
お世話になっております。
現在YAMAHAのピッコロを、知人から借りて吹いています。しかし、あまり自分では満足いく演奏ができません。海外有名メーカー等のピッコロに買い換えを考えているのですが、実際経験された方で、吹きやすくなったとか、音程や音量がコントロールしやすくなったなど、感想を教えていただきたいのです。
もちろん、試奏すればいいのかもしれませんし、吹き込みの加減や、ピッコロの楽器に対する向き不向きもあるかと思いますが、長い間ピッコロを吹いて個人的に感じたことを教えていただければ幸いです。
ちなみに、横笛のピッコロのことで、現在YAMAHAで2番目に安いものを吹いています。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
長いこと吹いてきて個人的に感じたことの一片ですが、ピッコロはフルート以上にデリケートな部分が多いですね。
アンブシャーの良し悪しと腹圧が決定的に演奏の結果を左右しますので楽器を替える前にまず(大変失礼な言い方ですみません!)今一度、このことに立ち返って見られることをお勧めします(お持ちの楽器はとても良い楽器と思いますが)・タンギングはあまり鋭くしないで、頭部管の前にローソクの火が灯っていることを想像してその火を「フッ<HU>」と短い息のスピードで消すやり方と「フ~ッ<HU~>」と比較的穏やかに、音程が下がらないよう注意して、長いめの息で息がなくなる寸前に半音上の音を狙う気持ちで、フッと火を消す。その際絶対にHUという唇の形を絶対に変えない方がよいですね、そしてこれを実験した後で軽くDかTの発音のタンギングを添えると良いと思います。まあこんなことも試されては如何でしょうか?お答えになってなかったらごめんなさい!この回答への補足
落ち着いて考えてみると、現在の楽器は、確かに低音域と中音域は私の練習不足でした(^^;)。高音域の、特にB♭が音に抵抗があるので、他の楽器を吹き込んだらどうなるのかなと思ったのです。(高音域のF#はだいぶマシになったのですが・・・。)
補足日時:2005/04/26 18:37回答ありがとうございました。
早速アドバイスを試してみると、なにも気にしないで吹くのと、上記のことを考えて吹くのでは、だいぶ違いました。参考になりました。本当にありがとうございました。これからもピッコロが好きになりたいので、アドバイスを頂けたら幸いです。

No.4
- 回答日時:
中学校のとき、吹奏楽部でピッコロを吹いていました。
やっぱりヤマハの安いのでしたけど、癖があまりなく良く鳴る楽器だったと思います。ヤマハって、メーカーそのものが一般受けをする音質を作っていますよね。高校生になってやっぱり吹奏楽部に入ったのですが(そのときはフルートです)、顧問がなんでも300万するらしい(確か)ハインミッヒというメーカーのピッコロを買ってくれました。先輩が担当していたので、機嫌の良さそうなところを見計らって、ちょっとだけ試し吹きさせてもらいましたが、まだ新しく、吹き込んでいなかったせいでもあったのでしょうが、ものすごく吹きにくく、鳴りも悪かったです。先輩本人もそういっていました。ヤマハのものに比べると、吹き口が大きく切ってあったのを覚えていますので、どちらかといえば、総じて小柄な日本人向けではなかったのだと思います。
さらに、そのあと1週間ほどで、先輩がそのピッコロを壊しました(笑)
ピッコロは高いもの程、繊細なつくりになっているし、海外メーカーのものになると、いわゆる一般受けするものから離れているメーカーもありますので、やっぱり吹いてみて自分に合うものを探すのが一番なのではないのかと思います。
あんまり参考になってないですね(笑)
この回答への補足
一時期、楽器を試奏して、店の人にすすめられて、すぐ買ってしまうという、いわゆる衝動買いをしてしまい、結局その楽器はあまり長く使っていません。そういうこともあって、楽器を使い込まれた皆様の意見をお伺いしました。
この場をかりて、皆様にもう一度お礼申し上げます。
私は、実は、そのハンミッヒを狙っていたのですが、吹きにくかったんですね!?やっぱり値段が高ければいいというものではないですね。
貴重な経験を教えていただきありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
私はフルート吹きなのですが一般の楽団でピッコロ吹きがいないということで、ピッコロのトラでお手伝いさせていただくことが多々あるので一言を、、。私の所有しているものはkotopomさんと同じヤマハの2番目に安いピッコロなのですが吹きこんでいるせいもあってよく鳴ります。微妙なピッチのクセも把握しているので今後も買い換えるつもりもなく、もう20年近く使っています(笑)
昔、ヘインズの総銀のピッコロを使っていたことがあります。
さすがにヘインズのピッコロは吹きやすくていい楽器でした、というかラクに吹かせてくれました。
でも総じて海外有名メーカーのものは金額が高いです。
ヘインズのピッコロも金額に見合うだけのことをその楽器にかけてやれないと思ったのが手放した大きな要因です。
私が思うに、やはりその楽器を吹きこむことが大事ではないでしょうか? 吹けば吹くほどなじんでくると思いますよ。
それと最初のうちは特にチューナーで正しい音程を耳と身体に叩き込むことも大事です(老婆心ながら)
ピッコロは打楽器のように目立つし、音程も微妙に調整していかなければならないし、その割にオイシイところが少なく(笑)苦労の多い楽器だと思っているのであまり吹きたくない、というのが個人的な感想です。
それと#2さんの話されているメーカーはゲマインハートだと思います、それで検索すれば出てくると思いますよ♪
ピッコロはおいしいところ少ないですよね、本当に。
正しい音程をチューナーで叩き込むことは大事ですよね~。フルートに手をかけている分、ピッコロはおろそかになり、ピッコロ離れしていっている気がしました・・(^^;)練習あるのみですね・・。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 人間関係 私は中学二年生です。吹奏楽部です。少し私の愚痴?というか話を聞いてください。 私はフルート 1 2022/05/02 21:19
- 楽器・演奏 高校生吹奏楽部です。 周りの音聞くのももうしんどいです。 中学の頃から吹奏楽をしていてフルート吹いて 4 2022/08/03 19:20
- 楽器・演奏 吹奏楽のパートの分類 2 2023/06/14 16:51
- アニメ みなさんはドラゴンボールの敵キャラで誰が好きですか?私は初代ピッコロ大魔王とセルです。初代ピッコロ大 4 2022/07/02 11:48
- クラシック ラヴェルのボレロでの複調効果について(*‘∀‘) 1 2023/06/21 21:57
- 楽器・演奏 短調の曲は、なぜ短調のハモニカでは吹けず、長調のハモニカでは完璧に吹けるのかの理由が知りたいです 4 2023/04/20 10:56
- 楽器・演奏 トロンボーン 吹奏楽部でトロンボーンを吹いています。1年間吹いているのですが、周りから音が汚い、と笑 5 2022/05/28 22:16
- 学校 大学生です。吹奏楽部を続けるか悩んでいます 1 2023/08/28 19:22
- 楽器・演奏 中一から現在の高2までずっとフルートを吹いてる者です。 単刀直入に言うともう吹くのを辞めたくて仕方な 2 2022/04/28 23:27
- その他(アニメ・マンガ・特撮) ドラゴンボールで若返ったピッコロ大魔王が口からタマゴを吐き出したところまでおぼえているのですが、生ま 3 2022/04/10 01:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤマハのジュニア専門コースの...
-
YCL-27
-
ピッコロを吹いている方に質問です
-
Tony Smithって安心ですか
-
DTMの音源
-
Maxtone社のアルトサックスにつ...
-
YAMAHAのSTAGEA mini はいかが...
-
プロマーチン
-
このギターは何処のメーカーの...
-
第一精密というフルートのメー...
-
楽器ケースの内張り
-
楽器の品番教えてください。
-
なぜ浜松市ではピアノ生産がさ...
-
どんな楽器
-
ピアノメーカーの知名度は?
-
美しい音色のアコギ
-
インターネットVPN経由でのVoIP
-
弦楽器の中に書いてあるメーカ...
-
ヤマハといえば何のイメージで...
-
ピアノ選びで悩んでますサミッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第一精密というフルートのメー...
-
YCL-27
-
Tony Smithって安心ですか
-
楽器ケースの内張り
-
Maxtone社のアルトサックスにつ...
-
YAMAHAフォークギター、FG301B...
-
プロマーチン
-
ヤマハのチューナーマイクが反...
-
トランペット ヤマハゼロかバッ...
-
【トランペット】Vincent Bach...
-
エレクトーンとテクニトーン
-
ヤマハのジュニア専門コースの...
-
クラリネット 管が抜けない・・・
-
samickと言うメーカーに付いて
-
ヤマハとピティナ。
-
ギター初心者。HEDWAYのHF25か...
-
ピアノ選びで悩んでますサミッ...
-
助けてください!チューバがー...
-
小学校で使ってた、ピアノ型の...
-
トランペットで馬の鳴き声
おすすめ情報