No.3ベストアンサー
- 回答日時:
軍事小説も、史実モノと仮想戦記もの、さらに妄想戦記もの(いわゆる、おファンタジアな戦争モノ)と各種取り揃えられておりますが。
どれがお好みでしょう。あとは、陸・海・空、とかね。
まぁ、いいや。ともかく書いてみよう。まずは仮想戦記モノ。
まぁ、なんだ。「佐藤大輔」という名前を覚えておくといい。中でも完結しているこいつから入るのが一番いいだろう。
「征途」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198919 …
二次大戦~現代までを描いた作品。この作品の中では日本は南北に分裂する事になる。そこから先はまぁ、読んでのお楽しみというものだ。戦艦好きには耐えられない。
近未来モノ…「現在進行形モノ」というべきか。
これも佐藤大輔でもう一つ紹介しておく。
「平壌クーデター作戦 静かなる朝のために」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198506 …
まぁ、タイトルを見るだけでなんとなく想像が付くだろう。
正直、この「平壌クーデター作戦」というのは編集がつけた蛇足なサブタイトルなんだろう。佐藤大輔ならば、「静かなる朝のために」これだけをタイトルにしたがったはずだ。おそらくでしかないけれど。
ついでに、佐藤大輔は「皇国の守護者」という、ファンタジーな世界での戦争モノも描いている。これもお勧めだ。
一つ注意しておこう。佐藤大輔にハマった人間は、間違いなく煉獄の苦しみを味わう事になる。彼が始めた作品で完結したのは、長編では「征途」だけ。他は一応形として終わりなのか続くのか良く判らない作品が一つ。そして永遠の突撃を続けている作品やらパナマで戦艦の咆哮が何時轟くんだ、という作品やら…つまりはだ。遅筆で、シリーズの途中で投げ出されてる作品ばっかだって事だ。
それでも読む価値はある、と思う。もちろん好き嫌いはあるだろうけれど。
そしてもし貴方がハマったなら…
我等がクラブへようこそ。共に煉獄を味わおうではないか。戦友。
No.9
- 回答日時:
こんばんわ。
軍事小説の捉え方にもよるのですが、福井晴敏さんの作品はいかがでしょうか。
先日までやってた映画「ローレライ」の原作「終戦のローレライ」
6月の「戦国自衛隊1549」
夏休みの「亡国のイージス」
と立て続けに映画化されてます。
ほかにも「Twelve Y.O.」「川の深さは」も軍事小説のカテゴリーに入るかも?
また、No.8さんが紹介されている「ジパング」が趣味に合うようでしたら、同じ作者で「沈黙の艦隊」もご一緒に♪
No.8
- 回答日時:
やっぱり、『紺碧の艦隊』荒巻義雄 かと。
一大センセーションでしたよね?
今でも、戦略シュミレーションというジャンルで様々なものが
出版されていますが、コレが一番良いかと。
同系統で漫画ですが、
『ジパング』かわぐちかいじ/モーニングKC
どちらも日本にいた軍人を扱っていて歴史を見直す契機になりましたね。親父好みかもしれませんが。
No.7
- 回答日時:
No.6です。
ごめんなさい。間違えました。映画が「パトリオット・ゲーム」で
小説が「愛国者のゲーム」でした。
追加で紹介しますと
アリステア・マクリーンも面白いです。
早川文庫から出ています。
お勧めは映画にもなった「ナヴァロンの要塞」
また
「鷲は舞い降りた」は傑作です。
No.6
- 回答日時:
やっぱり、トム・クランシーは人気が高いですね。
トム・クランシーで私のお薦めは
「レッド・オクトーバーを追え」
ですね。
映画にもなりましたけど、個人的には小説の方が面白かったです。
「愛国者のゲーム」
映画は、はっきり言って駄作でした。
原作の「パトリオット・ゲーム」は一読の価値あり。
「レッド・ストーム・ライジング」
政治・陸・海・空がからみあった、軍事小説の傑作です。
また、リチャード・ヘンリックの潜水艦ものもお勧めですね。
旧ソ連が崩壊したあとの世界ですが、冒険小説にある「男の哀しみ」が伝わってきます。
いずれも文春文庫です。
No.5
- 回答日時:
では、史実からだ。
「秘めたる空戦」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4769821 …
どうしても空戦モノだと「大空のサムライ」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4769820 …
とかの海軍モノに偏り勝ちだが、「秘めたる空戦」は、陸軍モノ。大空のサムライとはまた違う視点で面白い。主人公だけでなく、その周辺の人物像が、整備兵なども含めよく描かれている好作品。
「飛燕独立戦闘隊」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4499226 …
という劇画版もある。両方読むとより楽しめるかもしれない。
も一つ史実。
「陸軍燃料廠―太平洋戦争を支えた石油技術者たちの戦い」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4769823 …
まぁ、小説というよりはドキュメンタリーではあるが。戦争ってのは、華々しいだけではないのだ。
No.4
- 回答日時:
基本はトム・クランシー
飛行機好きだったらマイケル・スキナーのファーストエアー、リチャード・ハーマン・jrの第45航空団
海洋ものだったら、ジェイムズ・H・コッブのステルス艦カニンガムシリーズ
No.2
- 回答日時:
トム・クランシー
映画にもなりましたが(映画は全然よくなかった)
「恐怖の総和」
あと同作者のジャック・ライアンシリーズは面白いですよ。
個人的には、
「日米開戦」
「合衆国崩壊」
が、すごいなー、と思いました。
詳しくは書きませんが、先を予見するような内容でした。
No.1
- 回答日時:
現代物か歴史物かで違ってくるかと思いますが。
ちなみに、現代物であればトム・クランシーは有名ですね。いくつか映画化されています。
9.11は彼の書いた小説がヒントになった、とも云われています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小説を読んだら何かに役立つん...
-
自分、小説家目指してるんです...
-
「アドレセンス」っどんな意味...
-
松本清張の「砂の器」って何を...
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
学校の勉強ができずに小説家に...
-
群像新人賞について 70枚いって...
-
小説を書くにあたって登場人物...
-
ズバリ、pixivで伸びる小説と伸...
-
チェンソーマンの小説について...
-
文学的な官能小説ってありますか?
-
今まで読んだ中で、読後に1番深...
-
最近読んで良かった 自己啓発や...
-
小説でも受賞出来、ベストセラ...
-
logicoolのG703を買ったのです...
-
あの~、新聞のスポニチとかサ...
-
──文中の罫線について。
-
生活保護を受けながら小説を書...
-
BLっぽい表現の小説
-
剣を鉄以外の材料で作ることは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小説を読んだら何かに役立つん...
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
自分、小説家目指してるんです...
-
「アドレセンス」っどんな意味...
-
今まで読んだ中で、読後に1番深...
-
オススメなちょっとエッチな小説
-
logicoolのG703を買ったのです...
-
松本清張の「砂の器」って何を...
-
学校の勉強ができずに小説家に...
-
ズバリ、pixivで伸びる小説と伸...
-
チェンソーマンの小説について...
-
文学的な官能小説ってありますか?
-
あの~、新聞のスポニチとかサ...
-
最近読んで良かった 自己啓発や...
-
小説に出す学校名について
-
剣を鉄以外の材料で作ることは...
-
小説でも受賞出来、ベストセラ...
-
群像新人賞について 70枚いって...
-
レポートでA4サイズ2枚程度の文...
-
小説を書くにあたって登場人物...
おすすめ情報