dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふたせんふたひゃくさんじゅうえんとか、聞くと何を連想しますか?

A 回答 (5件)

有線放送電話です


60年前に実家には有線放送電話がありました。
電話を設置できない貧乏人のための電話です。
電話がかかってくると、呼び出し音が鳴るんじゃなく、交換手が
声で呼び出すんです。聞き間違わないためだと思うけど、25番を
「ふたじゅうごばん」と言ってました。

他人の電話の会話が、それに加入しているどこの家でも
聞けました。プライバシーなんてなかった時代です
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E7%B7%9A …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

我が家にも黒くてダイヤルないやつありました。

お礼日時:2023/06/21 17:34

NHKのラジオ株式市況


子供の頃家で流れていた
    • good
    • 0
この回答へのお礼

短波ラジオでききました

お礼日時:2023/06/21 19:14

今の自衛隊も使用している言葉だと思いますが、軍隊用語に聞こえるのは私だけでしょうか?太平洋戦争中の「ニイタカヤマノボレ ヒトフタマルハチ」を思い出してしまいました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

にせんじゃなく、ふたせん、なんですよね

ありがとうございます

お礼日時:2023/06/21 19:15

そろばん教室

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありますね

お礼日時:2023/06/21 17:35

・珠算


・市場の競り

です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

短波ラジオから聴こえてきます

お礼日時:2023/06/21 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!