
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
デスクトップを右クリック→ディスプレイ設定
右側にあります「表示画面を拡張する」を「表示画面を複製する」に変更してみてどうでしょうか。
返品するための梱包を再び開いてPCを取り出し、これを再び接続しなおして「表示画面を複製する」を試してみました。
結果、問題は解決しました。
「Winロゴマーク」と「P」を同時に押すと、表示が「PC画面のみ」の設定になっていました。これを「複製」に変えると、TVにも映像が正常に映るようになり、問題は解決しました。
「表示の選択」のようなメニューなど設けず、デフォルトで「複製」(それ以外に選択の余地なし)にしておけばいいのにね。
No.6
- 回答日時:
新しいPCといえどもグラフィックドライバーは確認する意味はありますよ。
ディスプレイだって無数にあるんだから、対応漏れの機種に対応させるバージョンアップとかの可能性も。最新バージョンなら大丈夫と思うけど。立ち上げた時の初期画面というのが、biosもようこそもデスクトップ画面もあるからスクショ見せる方が伝わるんじやないかな?
デスクトップ画面でないなら、tvに対応するモニタードライバーを探すのもアリかも。
立ち上げた時の初期画面というのは、「ようこそ」も何も無い、壁紙のような静止画面です。TVに映っている映像をスクショする方法はありますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーソルが画面の外まで動いて...
-
PCモニターを放置する時、ス...
-
デュアルディスプレイで二つの...
-
Windows7でC、V、H、deleteキー...
-
助けてください…( ; ; ) dyna...
-
UltraVNC login後、サーバ側画...
-
BIOS画面でキーが使えない
-
PC起動時に「タタタンタンタタ...
-
Deleteキーが反応しません
-
在宅勤務で、遠隔操作で会社の...
-
Enter キーを叩いても改行しな...
-
Excelで矢印や線の長さを変える...
-
[大至急]キーボードが反応しない!
-
外部信号でパソコンの起動時の...
-
古いパソコンのhddを取り出して...
-
キーボードに「Home」「End」を...
-
第三世代ぐらいのCPU(Core i7...
-
デュアルブートについて
-
起動時のパスワード入力ができない
-
マウス交換したらキーボードが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーソルが画面の外まで動いて...
-
PCモニターを放置する時、ス...
-
液晶画面より小さくパソコン画...
-
ノートパソコンの画面に3センチ...
-
HDMIでTVには音声は出るが映...
-
プロジェクタの画面に正しく表...
-
画像の周波数表現
-
デジカメで・・・。
-
BIOS画面が小さくなりました
-
Fireworks
-
13インチのノートパソコンで動...
-
デュアルディスプレイで二つの...
-
UltraVNC login後、サーバ側画...
-
古いパソコンのhddを取り出して...
-
BIOS画面でキーが使えない
-
キーボードに「Home」「End」を...
-
Excelで矢印や線の長さを変える...
-
PC起動時に外付けキーボードのN...
-
5年2ヶ月前に購入したパソコ...
-
Windows7でC、V、H、deleteキー...
おすすめ情報
HDMIの映像出力が不良という口実で返品することにしました。