dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生女です。
家族が大好きで、よく実家に帰っています。しかし、周りの友達はほとんど実家に帰っていないので、私も早く、早く親離れして、一人で頑張りたい!って思いもあります。
両方が重なって、どうしたらいいのか分かりません…忙しくすれば、帰りたいという気持ちは薄れるでしょうか?

A 回答 (2件)

なぜ人と比べるの?帰ろうと思えば帰れる家がある。

家族と仲良く平和な時間を過ごせる。
それが許されるならその状況を享受すればいいだけでしょ。

事情が出来たら(彼氏ともっと仲良くなったら)家族の元へ帰る頻度も自然に減るのですから、そんなに心配することはありません。

周りの友達は友達。あなたと比較することはありません。家族と仲が悪いだけかもしれません。自立の意識と言うよりは。

忙しくするのはあなたの自由ですが、ご実家に帰る頻度を減らすためを意識しすぎませんように。

親離れはご実家に居ても出来ます。多くの人は実家に帰れば、自分で出来ることでも母親に甘え、母親に頼ろうとします。

なので、あまり頼りきらずに積極的に家事を手伝うなら、自立した人になれるのでは?

親離れとは大抵は親元を出て、自立した生活ができることを言いますが、実家に帰らないことを言うのではありません。

親の目がないことをいいことに男を連れ込み、自由に遊んで暮らしている人もいます。あなたが実家に帰っても親に甘えてばかりいないで、親があなたにしてくれたようにあなたもお母様と一緒に食事の支度などして娘の気分を少なくして過ごせれば、それも自立のうちに入ります。
忙しくするならご実家で忙しくすれば良いのでは。お母様をたまにはゆっくり休ませてもあげられたら、それも親孝行のひとつになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の中で、実家に帰らない=一人で生活を頑張っている、と解釈して、自立してるなぁ、カッコイイな〜と思うんです。自分のことは自分でできます!そう言った意味では、私は少し自立?しているのかもしれません。

お礼日時:2023/07/08 10:21

とりあえず実家に帰りましょうね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!