
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その通りです。
コロナで緊急搬送された人も、
災害で避難所に来た人も、
交通事故で意識不明の人も、
クスリの情報がなくて、治療できません。
これに懲りたから、
マイナンバーカードにするのです。
No.6
- 回答日時:
大災害が起きると、火災の危険があるため、電気ガスは停止する可能性が高いです。
東日本大震災では、約94%の地域が8日以内に停電が復旧しましたが、震源地に近い場所では3ヶ月もかかりました。
また、関東では32回の計画停電が実施されました。
通信設備も被災しており、固定回線だけでも190万回線が被災し、一部を除いて復旧したのが4月末(約1.5ヶ月)でした。
マイナ保険証で薬の履歴を確認するには電力と光回線が必須ですが、停電している場合はどちらも使用できません。
もし発電機で発電した貴重な電気をカードリーダーに繋いだとしても、光回線が物理的に断線していれば使用できません。
そのため、災害直後で運び込まれた患者は、マイナ保険証を持っていても薬の履歴を確認することは難しいでしょう。
逆に、マイナ保険証を持っていない人は紙のお薬手帳を持っている可能性が高いので、災害後であろうと薬の履歴を確認できる可能性が高いです。
ということで、一番良いのは紙のお薬手帳を肌身離さず持ち歩くことです。
スマホのお薬手帳ですら、スマホが壊れたり電池が切れたら使えなくなります。
充電する必要が無く、落としても踏んでも壊れない紙のお薬手帳が最強です。
No.5
- 回答日時:
そりゃあね。
でも、カードが常に使える状態でもなかったり、
電気が使えない状況ほどになったら、
結局、カード自体が使えないしね。
スマホなんかと一緒。
所詮、「モノ」はモノでしかない。
万能ではないよ。
No.4
- 回答日時:
む? マイナカードを被害者が持っていれば良いが 大災害などで家を失ったりした者達は カードを持ち出す暇はないぞ?
持ってなければ無意味だろう。
既病者であれば大概は お薬手帳を持っている。
災害時には一気に使用者が増えるマイナカードは おそらく機能しなくなる。
運のよい 太いネットラインの大病院かかりつけの金持ちで 最新式の機材を使う事が確定している者達にとっては良いが 離島や過疎地に住む者や 小病院にかかる貧乏人は 手帳などのアナログの保証がなければ万歳状態だ。
No.3
- 回答日時:
大災害がおこったとき 大停電していたら何の役にも立ちません
端末など総て使用できないで、総て手作業での照会になる
先の震災で学んだ事を、10年以上経つと忘れるのでしょうね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性の方に質問です! 野ション...
-
令和の関東大震災は、いつ来ま...
-
オオスズメバチの巣を撤去して...
-
家庭用金庫について教えて下さい。
-
台湾有事が起こったら沖縄周辺...
-
夜中に鳴る防災無線
-
2025年7月中の大災難も外れて何...
-
たつき諒さんが私の予言を契機...
-
防災グッズに入っている、ルー...
-
鑑別所や刑務所が地震などで被...
-
山崎パンが災害地にパン配って...
-
防火シャッターの閉まる内側に荷物
-
ものすごく素朴な疑問。備蓄米...
-
コメの買い占めでボロ儲け、の...
-
備蓄米を大量に放出してよいの...
-
これから非常食を用意しようと...
-
たつき諒の予知夢 万が一の7月...
-
1995年神戸大地震や2011年東北...
-
災害発生時の停電対策で、ポー...
-
将来大地震に備え、家の耐震性...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報