dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はディサービスの介護職員(見習)です。
ミキサー食で職員が全介助で食事をしてもらっている利用者の方が
みえるんですが、お薬(粉)を飲んでもらえません。
上手くいくときは一応お薬をスプーンの上にのせて、
お湯で溶かし、口に入れ、すぐにヨーグルトなどを口に入れて、
口直しをしてもらってます。
けれどめったにうまくいきません。
あまりしつこく言うと怒ってしまい、まったく食事をとってもらえなく
なります。
どうにか薬を飲んでいただける方法ってないでしょうか?

A 回答 (5件)

こんばんは。


葛湯を使った事ありますか?
茶碗に、でん粉(葛粉)と砂糖を熱湯で溶いてゼリー状にして冷まし、粉薬を混ぜると飲みやすいはずです。
昔から日本で、病人に飲みにくい薬を飲ませる方法です。
ご老人には、受け入れやすいと思います。

柔らかめに作ると、喉に詰まりませんし、蒸せにくいはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

目からうろこが落ちるような回答ありがとうございます。
明日(月曜日)、絶対に職場の先輩に聞いてみます。
たぶん試させてもらえると思います。

お礼日時:2002/07/21 10:06

患者さん本人の意思が大切という書き込みがありましたが


私も緊急でなければお薬の必要は無いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

利用者本人の主治医が判断し、処方されたお薬です。
それをなんとか飲んでいただく努力をしたいので、飲ませないわけにはいかないんです。ごめんなさい。

お礼日時:2002/07/21 10:08

たしか、ゼラチン状のもので、クスリを固めて飲みやすくするというのがありませんでしたっけ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度職場の先輩に聞いてみます。
ありがとうござました。

お礼日時:2002/07/21 10:03

全介助でも状態にもよるかと思いますが、口を上に向いて開けれるようであれば、入れてあげるという事も出来るでしょうが、それも難しいでしょうか。



オブラートなどが使えれば簡単だと思いますが、その様な物は使用可能ではないのでしょうか。
(経費のかかるものですしどうでしょうか)

可能なら医師と相談されて錠剤や、カプセルにはできればいいのですが。
(ケアマネージャーさんの仕事になるでしょうか?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速、職場にご意見を持ちかえり参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/07/21 10:01

薬を服用するか否か、は患者が決めるコトでは?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の最初の質問の仕方が悪かったですね(苦笑)。
今回相談させていただいている方の場合、痴呆さんなんで、
この方の意思を尊重させてあげたい気持ちは山々なんですが、
中々そうもいかないんです。
誤解を招くといけないので、補足させていただきますが、
うちの施設は今回のケース以外でも絶対に職員の都合だけで、
対応することはしていません。(上手く言えないなぁ(苦笑))
何度も職員で協議しあい、やっぱりこの方も何とかお薬を
飲んでいただけるよう工夫をしようという結論に至ったわけなんです。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/21 10:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!