dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コミュ障で会話が続かないことが多く直したいのですが、周りから話しかけられることも少ないです。かと言って自分から話しかけるのも会話が続かなくて嫌われたらと思うと不安です。会話が続かない人から話しかけられても迷惑でしょうか?
来週から新しい職場に入るのでそこでは周りの方と仲良くできるようになりたいです。

A 回答 (5件)

私もコミュ障で話下手です…。


昨年、職場移動しましたが、1年経ってようやく慣れてきました。
仕事の話はちゃんとします。
それ以外は…あまり上手に受け応えはできませんが、私なりに無理のない程度に会話を楽しんでいます。
最初は、全然喋らない人だと思われて、なかなか輪に入れませんでしたが、自分がそこにいる人たちに慣れてくると少しずつ話もできるようになって、向こうも話をしてくれるようになってきました。

まだまだ緊張して話せない場面も沢山ありますが、同僚は私のことを、話し下手だけど、そんなに悪くない人って思ってくれてる気がします。

1年経って仕事をスムーズにできるようになってきたのもあるかもです。

コミュ障は、職場に馴染むのに時間がかかりますが、人はコミュ障かどうかじゃなくて、内面を観察してるので、きちんと与えられた仕事をして礼儀正しくあれば大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 1

追記・お喋りとかよりこの仕事のここがわかんないんですけどなどという業務に対する積極的な質問の方が、仕事熱心だなと好感を持たれますし

、コミュニケーションになりますよ
    • good
    • 1

下手に親睦を深めると、なにか抗えないトラブルがあった時仲が悪くなり、淡々とした間柄より険悪に、気まずくなります。


以前勤めてたところで、スタートアップでスタッフ同士で親睦会としてバスケ大会か何かを開いていたそうです。次第にそういうイベントもやらなくなったようでした。(私は呼ばれてないので知りませんが。)親睦を深めるより仕事に慣れて完璧に業務を遂行する努力をされた方が仲間のためです。あと、コンビニのお菓子を買って配るみたいなくだらない忖度も下心見え見えですので、止めましょう。
    • good
    • 0

コミュニケーションの困難さを感じることはよくありますが、大丈夫です。

自己意識を持つのは良いことですが、過度に自分を否定したり、他人の反応を気にしすぎることはストレスを増やすだけでなく、新しい職場でのスムーズな適応を妨げる可能性があります。以下のアドバイスを参考にしてみてください。

1. 自分を受け入れる: 自分がコミュニケーションが苦手であることを受け入れましょう。誰でも完璧なコミュニケーターではありませんし、他人と比較する必要もありません。自分らしいスタイルでコミュニケーションを築いていくことが大切です。

2. 少しずつ挑戦する: コミュニケーションスキルは練習によって向上します。自分から話しかけるのが不安なら、まずは微笑みや挨拶から始めてみてください。少しずつ慣れていくことで、自然なコミュニケーションができるようになります。

3. 興味を持つ: 相手の話に興味を持つことが大切です。相手が話している内容に対して質問をしたり、共感を示すことで会話が盛り上がることがあります。

4. 聞き上手になる: 自分が話すだけでなく、相手の話に耳を傾けることも大切です。相手が話しやすい環境を作るためにも、聞き上手でいることが重要です。

5. コミュニケーショントレーニング: 必要ならばコミュニケーションスキルを向上させるトレーニングやセミナーに参加することも考えてみてください。コミュニケーションスキルは学ぶことができる能力です。

周りの人に話しかけることが迷惑だということはほとんどありません。人との交流は新しい環境での適応には欠かせない要素です。何かを学ぶためには、まずは挑戦することが大切です。失敗することもあるかもしれませんが、その過程から学ぶことができるはずです。自分を受け入れつつ、ポジティブな姿勢で新しい職場での経験を楽しんでください。
    • good
    • 0

外では自分もそんな感じですね〜


家の中では普通ですが

無理に話そうとするよりは相手の話を聞いて質問する方に重点置いてみてはどうでしょう
また、質問されて「知らない」だけの答えだとそこで会話が終わっちゃいますのでふくらませる配慮も大事です

家の中では少しくらい黙っていても問題ないですよね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!