お世話になります。
昨日、日商ワープロ検定3級を受験しましたが、見事撃沈でした。(;_;)
ビジネス文書の作表が、やったことのないパターンだったため舞い上がってしまい、ほとんど出来ませんでした。
約3ヶ月間、独学で勉強してきましたが、やっぱりそう簡単にはいかないなあと、痛感しています。
これにめげずに、再度挑戦はするつもりですが、独学の時の「勉強のコツ」みたいなものがあれば、お教えいただけるとありがたいのですが。
抽象的な質問かもしれませんが、宜しくお願いします。
ちなみに当方は、ワープロ検定4級は合格したものの、まだまだ初心者レベルです。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
独学でも合格できますよ。
でも問題の数をどれだけこなしたのかが重要です。受講料がもったいないと思うかもしれませんが、パソコン教室等では実際の試験問題に近い練習問題を解いてみたり、苦手な部分のアドバイスもいただけるはずです。市販のテキストは何年も内容が変わっていませんので、あまり参考にならないかもしれません。また、使用ソフトですが、WORDのほうが明らかに不利です。3級までならいいのですが、2級以上は一太郎の使用も考えたほうがいいと思います。4級は来年からなくなりますので、4級で満足せず、3級は是非取得したほうがいいと思います。がんばってください!No.5
- 回答日時:
>経験のないパターンとかが出ると、だめです。
ということは
・考え方(これをつくるにはどうしたらより早く確実にできるか)が身についていない=基礎が身についていない
と考えられますね。
基本も大事にしながら(簡単な問題でもより早く確実にできる方法を考えて行う)、もう少し難しい問題を解かれてはどうでしょう?
つまり、練習問題として使っている問題集のレベルが簡単すぎる、又は作成パターンに偏りがあると思われます。
No.4
- 回答日時:
もちろん時間を測ってされていますよね?
そのときに何分でできますか?規定時間の8割程度の時間で作成を全て終えて、後は見直しぐらいの余裕のある状態でしょうか?
No.3
- 回答日時:
Word2000とのことですので、もう一言。
作表をするときに、「表の挿入」アイコンを使っていますか?(ドロップダウンでグリッドが出てきて、マウスで行・列をドラッグして作成するタイプ)
Wordの作表は、細かいところはまず抜きにして、行数・列数なども多少多くても構わないので、まず表の枠組みを作成します。
続いて、その中に文字や数字を入力するのですが、このときも細部のフォーマット(セル結合とか文字寄せ、インデント)などは後回しで、とにかく要素を満たしてしまい、その後、整形に専念します。
また、文字列から表を自動作成することもできますので、場合によってはそちらを利用します。
一太郎と比べてクセがあるといわれているWordの作表ですが、行や列の削除・挿入が簡単にできる、セル結合で複数の行の中央に文字列を配置するなどが自由にできる点で、慣れるとむしろ一太郎よりも使いやすいと思います。
反面、罫線を使った地図の作成などは無理があります。
まあ、Wordの勉強もかねて、MOUS初級あたりも平行して勉強されたらよいかも知れません。
No.2
- 回答日時:
私も、最初にワープロ専用機を買ったときに、我流にならないように正式に覚えようと思い、ワープロ検定3級を目標にして勉強しました。
そのときは、いろいろな先入観や悪癖がなかったのが良かったのかも知れませんが、1月くらいの練習で合格でした。(別に自慢ではなく、独学でも全然大丈夫ということをいいたいのです。)
過去問を徹底的に鍛えること、それから、やはり問題は入力速度(文字入力、表の作成要領)です。早く入力できるほど、「思考」に時間をかけることができますので有利です。
例えば、表内を移動する場合、カーソルを使うよりタブキーを使った方が早い等、ソフトのクセを覚えるのも大事です。
ご回答ありがとうございます。
アドバイス参考にさせていただきます。
ソフトは、WORD2000なのですが、とくに罫線を使った作表が苦手。
いつも思ったとおりに線が引けなかったりして、イライラします。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ワープロ3級をとって早三年になりました。
その頃とは試験内容も異なるとは思いますが、
私はやはり専門学校に通いました。
しかし、3級なら独学でも十分だと思います。
書店に売っている過去問はやってみましたか?
できるだけ色々なパターンの問題を繰り返しやってみることをお勧めします。
模範回答通りに解答できることも大事ですが、自分で操作になれること(解答方法は何通りもありますので、どの方法が自分に合っていて且つ素早くできるのかを知ること)が一番です。
入力(早打ち)は大丈夫でしたか?
私は台所にあるキッチンタイマーを7分に設定して(本試験は10分だと思いますが)練習していました。
早打ちの場合、同じ文章を繰り返し入力してもあまり意味が無いので、新聞などを切りとって利用するのもいいですね。
私はテレビを見ながら、ドラマの主人公の台詞を入力していく練習方法もとっていました。
試験本番は緊張して指も動かなくなります。
練習時も試験だと思って緊張を保ちながらがんばってください
ご回答ありがとうございます。
今回もそうだったように、私の場合は、ビジネス文書の作表がネックのようです。
こういうパターンが出るんじゃないかと、ある程度ヤマをかけて、勉強していたのですが、実際に出題されたのが、ちょっと違うパターンだったので、もうアウトでした。
一通りのパターンをまんべんなく勉強しておけばいいのかもしれませんが、それにしても色々ありすぎて、戸惑っています。
作表に関しての攻略方法(?)などありましたら、アドバイスいただきたいのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
福祉住環境コーディネーターの...
-
「次月」の読み方
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
取得した資格を調べる方法
-
資格取得したけど、意味がない
-
男が簿記を取ってもムダでしょ...
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
パソコンができないババァの奇行
-
過去にとった日商簿記3級ですが
-
全商1級について
-
簿記1級 就職
-
電卓で同じ数値をかける場合
-
簿記3級落ちたけど次回2級って
-
高校時代に取得した資格は履歴...
-
現在26歳で税理士を目指そうと...
-
電卓検定についてなのですが。 ...
-
日商簿記の採点をする仕事をし...
-
【電気工事の圧着端子で】より...
-
日商簿記を勉強中なのですが簿...
-
簿記三級に70点ギリギリで合格...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワープロ検定3級って独学では難...
-
弁理士試験の短答式試験は独学...
-
Accessの基礎を学びたい 独学...
-
福祉住居コーディネーター3級...
-
日本パテントワーク協会
-
社会保険労務士について
-
48歳です。建設業経理事務士2級...
-
調理師免許を独学で取得された...
-
日商簿記3級、独学で勉強する...
-
「次月」の読み方
-
取得した資格を調べる方法
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
全経簿記受検された方、赤ペン...
-
高校時代に取得した資格は履歴...
-
資格取得したけど、意味がない
-
パソコンができないババァの奇行
-
男が簿記を取ってもムダでしょ...
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
電卓で同じ数値をかける場合
-
電卓検定
おすすめ情報