添付図参照(Excel 2019)
上段図は某サイトのログイン画面です。
下段図は当該サイトの会員番号を登録した Excel のワークシート画面です。
セル B3(or C3、D3) を[コピー]して、上段の左端(or 中、右端)ボックス内に[貼り付け]操作を都合3回していますが、ひょっとしてと思って範囲 B3:D3 を選択⇒[コピー]⇒上段の左端ボックスに[貼り付け]を実行してみましたが、案の定、左端ボックス内のみに 1234 が入力されるだけでした。
上段の横並び3か所のボックスに、1234、5678、9012 を一度に入力する方法はないのものでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No3です。
>イサギ良く諦めますが~~
まぁ、コピペを3回行うだけなので、大した手間ではないとは思いますけれど・・
「会員番号」とのことなので、推測するところ入力値は固定ではないかと思いますが、もしそうであるなら、当該ページを開いて、1クリックで入力までできる可能性はあります。
(固定値ならコピペの操作を省くことができるという意味です)
ただし、質問者様のブラウザのブックマークに会員番号を記録する形となるので、PCをお使いの環境によっては都度入力するようにしておいた方が安全かも知れません。
(別の人が操作可能であると、1クリックでログインできてしまいますので・・)
もしも、対象のページが一般公開ページで、URLを開示しても問題がないようであれば、ご提示いただければ、簡単にできる範囲でこちらでテストしてみることは可能です。
No3にも書きましたように、必ずうまくいくとは限りませんけれど・・
(入力欄にテキストを入力するだけのものですが)
可能であれば、ご利用なさっているブラウザも教えていただければ、こちらに同じものがあれば同じ環境でテストすることも可能です。
ちなみに、当方は、Win10環境で、ブラウザは Chrome、fx、Edge が利用可能です。
》 …簡単にできる範囲でこちらでテストしてみることは可能です。
ありがとうございます。m(_._)m
でも、武士に(?)二言はございません、
既に「イサギ良く諦めま」した。(*^_^*)
No.5
- 回答日時:
IEのサポートが終了してしまったので、VBAからのブラウザのコントロールのハードルが上がってしまいました。
ドライバーをインストしたり、ブラウザの設定を変更するなどの特別な方法を用いないとすると、キーボードの送出をエミュレートするくらいしか選択肢が残されていません。
そこで、ローレベルな対応ではありますが、既定のブラウザがEdgeの場合にVBAでキー送出して、ブラウザに会員番号を入力するコードを書いてみました。
ご質問者は日頃からVBAの知識は「サッパリ」と仰っており、
>既に「イサギ良く諦めま」した。(*^_^*)
いるので、何の意味もないかも知れませんが、一応投稿します。
このサイトにコードを投稿するとエラーとなる可能性があるので以下のURLに投稿してあります。
https://ideone.com/dIl7bl
新たなブックを起動し、ご質問者の掲出画像のように、あるシートのA3に「会員番号」と入力し、B3~D3に4桁、4桁、5桁と会員番号の数値を入力しておくものとします。コード内に、4桁、4桁、5桁の会員番号を入力するサイトの例として、「某民営化金融機関のサイト」のURLを示してあります。
実際に会員番号を入力するサイトのURLに修正してください。
上記URLからコードをコピーして、以下のURLを参考にして、標準モジュールに貼り付けし、URLを修正してください。
http://officetanaka.net/excel/vba/beginner/10.htm
完了したら、ブックに名前を付けて、.xlsm形式で保存してください。
再度、そのブックを開いて、以下の操作を行います。
(1)ALT+F8キーを押すと、登録されていて、直接起動可能なマクロの一覧が表示されます。
(2)表示されている一覧から「type_key_emu」を選択して、「オプションボタン」を押すと、ショートカットキーが設定できます。
(3)他のショートカットキーとかぶらないようなショートカットを設定します。ここでは「SHIFT+Q」を押すことにします。OKを押します。
(4)マクロのボックスを閉じます。
上記の手順で、マクロ登録とショートカットキーの設定が完了しました。当該EXCELブックが開いている状態で、CTRL+SHIFT+Q」を押すと、マクロが起動し、Edgeで「某民営化金融機関のサイト」のページを開いて、会員番号を入力するという動作が確認できると思います。
なお、処理中にメッセージボックスが表示されますが、何もしない(OKを押さない)でください。
また、プラウザの会員番号の入力エリアにコントロールを移すためTABキーを複数回送出する方法をとっていますので、TABキーを複数回送出しても会員番号の入力エリアにコントロールを移せないサイトの場合、このマクロは使用できません。
さらに、会員番号の入力に、クリップボードからのコピペを使用していますので、コピペ入力を禁止しているサイトでは使用できません。
情報多謝です。
折角の「VBAコード」、お手数をお掛けしましたが、日頃からの「サッパリ」どおり、私にはそれを使用する能力がありません。
No.3
- 回答日時:
No1です。
>「ブックマークレットを作成」に興味がありますが、
>作成法が記載されたURLをご存じならご案内ください。
検索すればたくさん見つかります。
まったく吟味していませんが、以下は一例です。
(検索してみただけですので、悪しからず)
https://qiita.com/kanaxx/items/63debe502aacd73c3 …
javascriptを利用しますので、そちらをご存じないとハードルが高いかも知れません。
(ご質問の内容を実行できるスクリプトが、どこかに転がっているとは思えませんので)
サイトのページなので、当然ながらHTMLも理解していないとさらに難しくなります。
単純に「タブ区切りで入力する」だけなので、処理としては簡単な内容なのですが・・
>某民営化金融機関のサイトへのログイン画面のことでした
金融機関のサイトだと、いろいろなチェックやセキュリティ上厳しいかも知れません。
簡単な方法で、可能かどうかを試してみてからの方が宜しそうに思います。
(スクリプトが使えるかや、ページ上の値の取得・設定が可能かなど)
以前、自社の内部サイトで似たような(もっと大量項目ですが)一括入力を試みたことがあります。
そのページでは、1項目入力する毎にサーバに送信するという仕様になっていたため、まとめて入力ができず、結局、1項目セットしたら一定時間ウェイトを掛けるということにした経験があります。
操作の手間こそ減らせましたが、時間はさほどには短縮できないという結果でした。
ログイン画面とのことなので、その様なことはないと思いますが、別の面倒な要因があるかも知れません。(もちろん、無いかも知れません。)
No1には記しませんでしたが、別法としてブラウザを制御して自動入力する方法もあります。
各種の言語で行うことが可能ですし、エクセルのセル位置が決まっているなら、コピペも含めて自動化することも可能でしょう。
ただし、こちらの方が更にハードルは高くなりますし、サイトの構成・仕組みによっては上手くいかない場合がある事に関しては同様です。
以下、ご参考までに。
https://di-acc2.com/system/rpa/22678/
https://noitalog.tokyo/wpf-webview2-auto-login/
javascriptを利用、HTMLも理解、…
どれもこれも私に取っては“猫に小判”です。
イサギ良く諦めますが、懇切丁寧な説明を感謝いたしております・
fujillinさん、
ありがとうございました。m(_._)m
No.2
- 回答日時:
無いと思うよ。
始めから「12345678910123」という文字列をコピーして貼り付ければ解決するような気もするけど、そのサイトがどんな仕組みで入力を促しているのか分かりませんので、何とも言えません。
》 「12345678910123」という文字列をコピーして貼り付ければ
》 解決するような気もするけど、…
試しましたが、失敗(左端ボックス内のみに 1234 が入力されるだけ)に終わりました。
》 そのサイトがどんな仕組みで入力を促しているのか
某民営化金融機関(*^_^*)のサイトです、為念。
コメント、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
>ひょっとしてと思って範囲 B3:D3 を選択⇒[コピー]⇒上段の
>左端ボックスに[貼り付け]を実行してみましたが、案の定、
>左端ボックス内のみに 1234 が入力されるだけでした。
エクセルの横に連続するセルをコピーするとタブ区切りでコピーされるようです。
これをブラウザ上でインプットボックスに入力(=ペースト)した場合は、単純にタブコードを含む文字列として入力されます。
(キー入力の「タブキー」としては認識されません)
(ご提示の入力ボックスがインプットボックスかどうかも不明ですけれど・・)
どうしても実現したければ、一つのアイデアとして・・
コピペした状態から、それを「タブ区切りで分解入力する」ようなブックマークレットを作成しておくことで実現可能と思います。
これをブックマークバーなどに表示させておいてクリックすることで、分割記入することが可能になりますが、1回クリックする手間だけは増えてしまいますね。
当該ページの仕組みがわかりませんが、上記は一般的なインプットボックス等を想定し、ブックマークレットが使える前提での回答です。
例えば、インプットボックスに文字数制限が掛けられていて、4文字以上は捨てられてしまうような仕様になっていると、一時的にでも全部の文字を保持することができないので、上記のままではうまくいきません。
その程度であれば、(若干手順が変わりますが)ブックマークレット側で入力欄を表示させて、そちらに入力するような手順にしておけば、同様のことが可能にはなりますけれど、サイトの構成や仕組みがどのようになっているかによるところも大きいと思います。
》 どうしても実現したければ、一つのアイデアとして・・
「ブックマークレットを作成」に興味がありますが、作成法が記載されたURLをご存じならご案内ください。m(_._)m
ちなみに、某民営化金融機関(*^_^*)のサイトへのログイン画面のことでした。
コメント多謝です。m(_._)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセル:マクロ「Application...
-
エクセルのアポストロフィを一...
-
エクセルで隣接していない複数...
-
エクセルで勝手に「折り返して...
-
Excel 行の連続データを列に参...
-
メールソフト「サンダーバード...
-
エクセルで、選択範囲の数値全...
-
エクセルの2ページ目の作り方
-
エクセル 別シートへのコピー...
-
行数の違う表に複数行をコピーする
-
Excelに、ダブルクォーテーショ...
-
EXCELのオートフィルの設定を変...
-
エクセルで値だけコピーして背...
-
エクセルのコピペでクリップボ...
-
Excelでコピーした行の挿入を繰...
-
Excel VBA 以下のメッセージが...
-
エクセル コピーしたデータを1...
-
EXELで複数のとびとびのセルを...
-
Excel)軽いデーターのはずなの...
-
結合したセルを1つのセルにコピ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセル:マクロ「Application...
-
エクセルで隣接していない複数...
-
エクセルのアポストロフィを一...
-
エクセルで勝手に「折り返して...
-
メールソフト「サンダーバード...
-
Excel 行の連続データを列に参...
-
エクセルで、選択範囲の数値全...
-
Excelに、ダブルクォーテーショ...
-
エクセルで値だけコピーして背...
-
エクセル 別シートへのコピー...
-
エクセルの2ページ目の作り方
-
Excelでコピーした行の挿入を繰...
-
「選択範囲を解除してアクティ...
-
エクセルでの行数・列数を指定...
-
エクセルのコピペでクリップボ...
-
エクセルで「コピーしたセルの...
-
EXCELのオートフィルの設定を変...
-
Excel)軽いデーターのはずなの...
-
EXCEL数値が存在する列の項目名...
-
エクセル コピーしたデータを1...
おすすめ情報