dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしをしています、大学生です。かなり落ち着いてきましたが、病気や怪我のため、実家にいるほうが精神的に落ち着くので、よく帰省しています。私は家族が大好きで、母とご飯に行ったり、家族で出かけたり、そういうことが多いのですが、、

周りの一人暮らしをしている友達は、家族が嫌いとか、部活や実習が忙しくて、実家に頻繁に帰らない(帰れない?)人が大半で、私は周りの人達よりも、家族と過ごす時間が多いです。

親離れしていく周りを見ていると、私は家族にベッタリな気がして、「親離れ出来てないなぁ、家族とよく出かけたりするのは、親離れ出来ていない、恥ずかしいことなんだろうな、」とか、「みんな頻繁に実家に帰ってないのに、私は帰ってばかり…帰らない方が良いのかな」とか、思ってしまって、もどかしいです。

また周囲の目も気にしてしまいます。友達同士でご飯を食べている人達に「あの子友達いないから、お母さんとご飯きてるのかな?いい歳してるのに笑」とか思われてたりしたら辛くて、、

なにかアドバイスいただけると幸いです。

A 回答 (3件)

自分と他人を比べないことです。



他人は他人の人生、あなたにはあなたの人生があります。

親と仲がいいというのは私からしたら羨ましいことです。

病気や怪我に理解がある親って非常に珍しい存在ですよ?
    • good
    • 0

焦らなくていいかと、反対に言えばそれがずっと永遠に続くことは出来ないわけですし

    • good
    • 0

何も心配ないと思いますよ。


一人で何もできないとか、何も決められない、なんでも母親のいう通りでしか動けないというわけではないんですよね?
家族仲が良くていいことだと思います。就職したり結婚したりとライフステージが変わってくると親子で過ごす時間ってどんどん無くなると思うので今が一番一緒に楽しめる時なのかもしれません。大人と言われる年齢ではありますが、学生のうちにこどもとして親と過ごすことも今後の人生に活きることもあると思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!^^
1人で買い物したり、バイトしてお金貯めたり、、確かにただ仲が良いだけで、依存しては無いと思います。
人と比べることを少しでも辞めたいなと思います!

お礼日時:2023/07/13 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!