーって、どんな...
-
黒い紙や黒い物の面に、小さな...
-
イラストレーターとキャラデザ...
-
イラストの描いてる途中経過っ...
-
キャラクターの作者って、画力...
-
なぜ女子はプリキュアやちいか...
-
子供が良く観るようなアニメの...
-
精神的ストレスで絵がかけなく...
-
タトゥーのデザイン。私はいわ...
-
サンエックスキャラクターって...
-
小中学生女子が、キラキラした...
-
AIイラストと生身の人間が描い...
-
イラスト描いてるのですが キャ...
-
家庭用からくり時計や目覚まし...
-
友達の絵について
-
なぜ小学生の男の子はイラスト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
管理業務主任者の受験ですが独...
-
調理師免許を独学で取得された...
-
工業科卒の者です。 普通科履修...
-
日商PC2級は、独学で取得は可...
-
ワープロ検定3級って独学では難...
-
独学でCPAをとりたいです
-
地頭悪い人が独学で勉強しても...
-
保育士の国家試験って独学で合...
-
手話についてです。 私は手話に...
-
Accessの基礎を学びたい 独学...
-
イタリア語検定5級について
-
MOUSについて
-
DTPの学習について
-
独学でのそろばん学習方法教え...
-
WEBデザインは独学でも出来ます...
-
「次月」の読み方
-
エコ検定いつも受からないです...
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
取得した資格を調べる方法
-
20年前に取った資格でも履歴...
おすすめ情報