dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の愛が強すぎて、自分だったらこうするのにと彼氏の行動にガッカリしてしまいます。どうしたらいいでしょうか。

例えば、会いたいと言われれば彼氏を優先して会いに行くけど彼氏はきちんと時間がある時にしか会ってくれないなど

A 回答 (5件)

貴方の彼氏、ずるい、心が狭い、甘えがある、


そして貴方の繊細(愛)さを思いやれる、デリカシーがない
これ、治らねえぞ、
彼の欠点を長所と見なければ、いずれ墜落するね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これをどう長所と見ればいいのでしょうか、、
治らないそうですよね、これからどうすればいいか改めて考えてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/15 08:35

自分の愛が強いのではありません


勝手に恋愛していると勘違いしているだけです。
相手は単にやりたいときにエッチをするだけの女としか見ていません。
誘われても断ればいいのです
自分の用事を優先して相手からの誘いは3回に1回程度にしましょう
都合のいい女から脱却できます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
そう思いたくないためにそのようなことは考えないようにしてきましたが自分以外の人からみてもそう見えるならば尚更その可能性が高いと思いました。会えるのに会えないと言うのは自分からしても辛いのですが実行してみようと思いますありがとうございました。

お礼日時:2023/07/15 08:37

自分は自分。

彼氏は彼氏として相手の考えや行動と自分の考えや行動を分ける事が大事だと思いますよ。

以下は長いですので興味があればお読みください。

円満に解決しようと思ったとき、私はどうしていたのかな? とか思いだして助言します。

大切な人に関しては、

「いいだろ友達じゃないか?」

という言葉だけは言うまいとしています。この友達の部分が夫婦でも恋人でも家族という言葉でも同じです。愛しているからとか好きだからとかも理由としないようにしています。

「強く甘えてしまえば倒れてしまうものであっても、
 加減をして寄りかかれば長く一緒に支えあえる」

一山超えたと思った時ほどご注意。いつまでも成功体験に依存していると全てを失います。

「この後は継続期間の方を大事にして、互いが無理をしないよう
 に配慮しよう」

私は良く「がっかり霊」と言う言葉を使います。「がっかり霊」に取りつかれていると表現しています。「今度こそうまく行く」と思ってはがっかりする人。そういう人が居ます。意地悪な事件が起きて全てを取りあげてしまうんです。結果として前より酷くなってしまう人です。そういう人生を歩む人を「がっかり霊に取りつかれている」と表現しています。

この「がっかり霊」が生じる理由は、導入フェーズと運用フェーズを分けて考える習慣がないからです。

何かにあこがれる初心者は他人の成功を見て「自分には一生無理なんだろう」と諦めて過ごします。ところが「何とかなるかもしれない」と言う状況になると全力を尽くすわけです。実は諦めが悪いんですよね。勿論、最初で失敗してがっかりする事の方が多いでしょう。

しかし、たまたま上手くいく時もあります。

そして、

「正真正銘。今度こそ超えたろこれ? もう大丈夫だ。
 え? なに? 帰るまでが遠足? そんなの分ってるよ。
 どんだけ長い間『もしうまくいったら?』って考え続けて
 来たと思っているの? うんうん。有難う気を付けるよ」

と言う幸せな瞬間を(稀に)体験するんです。

こんな人が「がっかり霊」の好物です。

「どうして・・・俺は超えたはずなのに。
 もう、今までの自分じゃないと思っていたのに。
 なんで・・・?」

こういう泣き方をして悲惨な体験をします。

しかし、実は周囲の人から見ると当然の成り行きが多いです。
非常に怖い話なので気を付けてください。

やり切れない不幸に遭遇する人は、

「どこから? がっかり霊に取りつかれていたのか?」

遡って検証をしましょう。
そのために例を出しますね。
車の運転を例に例えます。

例えば、

「車の運転って難しいの? 免許って頑張らないと取れない?
 僕でも免許取れるかな? いいなあ皆免許持ってて」

と言う人が居たとしましょう。

そしてこの人が何故か教習所で苦戦をしていたとしましょう。友人たちは不思議に思ったと思いましょう。

本人曰く、

「免許を取ることが最大の難関。これさえクリアできれば
 ・・・何かが開ける気がする。自分の一生分の努力を使
 ってでも成し遂げる。だって僕の夢だから。夢を諦める
 なんて僕には出来ない」

とのこと。

友人たちは「免許を取る事の大変さ」を必死にアピる彼に引きました。強烈な違和感です。一応は話を合わせていたとしましょう。心の中では「そんなに凄い事に仕立て上げてどうするよ?」と思っているのにです。

そして、大方の予想通り免許はとれたようです。

「ああ良かった。諦めないで良かった。生きてて良かった。
 僕も君らと同じ免許持ちだよ。もう今までの自分じゃない。
 僕の人生は開けたんだ」

「・・・おめでとう。なんだか出来レースのマッチポンプに
 思えてしっくりこないけど喜んでもらえてこっちも嬉しい」

友人たちは「何か重要な事を見落としている」という不安を感じてなりませんでした。そしてその後の彼の態度で気が付きます。

「俺・・・アイツの車怖くて乗れない。すげえ怖いよ、まじで」

「ああ俺も気が付いた。みんな気をつけろよ?
 マジで命の問題に成るぞ」

一緒に乗り合わせた友人は彼の運転が乱暴で粗雑であると気が付いて怖く成ったんです。色んな注意をしました。

しかし、

「俺はそれらを乗り越えた男だぜ?」

と主張し「今までの様に俺を馬鹿にしたような細かい注意は無用。俺もお前も対等なんだぜ? いい加減認めたらどうだ?」と言い返すわけです。

「アイツ免許取れたことでもう大丈夫と思ってるよ。
 その後の方が本番だって分かってない。
 すっげえやばい。思い込みが強すぎて説得できない」

自分にも出来そうなこと。そういう物を選んで一生の夢という設定をした。誰もが出来てしまう事なのに凄い事の様に思い込んだ。そして(クリアできると計算しているのに)それを乗り越えたという演出をして「自分はもう大丈夫な奴」というポンプを漕いだんです。

何故かというと「乗り越えた男」的な自信が欲しかったからです。それでもガチは怖いのでショボい話を大きくしたという分けです。

さてこの「ガチから逃げて自分に自信をつけたい系の嘘」というズルをした人はどうなるでしょうか?

「普通の人じゃ考えられない位に本番がいい加減に成る」

当然ながら事故ります。

「・・・あいつとうとうやったよ。やっべえ」

「まじか。で・・・?」

「人身。相手死んだらしい。同乗者も・・・妹だった
 って。彼女も助からなかった」

「うっわ・・・」

「でも同情する気に成れなかった。どうして俺が?って繰り
 返して言うんだよ。反省する気もない。警察も呆れてて凄
 い怒ってる。遺族にも謝罪が全くない」

彼が遺族にも謝れないのは「乗り越えた男」のはずの自分なのに、こんな意地悪を用意されてガッカリさせられたという怒りからです。

「あんなに頑張って乗り越えたのに。
 どうして俺ばっかり?
 俺だけこうなるのは何で?
 もういい加減ゆるしてよ?
 どうしてこういう仕打ちをするんだよ?
 不公平だよ。不条理だよ」

まあ本人の「凄いことしたんだ俺?」的な嘘が問題なんですけど。そのまま自分を騙してしまうと、運用フェーズにある危険を無視するものですよ。誰が注意しても聞きません。それを認めると自分が格下に落ちた気がするから半端スつするんです。そうなってしまうのは「特別な人に昇格したと思いたい」欲求が強すぎるからなんです。

「キター。とうとう俺にもあった。
 すみません皆さん。俺も持ってました。
 皆さんが羨むモッテル奴だったんです。
 良かった。生きてて良かった。
 でも来るのが遅すぎるよ。
 どんだけハラハラしたか。
 諦めかけていたよ。でも有難う」

そしてそれが「その人の本当の望み(=もう今までの自分じゃない)」であるため」しつこく諦めません。本当は車の運転なんて夢でも何でもなかったという事です。承認欲求の果てについた姑息な嘘(やれそうな中で凄い事に仕立てあげた)だったという事ですね。

友人たちは何とも言えない気分でした。

「良かった俺じゃなくて」

如何でしたでしょうか? こう言う事本当に多いんですよ。分かり易く車の運転にしました。誰もが「それはない」と否定できる内容でしたので。しかし、もし社会全体が嘘をついて若者を騙したら? 若者たちはこれに抵抗できたでしょうか? それを凄い事だと皆で嘘をつくわけです。そういう騙しをしたら「がっかり霊」に取りつかれて、しないで済む絶望や事故処理をすることになるんではないでしょうか?

そこで一つお聞きしたい。皆さんに。

恋愛して結婚して子供を育てたという人は滅多にいないのですか? どのくらいの率でしょうか? 免許を持っている人より少ないのでしょうか? それを成し遂げた人はいないのでしょうか? 身近にいないのですか? その人を尊敬していますか? 凄い事をした人だと羨んでいますか? お父さんとお母さんを尊敬していますか? お父さんとお母さんが25年続いていたとして、恋愛歴1年のカップルはどの程度偉いんですか? お父さんとお母さんへ対する尊敬率の4%程度を自分への自信としていますか?

「お父さんとお母さんを凄いと思う率の4%程度くらい
 が自分の実力だと分かっているのだろうか?」

これが本当の所です。

「がっかり霊」に取りつかれる人はこの事実を無視したいんです。自分に出来る中で難しいと思える事を凄い事にしたいんです。その誘惑に負けてしまうんです。だから「友達だから」「彼氏なのに」「夫婦なのに」と関係を持ち出して頑張ります。

「うんうん。実はその関係は世間ではあり触れていて、
 自分のわがままを通すほど凄いものじゃないってこと
 が真実では?」

衝撃的な話でしょう。しかし社会全体が(皆さんが承認欲求の虜となってしまっていて)皆で嘘をついて自分達を褒めあい、盛り上げているのかもしれませんよね。

誰かに感心されるほどの事をしていないのに、他人が思い通りに動かないと言って相手を責めたら、事故を起こした彼と同じでは無いでしょうか。そういうのが分からなくなっているのならば怖いと思いませんか?

「がっかり霊」が生じる哀しいメカニズムを話しました。

一ついえる事はオオタニさんの100倍くらい謙虚じゃないと、自分の価値相応の態度じゃないと言えるでしょう。そのあたりに照準をおいて「夫婦だから」みたいな甘えを言わない事が大事ですよね。

お父さんお母さんを尊敬しましょう。
それが嫌なら自分はもっとちっぽけな存在なんだと思って態度を変えればいいんです。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
確かに彼氏なのにこうしてくれないと思っているところがあったと思います。

お礼日時:2023/07/15 08:11

あ~それわかる!自分ならこの時はこの様にするし、相手の行動を自分ならしないとか


まぁ結局は相手は自分と同じ思想を持っていないと言う事ですね。家族でもそうですから
赤の他人だと尚更だと思う!
特に恋愛ではズレが多い様に感じます。
なので相手の考えをコントロールする事は出来ないのでネガティブな考えは辞めておきましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

相手をコントロールすることが出来ない、その通りですよね。ネガティブに考えないようにします!ありがとうございます

お礼日時:2023/07/14 17:18

優先しなければいい

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうできるように頑張りますありがとうございます

お礼日時:2023/07/14 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!